・(SR4) UPDATED -> Not only Zeiss 24mm also two G lenses to be announced tomorrow!!!
- ツァイスの24mm F2が明日発表されるという話を聞いた。いくつかのソースによると、ソニーは、ツァイスではない2本の単焦点Gレンズの発表も準備しているということだ。1本は35mmで、もう1本は85mmだ。これらのレンズは手頃な価格で、比較的大きな口径になるだろう。
- (アップデート)24mmと85mmは、フルサイズ用のレンズだ。35mmがAPS-C用なのかフルサイズ用なのかは、確信がない。新しいあるソースは、35mmはDTレンズでF値は1.8になると話してくれた。フルサイズ用の85mmのF値はF2.8かもしれない!(これらのレンズは)明日の発表が予想されている。
噂が事実なら、αの単焦点レンズが一気に3本も追加されることになりますね。最初の噂では35mmと85mmは両方ともGレンズということになっていますが、二つ目の噂によると、35mmのほうはDTレンズになる可能性もあるようです。
85mm F2.8は、事実だとしたら最近では珍しいスペックのレンズですね(以前、ゾナー85mm F2.8はありましたが・・・)。
ふ
900/700の更新のうわさもないし、550/380/330はストップだというしソニーはDSL'R'にまったく力が入っていないように見えます。なのにレンズはどんどん出るってなんかアンバランスな気が…。
トリック
ソニーは35mmのAPS-Cだとしたら、実質50mmの標準レンズとしての提案でしょうか? 私としてはすでに所有の30mmマクロと近すぎて食指が動きませんが。もちろん、マクロと単焦点では違うのでしょうけれどね。
85mmはツァイスのプラナーの廉価版? 実はSTFレンズでした~、なんてサプライズは期待してはダメ?
HHP8
待ってました! という気持ちでいっぱいです。しかしレンジファインダーじゃないのだから、90mmだって簡単ですよね。
もと、あるいは現ライカRユーザーなら、マウントを増やしてまで飛びつきたいのが90mm、ライカ伝統の魔法の数字。数字の上では近いけど、振り回してみればその差は歴然。f2.8というのも良く写る90の伝統みたいなものがあって・・・・
ソニーさん、こんな話を待ってました、A900が活きてくる予感がします。
α野郎
35mmF1.8が安価に出れば、非常に欲しいです。現行の35mmF1.4Gはちょっと手が出ず、シグマ30mmF1.4にしようか悩んでいるところなので…。
85mmの方も、手ごろな価格でF2ぐらいまで頑張ってくれないかなぁ。
SHI
やはり上位機の未来が不透明なのは痛いです。カメラとして魅力は感じますがなかなか投資に踏み切れない...。ニコンやキヤノンはそのあたりに安心感があるので...。
Air
う~ん、信じたいところだけど、どんなレンズなのかに寄るよね。
35mm F1.8は昔も話題になったことがあったし、これは現実的な路線かも。35mm F2が無くなってしばらくたつし、このクラスのレンズもやっぱり必要だからね。
85mmはどうだろう?新しく出すにはF2.8はインパクトが無いし、値段次第かなぁ・・・。
いずれにしても単焦点を連続して出すということは、中級機以上は安泰ともいえるね。エントリー機向けの単焦点レンズをたくさん出しても仕方ないし、ここのところのラインナップはミドルレンジ以上を狙ったレンズが多いしね。
やせうま
フルサイズセンサー製造撤退の噂がある中で、24mmや85mmを出すのかな?センサー外注でフルサイズ継続ならありかも・・・製造資源をNEXに割くのならAPS-CとEマウントで手一杯になりそうだけど。ソニーの迷走は続きますね~