- 本日、いくつかの興味深い情報を受け取った
- ニコンD90後継機は、たぶんニコンD95と呼ばれることになるだろう
- ボディはマグネシウムになる。以前の噂は、部分的にアルミニウムになることを示唆していた。私の推測では、ボディはD300Sと同じようなマグネシウム合金になるのではないかと思う
- センサーは1600万画素(予想)
- 動画は1080のHD動画
- 連写は6コマ/秒。当初の噂では8コマ/秒だった。6~8コマ/秒の間ではないかとだけ言っておこう
- AFの測距点は39点
- 価格はボディのみで1199ドル
- D95の発表日に関する情報はない(恐らく8月?)
- COOLPIX P7000はニコンのコンパクトカメラの中で最上位機種になるであろうカメラで、"G11キラー"としても知られている(私は、G12が9月に登場することも知っている)。P7000は(大きさは不明だが)大型のセンサーを採用し、8コマ/秒の連写が可能になるだろう
- フルサイズ用のズーム28-300mmに関する別の情報が入ってきた。このレンズは当初、18-200mmとして報告されていたレンズだ
- ニコンD3100は1400万画素になるだろう。それ以外のスペックは以前の噂通りで正しいはずだ
D90後継機はこれまでD7000・D8000などと呼ばれてきましたが、D95になるんでしょうか。この噂のスペックが事実だとすると、D95は、AF・動画・連写などが満遍なく強化されたD90の正常進化モデルになりそうですね。
それから、P7000は大型センサーを採用するということなので、パナソニックのフォーサーズコンパクトが噂で終わってしまった今となっては、この話に期待したいところですね。
あと、最後にさりげなく「D3100は1400万画素になる」と書いてありますが、1000万画素は結局ネタだったということなんでしょうか。普通に考えれば確かにソニー製の12MPか14MPセンサーが妥当だとは思いますが、個人的には10MPのCMOSに期待していたのでとても残念です。
budou
D90後継、進化はとても嬉しいですが、スペック高すぎじゃないですかね?
おいおい、こんなにサービスしてくれるのか?ニコン頑張りすぎだぞ……と。
これで噂のD700並の高感度性能なら予約決定です(笑
COLE
D90からの買い替えを考える私にとってはこのスペックで出てくれれば嬉しいですが、
D300をバリバリ使いこなしている人にとっては、部分的にはD95の方が追い越すわけで、かと言ってD300とD95の両方持ち歩くくらいならD700一台で良さそうですし、悩ましいですね。
D400を先に出さなくて良いのでしょうか。
闘魂ビンタ
P7000が本当に大型センサー積んで出てきそうですね。
ニコンだから余計に期待してしまいます!
この際デジ一の標準ズームの代わりになるようなのを出してくれたら嬉しいです。
D99
D300sのスペックを上回りますね。
唯一連写は6コマで遠慮してるみたいですが。
追っかけてD400を出さないとD300sの面目がないですね。
EE JUMP
ちょっと格上げして50(60)Dに並べてくるのでしょうね。
D3100が固定モニターのD5000の様な機種になるのなら
現状スペックのまま画素数だけアップでは、売れないでしょうからね。
今でも高倍率ズームキットが無ければ、D5000にやられている感じですから。
M
E5000がニコンのコンデジNo.1だと思っています(笑)
P7000は流行の画素数減らしてくるだけだと思います。(14MP→10MP)
巽
現状高感度は未知数ですが
D95期待できるスペックですね!
値段とスペックが、このままぶれずに製品化して欲しいものです。
岡村さん
D95は無いでしょう・・
中途半端なネーミングですね
moon
D95のスペックがいくら高くても良いんじゃないですか。
D400はさらに上を行くスペックで出てくるでしょうから。
一時的な下剋上はあまり考えなくても。
どちらを買うか悩みそうだけど、いまは一生懸命貯蓄にいそしむだけ。
nik
D300sを上回るといっても実際D300同等で3年近く前の機種ですからね、そんな機種を保護するような会社ならお隣に乗り換えます。
発売した以上は最低でも2年以上は他社機種と闘うわけですからこれくらいのスペックは必要かと思います。
天城
もしD300後継を作るなら、きっとD90後継はプラボディー
D90後継が金属になる意味は、D300後継が作られないという事。
じゃないと、差別化できないでしょ。
D300後継が作られないからこそ、D300は100%ファインダーで出したのではないのかな?
そして、D300後継が無いからこそ、EOS7Dを作ったのではないのかな
s
>D95
ついに後継機の名前が明らかになりましたね.ネーミングについては,いろいろな意見があるようですが,Nikonは海外市場においてはF65などの機種名を使用していることから考えると妥当な名前かもしれません.
もちろん日本国内において,同じ名前で出してくるかどうかはわかりません.
>D3100は1400万画素
妥当な路線とはいえますが,管理人さんのおっしゃるとおり残念なところもありますね.
どもん
D90自体、いまだに売れてることもあり、
チェンジするにしても小変更で十分だとも思いますね。
スペックを欲張りすぎて使いにくくなったり価格が上がるくらいなら、
D90クラスのポジションの意義が薄れるので。
正統な後継機なら大歓迎です。
P7000、存在したんですねぇ。うれしい誤算。
画素数ではなく高感度とのバランスを考慮したあたり、
さすがニコンらしい見識だと思います。
to
最近ニコンに限らず各社、画質面の進化では足踏み状態の感がありますね。
画質以外の進化が必要なければ、買い替えは1世代ぐらい見送ってもよいかもしれません。
pojamen
1600万画素楽しみですね
EE JUMP
39点AFってどういう並びなんでしょう?
7Dでも19点なんだからせいぜい21点なんじゃないのかなぁ。
カメラ貧乏
これは海外からの情報ですので海外ではD95かも知れませんね。日本では以前から噂のD7000等のD4桁シリーズのような気がします。いずれにしても楽しみです。
寿司屋
ヨーロッパでニコン社からプレスへの発表が8月16日から行われます。
そこでD90の後継機の発表となればいいですね。 発売されるなら8月最終週でしょう。 名前は欧米と日本では違う予感もします。
UR
D300sの後継機なくして、D95(?)の発売はないかと思います。39点AF、マグネシウムボディ、1600万画素、かなりの高スペックですね(笑)消費者側としてはありがたい限りですが、上位機種とのバランスが悪くなるかと思います。