・PMA announcements are over, Panasonic and Pentax are next
- PMA2010は終了した。多くのコンパクトカメラが発表され、そして、デジタル一眼はほとんど発表されなかった。次は何だろうか? パナソニックとペンタックスだ
- パナソニックは3月7日~10日前後に2台の新型Lumixを発表することが予想されている。43rumorsは、この2台の新型機がG2とG10であるという確証を得ているようだ
- ペンタックスは、中判の645Dを3月11日~14日に日本で開催されるCP+の期間中に発表することが予想されている。645Dのティーザー広告の画像は、徐々にディテールが見えてきている
- オリンパスの新型機は発表予定のリストには含まれない。なぜなら、オリンパスのカウントダウンサイトが削除されたからだ
パナソニックとペンタックスは、現在、ティーザー広告を掲載しているので、この予想にあるように、3月中に新製品が発表されるのは、ほぼ確実と言ってもよさそうです。
オリンパスは新型フォーサーズ機の発表が延期になったという噂が流れているので、CP+で新型機が発表されない可能性が高いかもしれませんね。
また、キヤノンはCP+の前後に新製品を発表するという噂は流れていますが、今のところ信憑性はあまり高くないようですし、何とも言えない雰囲気ですね。個人的には、EF24-70mm F2.8 IS などの新しい交換レンズをぜひとも発表して欲しいところですが・・・。
たけのこ
ペンタックスが645Dを成功させることができるか否かは、新レンズをどれだけ投入できるかにかかっていると思う。
ボディがいくら高性能で魅力的でも、フィルム時代のレンズに出資をしたくないのが人情だと思う。
新レンズがほとんど出ないのであれば、フルサイズカメラを選んだほうが無難だと私は思ってしまう。
黒猫ホームズ
645のレンズは元々性能的に余裕を持って設計してるそうなので645Dでやっと本領発揮でしょう。
私もキャノン5DマークⅡやペンタックスK20Dに645のレンズを付けて使用してますがデジタル対応フルサイズレンズを付けて撮った写真より描写力が上です。
そんなレンズを早く645Dで使ってみたいです
634
パナソニックのm4/3は、G系で新部品・新機能を採用し、GH系ではG系をベースにさらにハイスペックな機能をのせたフラッグシップ機に、GF系はコンパクトを追求し、G10(?)系はコンデジとも価格競争が出来る最安機にするのでは。第1世代は1に揃え第2世代は2に統一と、数字を見れば世代がわかるようにする。同世代ではセンサーなど基本的なものは同じで使用用途で差別化するという、ニコンやキヤノンとは違う家電・コンデジ的な商品展開。G2(?)ではGH1並の動画をのせて高止まりしているGH1よりも高い価格で売り、G2が値下がりしたところでGH2を出しまた高く売る。そんなパナソニックの戦略を予想してみました。
d
645レンズはSDM化して、APS-Cやフルサイズ(が出たら)でもマウントアダプター介してAFが効くとか出来ないものなのかな?
それならフルサイズを出すとしても、レンズ不足の問題は多少緩和されるのだが…
べとなむ産
645のレンズは在庫がなくなった時点でデジタル化(コーティングを最新にして鏡胴設計を一新)してベトナム生産に切り替わると考えています。まあ、結構、高いレンズですから、すぐに売れ切れるようにも思えないですが。
CCDのサイズ次第ですが、うわさの通りコダックの小さなCCDなら標準と広角ズームあたりが先行して発表されるのでしょうね。
富士フィルムと業務提携して、スーパーハニカムのCCDというウルトラCはないですかねえ?