Zeiss Distagon T* 28mm F2は解像力は非常に高いが像面湾曲が目立つ

PhotozoneにツァイスのDistagon T* 28mm F2のフルサイズ機(5D Mark II)によるレビューが掲載されています。

Zeiss ZF (ZE) Distagon T* 28mm f/2 (on Canon EOS) - Lab Test / Review

  • 鏡筒は総金属性で素晴らしいクオリティ。フォーカスリングの感触は格別に良好。リアフォーカスを採用していて前玉は回転しないが、近接撮影時にはレンズが伸びる
  • 歪曲は1.8%の穏やかなタル型
  • 周辺光量落ちは、F2で2.4EVで極めて大きく、大部分のシーンで目に付くだろう。F2.8まで絞っても1.6EVで周辺光量落ちはまだ目立つが、F4以上ではそれほど深刻ではなくなる
  • 中央の解像力は開放から素晴らしい値。周辺部と四隅は開放でとても良い(very good)のレベルだが、この絞り値では像面湾曲の影響が大きい。F5.6まで絞ると、画面全域で最高(excellent)レベルの解像力に達する
  • 倍率色収差は、1ピクセル前後の比較的低い値。ピクセル等倍では色収差が見えるかもしれないが、プリントでは問題ない
  • T* 25mm F2.8は関心しない性能だったが、T* 28mm F2は25mmと異なって良好なクオリティだ。T* 35mmと比べても若干優れている。解像力は開放から非常に高いが、F2~F2.8では像面湾曲の影響で場面によっては周辺部がピンぼけになるかもしれない。開放付近での周辺光量落ちは大きな欠点。高価なレンズだが、価格相応のレベルの性能だ

 

光学性能は5点満点で3.5点で、まずまずの評価となっています。解像力は大口径の広角レンズとしては驚くほど高いですが、像面の湾曲が大きいのが玉にキズのようです。また、周辺光量落ちが非常に大きいのは、他のDistagonと共通のウィークポイントですね。