Voighlander NOKTON 58mm F1.4 SL II は絞ると実に素晴らしい画質

Photozoneにコシナから発売されているVoigtlander Nokton 58mm F1.4 SL II のフルサイズ機(5D Mark II)でのレビューが掲載されています。

VoigtlanderNokton58mmf/1.4 SL II - Full Format Review / Test Report

  • 鏡筒の作りは素晴らしい。金属鏡筒のフォーカスリングはほどよく抵抗があって、使う喜びを感じる。フォーカシングで鏡筒は若干伸びるが、前玉は回転しない
  • 歪曲は0.7%のわずかなタル型で、実写ではたいていのケースで問題ない
  • 周辺光量落ちは、F1.4で2.3EVで非常に大きく目立つが、このクラスのレンズとしては悪くはない。周辺光量落ちを穏やかにするには、F2.8まで絞るべき
  • 中央部の解像力はF1.4からとても良い。周辺部もしっかりしているが四隅は比較的甘い(それほど悪くはない)。F2.8まで絞るとかなりよい結果になり、F5.6まで絞ると実に素晴らしい解像力(中央から四隅まですべてexcellent)になる
  • 倍率色収差は0.4ピクセル以下で、非常によく補正されている。軸上色収差はF1.4とF2では非常に目立つが、F2.8では不快ではなくなりF4で解消する
  • ボケ味は開放付近では前ボケは実にスムーズだが、後ボケはいくらか荒々しくなる。ハイライトのボケには独特の輪郭が見られる。これらの問題は絞ると改善し、F2.8ではボケはとても良好になる
  • 開放付近ではコントラストが低く周辺部が甘いが、絞ると実に素晴らしい画質になる。写真によりクラシカルなアプローチをしたいなら、このレンズを選ぶのは価値ある考えかもしれない

光学性能は5点満点で3.5点と比較的良好な点数になっています。味を重視したレンズのようなので解像力はそれほど期待できないかなと思っていましたが、絞るとフルサイズでも画面全域で最高レベルという驚きの解像力を示しています。

また、開放付近はかなりソフトな描写のようなので、一つのレンズで開放付近の味のある描写と絞ったときのシャープな描写の両方を味わえそうです。後ボケが少しうるさいのが多少残念な点でしょうか。