・(SR5) Sony mirrorless camera announcement on May 11
- ソニーのミラーレス機は5月11日火曜日に発表されるだろう
- このカメラは我々の予想よりも早く5月遅くに発売される
他のサイトに掲載されていた4月18日発表説はハズレてしまいましたが、今度はSony Alpha RumorsがSR5(=確実)の信憑性で5月11日発表という噂を出してきました。ただ、過去にSR5でも外れたことはあるので、今回も絶対とは言えないかもしれませんが・・・
また、発売は5月遅くということで以前の噂よりもかなり前倒しされていますね。ソニーはミラーレス機の投入をかなり急いでいるような印象を受けます。
正式発表では、最終的なデザインがどうなるかが最大の注目点でしょうかね。あとは、非常に安価になると噂されている価格設定も気になるところです。
feizyoa
モックの一寸引けちゃう(私的には)デザインやチグハグな色使いは何とかして欲しいですが、リンク先のものなら「デザインのSONY」という感じで結構引き締まっていて活けそう。
発表が楽しみです。
よこ
5月11日ですか
なかなかいい日ですね
日本はGW明けだし、火曜なのでアメリカ、ヨーロッパでの発表時間ずれも少ないですし
あのモックは、かなり初期に造られたものだと思っていますので、実物は相当違っているでしょう。
レンズの小型化がどれだけできるかが楽しみです。
ボディの小型化にはあまり興味ありません。(相当サイズならok)
センサーサイズの大きいAPS-Cは、u4/3に対し、ボディの小型化よりレンズの小型化のほうが難しいからです。
(ボディのほうはいずれGF1と同じサイズで作ろうと思えば作れるでしょう)
ruru
NEX3
コンセプトモックをベースにしたサイズ・デザイン
ダイアル無しでボタン数も非常に少なく、殆どの操作がタッチパネルで完結される
ポップアップ式の内蔵フラッシュやステレオマイクを内蔵、外付けEVF等の拡張端子は無い
NEX5
ステレオマイク・EVF内蔵、ステレオ対応のマイク入力端子あり、ホットシューを装備し、フラッシュを内蔵しない
操作系はシンプルだがダイアルも備えており既存のα一眼レフの操作系を簡略化したようなインターフェース、一見するとレンジファインダーカメラの様なスタイル
...ただの願望です、はい。
トリック
ボケ~っと予想スペックを見ていたら、私の愛娘α300より高画素、もしかしたら高画質かも……。
APS-Cのミラーレス、期待していた半面、実際に発売されようとすると、同じセンサーサイズの一眼レフの立場は?なんて思いも出て来ました。
ミレーレスはAPS-C、一眼レフはフルサイズ、なんて棲み分けが出来上がったりして。
too early too late
ミラーレス機ではありませんが、新型α1眼のテスト撮影?に遭遇しました。場所は嘘っぽいですが、天王洲のTYハーバーの対岸、sonyのお膝元です。対岸の店から見ていたんですが、男性二人があまり熱心に撮影していたので、気になってわざわざ見に行ってみました。
同型のカメラが三台とバイオが二台、撮影してはバイオにデータを記録するの繰り返し。かなり近づいて見たのですが、どうぞご勝手にと言う体で堂々と撮影していましたよ。カメラはつや消しの真っ黒な外装で、sonyもαのロゴも見当たりませんでしたが、頻繁にレンズ交換をするので、その際にマウント内側のオレンジラインがよく見え、αテスト機だと確信しました。外見は現行αに似ていましたが、プリズムとマウント部は滑らかな曲面でボディーと一体になっており、精悍な印象を持ちました。背面部は550に似た形状で、右上の傾斜面部に三つのボタンが並び、一番内側のボタンは銀に赤丸、動画撮影用でしょうか。それとファインダー部が550より突出していて、ビデオのファインダーに近い印象を持ちました。シャッター音が全然聞こえなかったので、動画テストだったのでしょう。発表間近ですね。
GAGA
>トリックさん
ユーザーインターフェイスやフルオート撮影モードの完成度にもよりますが、操作性においては、ある程度の大きさの一眼は有利だと思いますよ。
それと、私の相棒ミラーレスが発売された時の話しですが。
液晶画面等による被写体の確認だと、光学ファインダーに比べてタイムラグがあるからダメと言う方がいました。
腕を伸ばして撮影するのがNGと言う意見もありました。
too early too late
たびたびすみません。PMA 2010にα1眼のコンセプトモデルが展示されていたのを思い出して画像を探してみました。
「メインストリーム機」として展示されていたモックアップが今日見た物とほぼ同じ物です。ただ、背面の右手親指の当たる凹みは、モックほどには凹んでいなかったと思います。それと、プリズム正面のsonyのロゴのある面。モックではやや上方に向いていますが、テスト機は下方に向いていました。全体にモックよりも直線的で精悍な印象でした。α700後続機でしょうか、いずれにしても楽しみですね。
トリック
>GAGAさん
はい、私も光学ファインダーを覗く楽しみは捨てられませ~ん。電子ビューファインダーで、誰かが勝手に画質を調節した液晶画面では嫌ですから、良い写真は重くて大きくても光学ファインダーと思っています。
普段使いは、軽い方が良いでしょうけれどね~(笑)。
匿名
あ~ぁ、隠せ通せないのね ><、