アメリカのパナソニック公式サイトにパナソニックの新型マイクロフォーサーズ機「G2」と「G10」のスペックシートが掲載されています。また、Photo RumorsにG2の写真が掲載されています。
・Panasonic ideas for life USA (※左のURLは、削除されたようです)
- DMC-G2K
- レンズ交換式、マイクロフォーサーズマウント
- センサーは1210万画素、17.3×13.0mm
- 超音波式ダストリダクション
- タッチシャッター、プレAF(クイックAF/コンティニュアスAF)、タッチMF アシスト(5×、10×)
- 感度はAuto、ISO100-6400、インテリジェントISO
- シャッターはフォーカルプレーンシャッター、1/4000~60秒、バルブ
- アスペクトは4:3、3:2、16:9、1:1
- 動画はMotion JPEGで1280×720 30fps、AVCHD Liteで1280×720 60p(センサーからの出力は30fps)
- 液晶モニタは3インチフリーアングル、タッチパネル、3:2アスペクト、46万ドット
- 大きさ 124×83.6×74mm、重さ 371g
・Panasonic G2 & Panasonic G10 full specs are out (Photo Rumors)
(※リンク先にG2の写真が掲載されています)
上記のスペックはごく一部だけなので、詳細はリンク先のスペックシートを参照してください(G10のスペックも掲載されています)。スペックシートはPhoto Rumorsに転載されているので、もし、公式サイトが削除されていたらそちらを参照してください。
G2とG10の違いは、N/A(該当なし、データなし)の部分が多いのでよくわからないですが、タッチスクリーンが採用されるという噂と画素数据え置きの噂は事実だったようです。ただ、タッチスクリーンはG2だけという噂が流れていましたがG10にも採用されているようですね。
---------------------------
この情報は、wakurouさんに教えていただきました。ありがとうございました。
[追記] コメントでも情報をいただいていますが、43rumorsによると上記のスペックシートは作成中のもので、部分的に間違ったスペックになっているとのことです。ただし、信頼できるソースによってタッチスクリーンの搭載は確認されているようです。
nanasi
誰か英語の分かる方、手振れ補正の有無についての記述はありますか?
管理人
>nanasiさん
下のほうにある脚注に「手ブレ補正は装着するレンズによって利用できないかもしれない」と書いてあるので、ボディ内手ブレ補正は搭載されていないのではないかと思います。
ダイ
マイクはモノラルなんですね
123
あぁグリップ形状改善されてないみたいですね。がっくり orz
wakurou
重さが35g違うG2とG10が同じデザインだったらガッカリです。
差別化のポイントが少なすぎる感じがします。NAの箇所が気になります。
よこ
なんか、びみょーなモデルチェンジですね。
上にGH1があるから、つくべき機能が外されているって感じです。
GF1をベースに、EVFとタッチスクリーンをつけましたような。
早くGH2?を、そしてG3?を。
iy
G10のビューファインダはGF1と同じのショボイやつ?
cocoa
ISO6400までありますね。
少し改善されたのかな?
よこ
レンズ、14-42で新型なんですね。
こっちのほうが、気になりだしました。
sey
スペックはダミーのものがアップされてしまったみたいですね。
43 rumorsでも否定情報が上がってます。
hilo
この内容だとGシリーズって不要な気がします。
これならタッチスクリーンのGH2出してGH1を値下げしてもよかったのではないでしょうか。
GH,GFの他にはLC-1みたいなのがあったら面白いんですけどね。
コダーイ
機体時代は内部スペックが真っ当な進化してくれれば自分としてはいいのですが、
それより同時期に新レンズが出るかどうかが楽しみです。
ひょっとしたら、機体自体もレンズにかかわらずHD対応してくれれば御の字ですが。
何より100-300を期待しています。
gigantea
情報ありがとうございます。
個人的に一番気になっていたEVF解像度がN/Aだったので、肩透かしのようなホッとしたような気持ちです。
・・・もう少しの間、楽しめそうですね。
acti
タッチMFアシストは便利そう。MFレンズの使い勝手がかなり良くなりそうな。...と思いましたが、裏面液晶がメインでEVFはオプションなGF1と違ってG2はEVFをメインに使うのでしょうから、微妙なのかな(汗