・(FT2) Pentax joining MicroFourThirds? (43rumors)
- スペインの有名な写真家Valentin Sama氏によると、ペンタックスはマイクロフォーサーズ陣営に参加することを考えているとのことだ。その他の詳細な情報はない
- 私はこの噂を真剣には受け取らないつもりだ。Valentin氏が注目を集めるために、この噂をサイトに掲載したのではないことを願っている
・Pentax joining Micro Four Thirds? (Photo Rumors)
- 2009年9月に(Amateurphotographer誌の記事で)ペンタックスはマイクロフォーサーズの評価をしていることを認めたが、本日、Valentin Sama氏が自身のブログで「とても事情に通じているソースによると、ペンタックスは真剣にマイクロフォーサーズ参加の必要性を考えている」と語っている
そういえば、Amateur Photographer誌でペンタックスUKの幹部がマイクロフォーサーズ参入について言及していたことがありましたね。そのことを考えると、ペンタックスのマイクロフォーサーズ参入は、全くありえない話というわけでもないかもしれません(43rumorsは全く信じていないようですが・・・)。
ただ、あちこち手を広げすぎて、Kシリーズの開発が滞ってしまうようなことになると、ペンタックスファンとしてはあまり面白くない展開かもしれませんね。
マチズモ
究極の小型m4/3でauto110復活ですか?
あのサイズに液晶モニタもEVFもバッテリーも内蔵できません。
出来たらペンタックスすごい。
GAGA
幅広く規格に参入してもらうのは、ある意味、4/3立ち上げ時の目標だったことではありますが。
見た目が「一眼」の4/3だと、初めて一眼タイプを買おうとする人が頭でっかちに「センサーのサイズが...」とかって選んでもらえないことが多そうですが、M.4/3だと、見た目がコンデジのように作れるので、購買層の間口が広いのが、販売サイドとしても魅力でしょうね。
カメラ業界が、コンパクト/ミラーレス/一眼(便宜上そう呼ばせてください)に再編されるとすれば、ミラーレスに、独自規格で参入するか、先行するM.4/3に賛同するかが、面白いところになりそうです。
オリ好きの私としては、ペンタに参加していただければ、「M4/3用Kマウントアダプター」が発売される事間違い無しなので、うれしいです。
よこ
本当にペンタックスがu4/3に参入したら、初の後発参入になりますね。(フジのうわさもありますが)
後から、新たにメーカが参入するというのは、u4/3の発展にものすごく意味がありますからね。
センサーサイズでどれが一番よいかということを思案中ってとこでしょうか。
abc
645D、APS-C、ミラーレスの三種類はさすがにやりすぎではないでしょうか?
634
私の中ではペンタックスと言えば世界最小・最軽量のカメラを作っているイメージなので(ペンタックスに詳しくないので間違っていたらスミマセン)、もしミラーレス機を作るならセンサーをAPS-Cにしたらm4/3に負けるので、この噂はありえそう。昔と違って今はHOYAの傘下ですし。ただ、他社と同じマウントでしかも互換性が要求されることが嫌かも。
ysk
すでに中判とAPS-Cがあるからこそ
本当にミラーレスをやるなら既存の規格に乗っかる
というのはありえそうですね
どうなるか分かりませんが今までの
マウント縛りによる抱え込みではない競争が
生まれるのは面白いと思います
χ
カメラ本体も気になりますが、リミテッドシリーズに代表される単焦点レンズの充実にも期待したいですね。
acti
参入が増え交換レンズの選択肢が多様になれば相乗効果が期待できそうですね
Pinga
早くおいでよ。
Gpop
もしこれが本当だとしたらペンタと4/3両方使っている私は、ペンタがフルサイズを出すよりうれしい展開です。
ですが、645D、APS-C2ライン、M4/3の展開は無理そうなので、APS - C を1ラインに絞って、K-xみたいな100カラーをM4/3でやるのでは?と勝手に想像しておきます。
ケレラ
信憑性は低いのでしょうけど面白い話ですね。
あとはFUJIの参入を待つばかり♪
ハンネ忘れた
645Dのレンズもろくに揃っていないのにm4/3に参入とは、危険な匂いがします。
オリンパスのようにならなければいいのですがね。
えまのん
ペンタックスKマウント→m4/3アダプタで、AFなども作動するやつを出してもらえると、既存のm4/3ユーザーにとっては朗報でしょう。
auto110レンズを自作アダプタで、m4/3に付ける人もいますから、こちらの路線でも面白い。
Lulu
後発ならではの、機能性充実(あるいはスリムアップ)を図ったものだと良いですね。
個人的には、MZ-5みたいな、シンプルでアナログ的なユーザ・インターフェースだと面白いです。
d
小型」で売ってきたメーカーとしては、GF1やE-LP1は驚異でしょうし、「検討」はしてるでしょうね。
ただ、2009年末の時点で、EVFは嫌いでミラーレスは試作さえしてないと答えてますから、期待は出来ないような。
tata
EVF付いたネオ一眼出してるから別にMFT機出してもいいとおもうけど。
d
ネオ一眼やコンデジはOEMでしょうに…
m4/3に参入したら…
レンズはパンケーキのみで、ズームレンズは他社頼み、APS-Cは1~2ラインを2~3年毎更新で、645Dは33mmくらいの広角レンズ1本だけ出しておしまい、という流れが現実的にありそうで怖いです。
GAGA
K-X級の市場ががミラーレスに食い荒らされてしまえば、苦しくなるだけだと思うのは、私の検討違いですか?