・(FT3) About the Olympus E-5 and the 400-series
- オリンパスE-5の発表が、マイクロフォーサーズの成功のために遅れるという話を覚えているだろう。オリンパスはフォーサーズとマイクロフォーサーズの(両方の)製品を製造する十分な能力がないように見える
- よく知っている信頼できるソースからの情報によると、E-3/E-30がこれまで言ってきた通り、リニューアルされるということだ。E-3/E-30と言っているのが興味深いところで、E-5は両方のカメラの後継機と見なされているのだろうか? また、E-400シリーズをどうするかについては、現在混乱しているようだ
- 我々は、E-3後継機が近いうち(6月から9月の間)に発表されることを99%確信している
E-3後継機(E-5?)が発表されるという新しい裏付けがまた一つ取れたようです。時期は6月から9月とかなりアバウトですが、発表を99%確信しているということなので今回こそは的中して欲しいものですね。
また、先行き不透明な(?)E-400シリーズですが、管理人が昔使っていたOMシリーズを思わせる古風なスタイルが好きだったので、個人的にはぜひとも後継機を出して欲しいと思います。
GAGA
良くも悪くも、映像素子が1種類しか用意できていない現状では、防塵防滴機能くらいでしか差別化できないので、E-3/E-30統合もやむなし感はありますね。
E-400番台後継機は、完成はしているけれど、発表のタイミング待ち?とも受け取れる噂もありますから、どうなるのか気になります。
vivi
「E-460の4月上旬発表」という先の情報を楽しみにしていただけに、困惑しています。
E-400番台は確かにかつてのOMシリーズを思わせるばかりは、やはり光学ファインダーが魅力であり、マイクロに移行できない一つの理由であります。
E-420+2528は、現在でも最高の選択だと思っています
GAGA
PENの売れ行きが、E-4xO系の発売に影響を与えているのは、確かでしょうね。
OLYMPUS内でも、PENが市場で「高価なコンデジに過ぎない玩具」ととらえられているのか、「まともなカメラ」として受け取られているのか判断が付きかねているのかも知れませんね。
同じ価格帯の機種で、「小型・軽量」を謳う両者だけに、「最小の一眼」としてE-4x0を存続させるべきなのか、m4/3機として生まれ変わらせるべきなのか。
根強く残るであろう光学ファインダー愛好者に対するOLYMPUSの判断に注目します。