ソニー E 18-55mm F3.5-5.6 (NEX用)はしっかりとした性能のキットレンズ

Photozoneに、ソニーのE 18-55mm F3.5-5.6 (NEX用)のレビューが掲載されています。

Sony E 18-55mm f/3.5-5.6 (Sony NEX) - Review / Lens Test Report

  • キットズームは安価なプラスチック製で作りが悪いレンズが多いが、このレンズは例外で、マグネシウム合金による鏡筒はしっかりとした作り。このタイプのレンズとしてはズーミングによる繰り出しは大きい。前玉は回転しないので偏光フィルターの使用は容易
  • AFは基本的にノイズレスで、AF性能は極めて良好。手ブレ補正はパナソニックのOISよりも良好でキヤノンやニコンと互角のように見える
  • 歪曲は18mmでは、4%の相当に大きなタル型。24mmでは歪曲はないが、35mmでは2.1%の中程度の糸巻き型、55mmでは1%の弱い糸巻き型
  • 周辺光量落ちは絞りにかかわらず一定なので、自動補正が働いているのではないかと推測している。周辺光量落ちは0.7EV前後で場面によっては目に付くが、通常は心配ない
  • 中央の解像力は、開放からF8まで概ね"素晴らしい(excellent)"値。周辺部と四隅は"良い(good)"と"とても良い(very good)"の解像力の間にバリアがあり、ズーム全域でこの値を超えることができない
  • 倍率色収差はソニーのレンズの弱点で、18mmと35mmでは中間の絞り値で色収差が(最大2.76ピクセルで)非常に目立ち、容易に目に付く。24mmと55mmではあまり問題はない
  • このレンズはとてもしっかりととした性能のキットレンズだ。倍率色収差が非常に大きいという欠点はあるものの、画面全域でシャープで中央は特にシャープだ。金属製の鏡筒はキットレンズでは他になく、店頭で他のシステムと比較する際の差別要因になるだろう

 

光学性能は5点満点で3.5点と、キットレンズとしては良好な評価となっています。同じNEX用の16mm F2.8はPhotozoneでかなり酷評されていましたが、こちらは問題ないようですね。

それから、以前、他のレビューでこのレンズは「手ブレ補正の効果が非常に弱い」というテスト結果が出ていましたが、Photozoneのコメント(ニコン、キヤノンと同等の効果)を見る限りでは、手ブレ補正に特に問題はなさそうですね。