EF85mm F1.2L II は周辺部の解像力が低いがボケ味は極めて良好

PhotozoneにEF85mm F1.2L II のフルサイズ機(5D Mark II )によるレビューが掲載されています。

Canon EF 85mm f/1.2 USM L II - Full Format Review / Test

  • AFは高速で旧型と比べて確実に改善されているが、EF85mm F1.8のほうがまだ少し速い
  • 歪曲はフルサイズでは1%の穏やかなタル型で、これは時々目に付く大きさだが大きな問題はない
  • 周辺光量落ちは開放では1.8EVと極めて大きいが、このような大口径レンズでは普通の範疇だ。周辺光量落ちはF1.6で大きく減少し(1.08EV)、F2以上では問題はなくなる
  • 中央の解像力はF1.2からとても良好(very good)で当惑するほど高い値。F1.6で最高(excellent)レベルに達する。一方で周辺部は、開放では中程度のレベルにしか達せず、絞ってもなかなか解像力が向上しない。周辺部は、とても良い(very good)のレベルに到達するのはF4。APS-C機によるテストでは飛び抜けた解像力を示したレンズだが、フルサイズでは周辺部の解像力がよくない
  • 倍率色収差は極めてよく補正されていて、実写では問題なし。驚いたことに色収差はAPS-C機でのテストの値を上回っていない
  • ボケ味は期待にたがわぬもので、究極以上だ!ハイライト部分の表現は完璧でボケは非常にスムーズ
  • 周辺部と四隅が甘いことが欠点だが、中央は極めてシャープでボケ味は最高のレンズだ。APS-Cでは素晴らしい性能だったが、残念なことにフルサイズではAPS-Cほどは良くはない。しかし、もしポートレート用のレンズを探しているなら、このレンズがまさにそれかもしれない

 

光学性能は5点満点で3点と、高価な単焦点Lレンズとしてはやや低めの点数になっています。MTFでは、周辺部の解像力は少し低めで、絞ってもなかなか改善しないのが気になるところです。

とはいえ、ボケ味が非常にいいので、ポートレードなどのボケを生かすことができる用途では威力を発揮しそうですね。