・(k3) Two new Pentax K models?
- Quesabesde によると、ペンタックスはフォトキナで2機種の新しいKシリーズのモデルを発表する準備をしている。1つは、K-xとK-7の間に位置するモデルになるだろう。もう1つは、K-7より上のクラスの新型機になるだろう。上位機種はフルサイズ機ではない。K-Rumorsでは、今のところこの情報の裏付けをとることができない
情報源のQuesabesdeは、以前43rumorsが「真面目なサイトで、このサイトに掲載されていることは安っぽい噂ではない」と述べていたサイトなので、ある程度の信憑性はありそうです。
新機種のうち1機種は、K-xとK-7の間に位置するモデルということなので、これは以前から噂されているK-5のことでしょうか。
また、K-7より上のクラスの新型機というのは、噂されているK-7Super(と呼ばれているマイナーチェンジ機)のことではなさそうですね。とは言っても、以前噂されていた荒唐無稽なスペックのプロ用機(?)のことではないとは思いますが・・・。いずれにしても、フォトキナでの発表が楽しみですね。
ズマアル
K-xにはスーパーインポーズと、ファインダー倍率がもう少しほしい。K-7には、動体追随性能と高感度性能、高速連写性能がほしい。これが今回、そのまま実現されたら嬉しい。
Lulu
K-7もK-xも持ってませんが、この2機種の[間]ってどれくらいあるのだろうかと疑問に思いますねー。
まだ当分はK20で良いかな、と思ってる僕ですが、ビックリするようなスペック/コンセプトに期待します。
Blairfindy1号2号
私のK-7は買って1年少々でかなり年季の入った姿になってしまいました。
K-7を持ってしまうと、K-X~K-7間の機種というのは触れる気になりません。当然、K-7改良版又は上位なら購入を考えます。K-7も使い方によっては、不足は無いのですが、AFの速さ・精度、そして高感度性能には不満があるので、そこの改善が望まれます。序でに、測距点の選択の幅も広げて欲しいと思う次第です。
K-7は、MFピント固定・RAWで5.2枚/秒なのですが、これももっと早く出来ればよいのですが。
PENTAXを使っていて思うのは、性能的にショボいが故に、使い手の工夫によってそれを少しでもカヴァー出来る様に努力する事を覚えられたのは、それはそれで良かったかという事です。
新七
普通にK-7とK-xの改良型で性能が上がってるから少し上位機種に思えてるのではとも思うのですが。そこまで新機種出してもシェア取れないでしょうし。
ただ他メーカーとの違いとして現K-7ユーザーに対してアップグレードしてくれるとか、そういう姿勢があったらなぁって思います。筐体が一緒なら、中身交換とか
(笑)。あり得ないでしょうけどね。
現行K-7のファームウェア更新でどこまで行けるかといってももう限界なんでしょう。感度アップや連射の高速化は無いでしょうしね。
K-7 Superか。ちょっと安っぽい名前かな...。
ふ
K7とK-xの間にあるのは
・2ダイヤル
・DR2
・視野率100%とピント優先暗めのファインダースクリーン
・防塵防滴
でしょうか。水平器はどうだったかな?
2ダイヤルとDR2はないと困ります。
kuka
・K-xのように、同世代の他社製品と比べても優秀な低ノイズセンサーの搭載
・AF性能の向上
この二つさえあればK-7は最高のカメラになると思います。
ohagi
10D→20D→K7と期間が1年半ほどでしたので、発表はあるでしょうね。
K7改でかまいませんが、シャッター優先AFC、構図微調整のシフト量UP、ファインダー倍率UP、旧ストロボのTTL連動wなんかが希望です。
まあ、確定でベル・・リバーサルモード、強化モニターガラスで、素子が代わってくるか・・
ムービー機能は特にいりません。
でも、ペンタの事ですからなんかしらすごいサプライズがありそうですね。
てか、新レンズ待ってます。
レイ
ペンタックスは苦しいなりにも新しいボディを出すので偉い。
オリンパスはつめのあかでも煎じて飲むべし。
なまもの
競争激烈なAPS-Cのマーケットに"スキマ"はもう少ないのではないかな?
APS-Cであれこれ必死に差別化したコンセプトをこねくり回すより、小型軽量のフルサイズを出すだけで、ヒット商品間違いなしじゃないかな。
待ってるファンは相当いると思うんだけど...。
ヴァイス
K-7とK-xの間は予想としては、
K-7の筐体流用(AFインポーズを含む)でK-xの素性のいいCMOSを載せた4コマ連写程度で人気のあったカラバリのいくつかをオプションとして載せるのではないでしょうか。
強いて望むといえばバリアングル?
K-7より上はAF改善・測距点追加・画質向上くらいですかね?筐体は完全新型。
強いて望むとすれば、ファインダー内ライブビュー切り替え、動画AF可能ぐらいでしょうか?
え?まさかモジュール式???
coro
とにかくフルサイズを期待してます
アンド
K-7は他社ユーザーたる私から見てもうらやましい部分多いですよ。
画質を好みに調整できる自由度、露出の自由度など、使って初めて分かるであろう良さも多そうです。
高感度性能さえ良くなれば、もうそれでK-7sとして行けるんでは?
一眼レフの基本をおさえた正統派。もっと評価されて良いと思います。
EE JUMP
・K-7Super
グリーンボタンにレッド、イエローの二つのボタンを追加。
レッドはデフォルトでは録画ボタン。両ボタンとも機能を自由に割り当て可。これで一発呼び出しできる機能も増える。
K-7は公式にはセンサーメーカーを公表していないので、密かにセンサー変更されたりして。
・K-5
防塵防滴、スーパーインポーズ付きのK-x後継機だと思うのだけど、上面液晶が付くという話もあるしなぁ。
K-7とK-xの間の価格だとKiss X4とガチになるので1万下げてKiss X3,D5000対抗?
ぴよ
普通にK-xとK-7の後継を考えると、そのポジションに入りますね。
1年サイクルのモデルチェンジをしてきたK-7クラスが半年ずらしてきていますから、何か、やっているのでしょうね。
昨年、2桁Dの上に7Dが乗ったキヤノンといまだD300sの後継が見えないニコンですから、競争力のある製品の仕込みに時間がかかっているのでしょう。
それにしても、K-7クラスの新製品を持たなくても売れるK-xってなんとなくすごいと思います。
デジタル一眼レフに必要なのは必ずしも新機能ではないのでしょうね。
Alfa
K10D、K20Dと愛用して来た者です。k-7が出た時には購入するつもりでしたが、センサがK20Dと同じ様なので見送りました。通常の使い方をしている限りは特に「文句」はないのですが、夜景を美しく撮るにはややノイズが気になるためです。しかしこの間にDA★を中心にレンズを何本か購入し、Pentaxファンになりました。ですので、既に上の方で書かれていますが、高感度性能とAF、できれば動体追随性能の向上と動画AFが加わった新型が出れば、間違いなく購入すると思います。小型で防塵防滴なので私の目的には理想的なカメラになると思います。
wahaha4857
istDずっと使ってます。
Kの上位には踏み切れず、下位機種には物足りなさを感じてしまい、なかなか買い換えできずに今までやってきました。
でもそろそろケリつけたいんで、お願いしますペンタックスさん。良さげな奴だしてください。