- 下記は、発表が近づきつつあるEOS 60Dスペックリスト
- EOS 60Dのスペック
- 1800万画素
- ISOの上限は6400
- 9点AF
- 可動式液晶モニタ
- 新しいメニューシステム
- 7Dと似た動画モード - すべてのスペックは、もっともらしく思われる
信憑性は不明ですが、スペック的には液晶が可動式になっている他は特に奇抜な部分もなく、このままのスペックで発表されたとしてもおかしくはなさそうです。AFは9点ということなので、50DのAFユニットの流用なんでしょうか。
ただ、このスペックだと液晶モニタを除くと50Dに7Dのセンサーを入れただけという感じで、少しインパクトに欠けるような気もします。可動式モニタ以外に、もう一つくらいインパクトのあるもの(以前の噂ではGPS搭載が囁かれていましたが・・・)が欲しいところです。
ズマアル
50DにD5000の液晶を載せました・・・って言ったら怒られる?
JIN
具体的でもっともらしいスペックに見えてきましたね。
さて、初期価格をいくらに設定してくるのでしょうか。
現在の7Dの実売価格をかなり下回らないと売れないと思うのですが・・。かといって、Kissよりも安くはできないし。
EE JUMP
ニコンのD8000がD90とD5000をあわせたような機種になるという情報を
キヤノンは密かに入手していて、なんて事はないか。
K2
ファインダーは50Dレベルを維持しつつ、7D比較で200gくらい軽くなって欲しいですね。
動画に特化したしたという噂は、ステレオマイクでも内蔵?
動画も重視するなら、レコーダーにハイビジョン画質のままイージーに渡せる方法が欲しいですね。
現状だと、カメラで見るか、パソコンで見るかしか方法が無く、結局動画を撮るなら、ビデオカメラが便利です。
kuka
7Dに搭載されたセンサーと同等の技術で、1200万画素(ISO上限12800位)のセンサーを載せれば売れる気がします。
店頭的には「1200万画素=1800万画素より低画質」って構図で大衆には差別化できますし、アマチュア以上には解像度vs高感度ってことで売り分けられます。
EE JUMP
歴代二桁機がKissシリーズの下克上に苦しんできたことを考えると
画素数をKissX4より減らすという選択肢は無いと思います。
TP
いつも貴重な情報ありがとうございます。
60D…。18MPixでシングルDijic4だと連写性能は
5枚程度?今さら液晶を可動式にされてもね~。
取り外し式ならCoolかも。
重いX4?
CANONの2桁Dは役目を終えたのでは。
123
9点AFですか・・・・
何となくその立ち位置が見えてきましたね。
狭い商品レンジに無理に押し込めるとこうなってしまうみたいな苦しさを感じます。
動画とバリアン重視な人だけは注目といったところでしょうか?
暇人
ネーミングが
○D mark○とかの方が後継機の型番の心配をしなくていいですね。ニコンなんかもう何がなんだか分からないです。
沢庵
平凡に見えてしまう仕様もKissからのステップアップ機という位置づけなら妥当な線なのかもしれませんね。販売サイドでも中抜け二択では辛いものがあるでしょうし…。
触れられていない下克上的隠し玉があるとすればやはりDISICⅤぐらいなのでしょうか?それとまさかの21MP投入というサプライズ(暴走?)は無いと思いますが…。
いずれにしても最新モデルとして高感度耐性がどの程度向上しているのかは気になるところです。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
いつも素晴らしい情報ありがとうございます。
ミドルクラス以上は、製品リサイクルが長くなるのは歓迎
したいです。 それだけ一眼レフカメラが成熟した
証拠でしょうから。
でも、この情報通りだとするならば待たせたわりには
インパクトには欠けますね。
う~ん。 これだけではなく、何か他にもありそうな予感が
しなくもないです。
液晶が可動式というのは好き嫌いが別れそうですね。
なんか、60Dの情報にサプライズがないので普通のコメントに
なってしまいすみません。
噂の男
これ、ホントに60Dで出るんでしょうか?
私は7Dが出た時から気になってたのですが60Dの次は70D・・・
キヤノンの事なのでMK2・3・4・・・と型番を整理でこれは9Dって気がするのですが?
っで、性能はEF-Sが装着可能なAPS-Hとセンサーを大きくして画質の向上を図る。(つまり入門機はAPS-Hとして名前もKissから9Dとなる)
そしてKissはX4をしばらく併売して消滅!
もちろん時期7DもAPS-H。
APS-H機 9D 7D そして噂されている高速連写機の3D(1Dは3Dに統合)
フルサイズ5D 1D
なんてね!