・Panasonic unveils 8mm fisheye for Micro Four Thirds (dpreview)
- パナソニックはマイクロフォーサーズ用の8mm F3.5(魚眼)を発表した。フルサイズ換算で16mmで、対角線で180度の画角になる。EDレンズを採用し、色収差を最小限に抑えるように設計されている。パナソニックは、このタイプのレンズとしては世界最小最軽量をうたっている。金属マウントを採用し、7-14mmと異なりゼラチンフィルターを使用することができる。発売は2010年7月で、価格は約729.99ポンドになるだろう
・Panasonic announces DMC-FX75/FX70 with F2.2-5.9 lens (dpreview)
- パナソニックは1400万画素でタッチスクリーンと5倍ズームを採用したDMC-FX75(ヨーロッパではFX70)を発表した。レンズは手ブレ補正の付いたライカブランドの24-120mmで、開放F値はワイド端でF2.2、テレ端でF5.9。動画はAVCHD Lite 720pで、動画をカメラ内で分割する機能を持つ。色はヨーロッパでは黒、アメリカでは黒とシルバーが発売される
43rumorsが先週流した情報通り、パナソニックからマイクロフォーサーズ用の交換レンズとコンパクトカメラが発表されました。魚眼レンズは大きさが60.7mm×51.7mm、重さが165gと非常に軽量コンパクトですね。APS-Cやフルサイズ用の対角魚眼と比べると半分程度の重さなので、これなら気軽に持ち歩けそうです。
ズマアル
f2.2でも、ズミクロンなんですね>F75
GAGA
>43rumorsが先週流した情報通り
今回は見事に的中ですね。
望遠、広角、、マクロ、魚眼とくれば、残りは単焦点の充実と、高性能レンズの発表でしょうか。
匿名
M4/3はコンデジ用の素子としては最適だと思うのですが、パナソニックはなぜコンデジに使ってくれないんでしょうかね。
GAGA
>匿名 さん
ズームレンズを付けた「ネオ一眼形態」→さしてコンパクトにならない中途半端なカメラ
薄型単焦点を付けたコンパクトカメラ→大きな市場とはなりにくく、レンズ交換式にした方が、利便性の確保もできる
と言うことではないでしょうか。
リコーGXRに、レンズ交換式モジュールを望む声があるのは事実ですし、「一般的なコンデジよりも大型素子だけれど、M4/3よりも不便なカメラ」と言うのは、パナソニック的には「最適」とは言えないのではないでしょうか。
えまのん
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=11366/
価格.comでの情報です。
LUMIX DMC-FX70は、6月18日発売のようで。
FX75は国内発売無し?
えまのん
連投すいません。
http://panasonic.jp/dc/fx70/index.html
FX70の国内公式サイトも出来てました。
センサーサイズは1/2.33とこれまでと変わらず。
同じズミクロン銘レンズのLX3の代替にするのには、厳しいか?