・Nikon expectations for Photokina 2010
- 次のリストは、フォトキナでニコンから出品が予想される製品の最新のリスト
- D90後継機(おそらくD95で、D8000の可能性は低い)
- アルミニウムまたはマグネシウム合金のボディ
- センサーは1600万画素
- 1080のHD動画
- 連写は6-8コマ/秒
- ISOが改善される(正確に何が改善されるのかはわからない)
- 39点AF
- 価格はボディのみで1199ドル
- 発表は2010年9月15日か、その付近
- D3100
- 動画・ライブビュー時にコンティニュアスAFが可能
- 非常に広い範囲をカバーする11点または12点のAF測距点
- 1400万画素CMOSセンサー
- 1080p/24、720p 30/24のHD動画
- AVCHDコーデック
- カメラ内動画編集機能
- 連写は3コマ/秒
- 液晶モニタは固定式
- 発表は2010年8月19日
- 交換レンズ
- NIKKOR AF-S 85mm F1.4G N (価格は1650ドル前後)
- NIKKOR 24-120mm F4 ED VR N (価格は1300ドル前後)
- NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6 ED VR (F値は4.5-5.6かもしれない。価格は1050ドル前後)
- NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6 ED VR DX (価格は350ドル前後)
- NIKKOR AF-S 200mm F2.0G IF-ED N VR II (価格は5000ドル台の後半)
- 最初の4つのレンズは8月19日に発表されるはずだ。最後のレンズは9月15日前後に発表される
- COOLPIX P7000
- 1000万画素 1/1.7インチセンサー
- レンズは換算28-200mm F2.8-5.6
- 発表は2010年8月17日
- COOLPIX 1000pj後継機
- 外部プロジェクターとして使用可能になるだろう
- PCとのデータの伝送にはUSB接続を使用する
- タッチスクリーン
- 発表は2010年8月17日
- タッチスクリーンを採用したおそらく3-4機種の更なるCOOLPIXが発表される。発表は2010年8月17日
- ミラーレス機がフォトキナで登場する。DXセンサーが採用される可能性がある。発売は2011年になる
これらの新製品がすべて登場するとしたら、今年のニコンはかなりの豊作になりそうですね。D90後継機のスペックは、まだ確定的な情報ではないようですが、かなりの高性能機になりそうでとても楽しみです。
交換レンズは5本のうち4本がFX用ということで、フルサイズにかなり力が入っている様子が伺えますね。これほど多くの交換レンズが発表されるという噂が事実なら、正直、ニコンユーザーが羨ましいです。
RG
8月19日と9月15日、約1ヶ月だけで両方ともPhotokinaに照準を合わせているのに発表を2回に分ける理由ってなんかあるんですかね?
コストが余計にかかるだけのような気がしますが。。。
それともD90後継は60Dの発表を待っての発表ということですかね?(場合によっては仕様変更も行うことを考慮に入れて)
WR
9月13日にソニーが新製品発表会を行うという情報と,
D90後継機がソニー製の新型1600万画素センサーを搭載するという噂を併せて考えると,
9月15日の発表というのはありそうな気もします。
供給元より先に新型センサーを発表というのは考えにくいですし。
D90後継機の発表が楽しみでなりません。
M
今回は、D90後継機は50D後継機(60D)と、ホントのガチンコ勝負をしなければいけません(笑)
ニコンは画素数と動画で並び他は勝てると見ているのだと思います。
ただ、60D(?)の値段が心配なのだと思います。
10万円切りで出されたら...と。
レンズで注目は、リニューアル版24-120㎜でしょうか?
これが、D700後継機のキットレンズになることは間違いないでしょう。
その描写力はD3Xで検証されるのでしょうね。
えまのん
キヤノンはAVCHD賛同企業に名を連ねていますが、ニコンは連ねていないようです。
D3100の「AVCHDコーデック」は、ちと怪しいかも。
to
D90後継は、同センサー搭載のソニー自身の新型の前に発表できない契約でもあるのでは?
D3100は、すでにNEXに搭載されたセンサーの流用だから問題ないと。
はるなぱぱ
D90後継の9月15日は、CMOSセンサーの供給元(SONY?)との大人の事情じゃないのでしょうか?
CINEALTA
えまのんさん。
AVCHDはパナソニックとSONYが共同で作った民生用HD規格でこれを使用するにはAVCHD協賛企業にならなければなりません。 理由はAVCHDのコーデックを公開してもらえないからです。
今後デジ1眼の動画コーデックの主流がAVCHDになった時この協賛企業になっていなければ使いたくても使用できず技術的に出遅れることになります。 このコーデックはBD、HDビデオなどの為に作られた規格で独自にコーデックを作ることが出来ない企業は否応なしに賛同することになります。
現時点でニコンは賛同企業になっていないようなのでAVCHDコーデックは使用されていないでしょう。
Worker
ミラーレス機 1インチ素子を期待してたけれどやはり無いかな?
出来れば正方素子で・・・ まあ諦めますか。
ねぎま
本当はどちらの機種も7月発売のつもりだったけど、AVCHD賛同企業加入が遅れて8月と9月に延期になったと邪推してみる。
ニコンはイメージャーの大口顧客でもあるし、業界全体の事を考えてもニコンを外して規格が一本化されないのは好ましくないが、さりとて夏のボーナス商戦に飛び道具持たすのもよろしくない。
そこでフォトキナをターゲットに新製品の足並みを揃える代わりに後発でもAVCHD賛同企業に加入、とか。
東京工場長
本当に200mm/F2の新型が出るのでしょうか???
ナノクリに最短撮影距離が短くなれば、即ポチとなりそうです。。。
幾らかなぁ~~???
と内心密かに楽しみにしております。。。
是非とも紅葉の時期に間に合わせてもらいたいです。。。ニコンさん!!^^
simatanuki
24-120mm VR だけど・・・
ナノクリなのか。。。なあ。。。
逆光耐性がどのくらいあるのか、とても気になる。
EE JUMP
コンデジとD3100が8月ですから、秋の運動会・レジャーシーズン前に出したかったんじゃないでしょうか。
D95はフォトキナの目玉にとっておきたかったか、SONYのセンサーの生産が追いつかないとか
そんなところかな?