・Olympus M.Zuiko Digital 14-42 mm f/3.5-5.6 ED - lens review
- 中央部の画質は14-28mmでは開放から高画質で、欠点を指摘するのは困難だが、絞っても解像力はそれほど向上しない。42mmの開放では少し解像力が低くなり、1段絞ると目立って改善するが、開放でも画質は十分に実用的
- 周辺部の画質は中央に比べると悪化するが、周辺部の画質も良好だ。しかし、42mmの開放時だけは、解像力は30lpmmにさえ達せず、十分実用的な画質とは言えない。しかし、幸いなことに少し絞れば問題はなくなる
- 色収差は低い値でほとんど問題ないが、広角側の開放付近だけは高い値で、目に付くことがあるこかもしれない
- 歪曲は、14mmで-5.48%のタル型で大変に大きい。28mmでは1.29%の糸巻き型で、42mmでは2.86%の糸巻き型。歪曲に関してはよいとは言えない。マイクロフォーサーズ機は歪曲の自動補正を搭載しているので、歪曲を補正する必要がないのだろう
- 周辺光量落ちは、14mm開放で16%(-0.51EV)、28mmで13%(-0.41EV)、42mmで15%(-0.47EV)で問題はないが、絞ってもほとんど改善しない。周辺光量落ちの少なさは賞賛に値する
- 逆光耐性は悪くはないが、特に望遠側ではゴーストやフレアが目立ち、コントラストの低下が見られる
- AFはノイズレスでも高速でもないが、キットレンズであることを考慮すれば不満はない。スタジオでのテストではフォーカスを外したのはちょうど2%で、実質的にノーミスだった
- このレンズはキットレンズとしては(単体では)かなり高い価格だが、ボディと一緒に買えば70ドル以下だ。このことを考えると、このレンズのクオリティは実に驚くべきものだ
小型軽量化を優先したレンズですが、キットレンズとしては必要十分な光学性能だと思います。周辺光量落ちが少ないのがオリンパスのレンズらしいところですね。
それから、沈胴式というのは面白いアイディアだと思いますが、使用時に少し不恰好になってしまうのが玉にキズかもしれませんね。
GAGA
確かに、オリのHP位しか見ないで、標準ズームキットを買った人は、レンズの伸張ギミックには皆驚くでしょうね。
私も、写真を見て「LOCKて何?」とか疑問に思っていました。店頭で実物に触れ、笑ってしまいそうになりました。
まあ、そのギミックのおかげで、パンケーキレンズに迫る携行性を実現しているのですがー。
光学性能上は、決して悪くないというレヴューだそうですが、ちまたでは、パナの標準ズームレンズの方が好評のようなので、オリのレンズも見直してもらえるかも知れませんね。
ファン
このレンズは、お散歩カメラ用に計算された絶妙のサイズです。
標準レンズ付きのE-PL1を横にすると、レンズスペースにすっぽりと入ってしいます。
何か見つけたらすぐに取り出してパシャリといった感じで大変使いよいです。
慣れると、それなりに格好よく見えてきますよ(笑)
jet
前玉が回転しなければ
言うこと無いのですが・・・
非常に惜しい。
E=P2 + VF-2 = excellent
このレンズは鏡筒が太くてE-P2に着けるとちょっと不恰好。
しかも使用時にはレンズが伸びてさらに不細工。
買った当初は格好悪くて好きじゃなかったですが、
いざ使ってみるとこれが良い。
14-42mm(28-84mm)というのも絶妙だし、ほんとシャープだし、とてもきれいな写りで驚きます。
歪曲補正だけではなくソフトウェアでさまざまな処理が行われているのでしょうね。
欠点を補いつつバランスの良い絵を作り出すようにボディとレンズのCPUが連携しているのでしょうか、とにかく良く出来たレンズです。
ところでファンさんのコメント、
「標準レンズ付きのE-PL1を横にすると、レンズスペースにすっぽりと入ってしいます」
これの意味がわかりません。
E-PL1の標準レンズって14-42mmですよね、基本的にここで紹介されているレンズと同じでしょう(プラスティック多用で軽量化してますが)。 それを着けたカメラを横にすると、レンズスペースにすっぽり収まる? レンズスペースってなんですか?
何がすっぽり収まるのでしょうか?
誰か教えてくださいな。 気になって夜も寝られません。
GAGA
>E=P2 + VF-2 = excellentさん
[カメラバック]で他のカメラだと、交換レンズを収納するスペースの事だと思われます。
交換レンズを収納するためのスペースに、m.ZD14-42を付けた状態のE-PL1がすっぽり入ると言う意味かと。
E=P2 + VF-2 = excellent
GAGAさん、
> 交換レンズを収納するためのスペースに、m.ZD14-42を付けた状態のE-PL1がすっぽり入ると言う意味かと
> おおおおお、なるほど。 言われてみれば納得です。
すばらしい、想像力豊か、奥がふかーい、って単に私の読解力不足でした。
前後の文章と合わせると、確かにかばんに入れるスペースの事をさしていると推察できますね。
どうもありがとうございます!
ちなみに私の今のE-P2の常用レンズはフォクトレンダーの15mmです。 30mmになってこれがまた具合がよろしい。
さらに見た目がかっこよい。 おまけに金属鏡筒。
暗いのが辛いところです。
これと比べるとM.ZD 14-42mmは室内での写りがとてもよいのです。
GAGA
>E=P2 + VF-2 = excellent さん
私の休日のカメラバック(DOMKE F5 XB)の中身は、M.ZD14−42付きE-P2とパナ45mmマクロ、M.ZD17mm、フラッシュFL-14、ファインダーVF-2が入っています。
気分によって、パナ45−200が入れ替わったりします。
近々M.ZD9-18も加わる予定です。
小振りなカメラバックに、換算18mmから400mmまでの3本入れても余裕があるのは、PENシリーズの大きな魅力です。
今度のファームアップで、さらにVF-2が使いやすくなるのは、朗報ですね。