・DMC-LX5K New! 10.1Megapixel Digital Camera (Panasonic USA)
- LX3との相違点(以下、43rumorsのまとめより)
- LX5は24-90mm F2-3.3の3.8倍ズームレンズを搭載(LX3は2.5倍の60mmまでのズームレンズ)
- LX5はISO80-12800(LX3はISO80-3200)
- 動画は60pのHD動画、AVCHD Lite(LX3の出力は30p)
- 光学ファインダーとEVFが(オプションで)装着可能になる。とてもホットだ!
ついにLX5がパナソニック公式サイトに掲載されました。センサーサイズと画素数は、これまでと同一のようですね。その他の詳細なスペックは、公式サイトを参照してください。
LX5では、レンズの望遠端が90mmに伸びているので、かなり使い勝手がよくなりそうです。オプションでEVFとOVFが選択可能なのもマニアには受けそうですね。
あとは高感度と動画も改善されているようで、パッと見では弱点のないハイエンドコンパクトに仕上がっているという印象です。実写画像が出てくるのが楽しみですね。
むーちょ
来ましたね!
あとはCanonとNikonの出方が楽しみです^_^
LEE
すばらしいですね
画素数据え置きというのがまた好感度高いです
引き続きCCD採用のようですが、パナソニックがこの画素数とサイズのCCDセンサーを新開発したのだとしたら、一層好感が持てます
FT625D
1280×720ながら60pのHD動画!、GH1と同じ!
と、一瞬思いましたが…
Specを良く見えると、センサー出力は30pなのでガックリ…
DMC-TZ7/TZ10と同じなんちゃって60p(実質30pと同じ)ですね。
やっぱりCCDじゃ真性60pは無理なようで。
この点はちょっと残念。
でろり
てっきり、LX5は マイクロフォーサーズのセンサーがくるかと思ってました、、、。 オリンパスに期待でしょうか、、。
とりあえず どれだけ画質の向上がされてるか見物ですね。
123
センサーサイズと画素数は同一でISO12800て相当自信があるのか営業用なのか・・・・積極的に使う人もいないでしょうがちょっと気になりました。
レンズ交換式はどうも~という人にも選択肢が残されて良かったですね。
ミジンコ
ホットシューの土台がやたらと背が高いので、背面に外付けEVFの端子が隠れているような気がします。
to
弱点をつぶしつつ機能をアップデートした、手堅い仕様ですね。
ちょっと発売まで時間をかけすぎたかもしれませんが。
リコーのGXがあんなことになってしまったので、こちらには頑張ってほしいです。
Lulu
価格次第ですが、[買い]な要素満載ですねー。
S90みたいな
ソフト的に広角端の収差するレンズでなければいいな、
と思います。
闘魂ビンタ
S90を使っているのですが、今の段階では触手は動きません。
とりあえずは、買うとしてもニコンとキャノンの発表を待ってからになりそうです。
パナソニックからは結局、フォーサーズセンサー搭載機種はコンパクトとしては出ないようですね。
thx4allthefish
>FT625Dさん
今のところAVCHD Liteとあるものはセンサー出力30pのようです。
この辺パナの良心ではないかと考察するブログがありました。
http://editvideo.seesaa.net/article/153707643.html
くるみ
情報によると国内での発表は7/30もしくは8/1のようです。FX・FP・FZ・LXの後継機は確実だそうです。先進の高画質技術が搭載されるそうですが、裏面MOSに対抗できる高画質センサーが気になります。
3亀
LX3は望遠が足りないという声が多かったので伸ばしたんでしょうが、S90のような酷いレンズになってないか心配です。レンズ構成自体は贅沢なようですが…。
センサーはCCDで一見LX3と同じように見えますが、「新機能を搭載した新型」という話だったので、一気に引き上げられた高感度にその秘密があるのでしょうか。ライバル機と同じようにISO6400/12800は画素数制限しての拡張モードのようなので、過度の期待は禁物?
あとは外部VF次第ですね。DMW-VF1やLVF1から目立った進歩がないようなら魅力薄です。
FZ100もFZ38を順当に高画素化・高倍率化・FHD動画対応させただけのようで、思ったほど劇的な変化はなかったですね。
モデルナンバーの変更と、見た目もGH1っぽく派手になってるので、シリーズとしては新たな段階に入ったぞということなんでしょうが…。
虎男
>Luluさん
LX-3もソフトで湾曲の補正はやってますよ。
ポポ
若干期待はずれのところはありますが、なかなか良いカメラに仕上がってるのではないでしょうか。
これでLX5の仕様が分かったので、残るはサプライズ機とマイクロ4/3機ですね。その二機種がどのようなカメラになるのかも楽しみにしてます。
d
レンズ以外の訴求点が良くわからない…
画期的な技術でもなければCCDの高感度で使えるのは、結局400~800だと思うし。
あ
http://blues.pet-sounds.net/2009/03/01/lx3-raw
勝手に補正されると萎える
やまもも
・ISO12800
どのあたりまで使い物になるのか・・・。せめてISO800ぐらいまで等倍鑑賞に堪えれる画質ならよいのですが。
・24-90mm F2-3.3の3.8倍ズームレンズ
LX3より画質が落ちてませんように。
LX3で不評だったグリップ感の悪さ、操作性の悪さが改善されていることを期待します。
clou
高級コンデジは、もはや、大画素(m4/3以上)でなければ関心をひかないんじゃないかな。
FT625D
>thx4allthefishさん。
なるほどLiteとわざわざ付けた意味はその辺にあるんですね。
納得です。
歪曲のデジタル(ソフト)補正は、今時のデジカメでしたら概ねどれもやってるはずですね。
特にワイド端が広いもので歪曲の少ないものは。
私の知る限り、パナですともう4年前のTZ1あたりからやってます。
同時発表されたFZ100は、HD動画スペックが
1920x1080 60i、1280x720 60p で
どちらもセンサー出力そのものからの60fpsなので
デジカメのHD動画としては、31-735mmも相まって
これはかなりのインパクトだと思ってます。
このスペック(フルHDで60i、720pで60p)だけ見れば
GH1を凌ぎますので。
やはりセンサーがCCDじゃなくMOSだから出来たスペックのようです。
K
マイクをモノラルにしたのはGF1(これもモノラル)との逆転を避けるためでしょうか。
これ一点が残念ですね。
クロウサギ
パナソニックUSAサイトの「LX5」
消されてますね…
やはり本国よりも先に載せることはアウトなんでしょうかねぇ。
LX3を1か月前に購入した身としては、今の段階ではそれほどの進化を感じられないのが救いかと…