Bloombergにニコンの木村真琴社長へのインタビューが掲載されています。
・Nikon Plans `New Concept' SLR Camera as Early as This Year, Kimura Says
- ニコンの木村真琴社長は、新しいタイプの一眼レフ(※原文にreflexと書いてあります)を早ければ今年度中に発表する計画であると述べた。新しいコンセプトのモデルでは、動画機能が強化され、ミラーレス構造を採用するかもしれない
「一眼レフ」と書いてありますが、ニコンの新型ミラーレス機について述べているようです(金融関係のサイトの記事なので単なる間違いだと思います)。
ニコンのミラーレス機については、現在、今年中という噂と来年という噂がありますが、ニコンの社長が早ければ今年度中と言っているということなので、(ニコンの会計年度は4月-3月なので)早ければ来年の3月までに登場するということになりそうです。
ただ、記事本文の中に「今年度、または翌年」という表現もあるので、もしかしたら来年度(2010年4月以降)になるかもしれないという含みを残しているようです。
[追記] Nikon Rumorsでは、9月のフォトキナに(ミラーレス機の)コンセプトモデルが出品されると予測しているようです。
D700ユーザー
ミラーレス機の今年度発売もいいけど、勿体ぶらないで、さっさとD700捌いて、早くD700後継機を発表してほしいもんですね。本当に‥‥
D700ユーザー
追伸
>ソニー、3D撮影デジカメ発売へ シェア奪回の“切り札”
ライバルメーカーは次々と新型を発表してますよ。
あまり、1200万画素や高感度に固執しないで、高画素・高感度も幅広く網羅されたらいいのでは‥‥
ニコンさんも躊躇しないで市場に新製品を登場させてほしいですね。
to
個人的には更新サイクルより、内容の充実を優先させてほしいですね。
闘魂ビンタ
どうせならパナのように、
コンデジにフォーサーズセンサー&明るいズームレンズ
を搭載したのも出してもらいたいです。
P6000後継機としてでも構わないのですが。
acti
10年くらい前からニコンの高性能コンパクトが欲しいと思いつつ、これだという決め手に欠けて他社製品を選択する事数回。そんな過去を思い返してみると、ニコンさんに魅力的なミラーレス機なんて作れるのかな、などと懐疑的になったりもします(汗)。中途半端な「とりあえず出さざるをえなかったので」的モデルでない事を祈ります。コンセプトモデルで意思を示し、十分に完成度を高めてから投入、が理想なのかな…。
メガロドン
躊躇してたら乗り遅れる
遅きに失するのは大ブランド企業ではよくあることですね
shin
>D700ユーザーさん
全くですね。デジタル製品なんだからある程度小刻みに出していかないと時代遅れな感が・・・
購入サイクルなんて各ユーザーが自分の懐と相談して決めればいいだけの自己都合な話ですし、最新機が気に入らないなら次を待てば良いかと。
まずは選択肢が欲しい。
IGNx
>>まずは選択肢が欲しい。
同感です。それが一番重要ですね。
shot
8日付の日経産業新聞にニコン木村社長のインタビュー記事があります。
その中で木村社長は、記者の「日本ではソニーやパナソニックが手がけているミラーレスのデジタル一眼カメラの需要が増えている。追随する考えはないのか」との問いに、
「ミラーレスを投入しているメーカーは一眼レフの市場を奪うことが目的なのだろう。一眼レフで高シェアを持つ当社は同じコンセプトを打ち出すつもりはない。一眼レフでの地位をしっかり守りながら、全く新しい領域を創造する」
と話しています。
もっとも、直後に続く「どういったコンセプトの製品を開発しているのか」との質問には、
「詳しいことは言えないが、ヒントを与えるとすれば、伝統的な一眼レフでは撮れない世界を撮影できるカメラだ」
「デジカメで動画が撮れるようになり、携帯電話のカメラ機能も進化している。その一方でネットに動画を公開することを目的にした簡易型のビデオカメラの需要も伸びている。これからはデジカメでも写真とは何かを再定義しないといけないだろう」
と述べるにとどまり、具体像については明らかにはしていません。
木村社長はデジカメ事業を扱う映像カンパニーを指揮し、「D100」や「D70」といった当時としては手頃な値段の機種を打ち出して市場を広げた実績があり、マーケティングを得意としているようですから、新コンセプト機については時期を狙っているのかもしれませんね。
社長就任直後というタイミングもありますが、新コンセプト機についてニコントップがある程度踏み込んだ発言をし始めた、という事実はかなり大きいでしょう。
ズマアル
う~ん、どんなものが出るのやら、さっぱり見えてきませんね。木村社長さん、ニコンSマウントデジカメもぜひ!