- ニコンの新製品が発表される可能性があるのは、8月17日から20日の間。多くの製品を1日でまとめて発表するというのは疑わしいので、ひょっとすると、この日の前後に、他の記者発表が行われるかもしれない。次のリストは、私がこれから2ヶ月間、フォトキナまでの間に発表されると考えてる製品のリストだ
- D3100 - 最大の疑問はセンサーの画素数だ。私は1000万画素になると信じているが、多くの読者は、もっと画素数が多くなると考えている
- D90後継機 - 疑問なのは高感度性能だ。正確な数値は不明だが、受け取った情報で述べられている「D700と同等のノイズ性能になる」という表現は様々な解釈ができる
- 交換レンズ - FX用の18-200mmはジョーカーだ。このレンズは28-300mm かもしれない。また、F値も3.5-5.6ではなく、4.5-5.6かもしれない
- COOLPIX 1000pj の後継機が登場する
- ミラーレス機のプロトタイプと交換レンズがフォトキナで登場する
- ハイエンドクールピクス - フォトキナ前に登場するかどうかは確証がない
- D700後継機 - この件に関しては手がかりがない。多くの憶測があるが、ここに書く価値はないだろう
- Capture NX、テレコンバーター、フラッシュのアップデートに関しても情報はない
- あくまでも噂なので、内容が誤っているかもしれない。これらの情報を基にして、機材の売買や買い替えなどの決断をしないで欲しい
D3100のセンサーが本当に1000万画素のCMOSになるのかどうかは、確かに注目のポイントですね。ただ、エントリーモデルは画素数が多いほうが店頭で売りやすそうですし、低画素路線はニコンにとっては結構冒険かもしれませんね。あと、高感度に強くなると言われているD90後継機のセンサー(ソニーの新しい16MP?)も気になりますね。
ファルコン
フルサイズ18-200mm、まだ言うかって感じです(95%まで言い切った程ですからねぇ…)
それはさておき、
28-300mmのF値ですが、特許出願ではF3.5~5.6になってますね。
しかし予想であった1000ドル前後というのは何にしても安すぎます。(Canonの同タイプレンズだと定価30万の白レンズですからね…)
だとすれば値段を下げる為に妥協している点があるかもしれません。そこで開放F値を下げるというのも一つの手かもしれませんが。
ズマアル
D90後継機が気になりますね。D300sの性能を凌駕するような話もありましたが、そこまではいかないとしても、売れ筋商品なので、絶対に手を抜けないクラスですから楽しみです。
いべりこ
> ミラーレス機のプロトタイプと交換レンズがフォトキナで登場する
ニコンが発売前の機種のモックアップやプロトタイプを
ショーで発表・展示するのは近年では異例ですね。
これが実現するならば、
一体どんなコンセプトの機種なのかいよいよ明らかになるわけですね。
とと
D3100がほんとに10M新作CMOSつきで出たら、2台買ってもいい!! ま、私の予想はD3100は従来の12Mで、D90後継は14M、いずれもSony製CMOSかな。。。
x24070ki
ミラーレス機のプロトタイプと交換レンズがフォトキナで登場する。
やはり、コンパクトデジタルカメラのシェアを確保できないニコンですから、ミラーレス機に手を出さないわけにはいかないですよね。
shishi
D90サイズのボディにD700のセンサーが乗ったら素敵ですね。ええもちろんD90から買い換えますとも
闘魂ビンタ
販売は2カ月後でも構わないので、発表だけでも早くしてほしいですね。その間に購入資金を準備できる人も多いだろうに。
まってます
28-300mm、実は待ってます。一本だけつけて歩くのには楽なので、D700にタムロンの製品を使ってますが、望遠側F6.3(開放)を超えると、なんかAFの動きが。。。望遠側F5.6(開放)のレンズ、試してみたいですね。
ねぎま
ニコンとしてはD3100もD90後継機もモノは出来ていて、すぐにでも発表したいだろうね、たぶん。
でも海外でも販売する事考えると、この異常な円高がどうなっていくか、その方向性だけでも見えないと安易な価格設定できないだろうね。
早い段階で異常な円高が是正されるのか、はたまた異常がそのまま続いて正常になってしまうのか?
メーカーにしてみたら、為替レートの変動の度に価格改定しずらいだろうし。