・(SR5) Follow SonyAlphaRumors! Sony product announcement on August 24!
- ソニーは半透明ミラーを採用したカメラであるα33、α55を8月24日に発表する!α560とα590そして多くの交換レンズの発表も予想される。しかし、これらの製品がすべて同じ日に発表されるのか、数週間ずらして(9月14日に?)発表されるのかはわらからない。
ソニーは疑問を抱かせる選択(α700後継機を放置して、重複する多くのローエンドモデルを出すなど)で我々を憤慨させたが、今度の新製品はキヤノンやニコンに対抗できる新世代機になる。
α33とα55は、独自の高速なAF(動画中の位相差AF!)でハイクオリティな動画を撮影できる最初のデジタル一眼になるだろう。そして、これまでのソニーのAPS-C機と比べて、高感度性能は2段分良好になる。
先日、ソニーの記者発表が9月になるという噂が流れたばかりですが、Sony Alpha Rumorsでは、8月24日の発表ということで自信があるようです(信憑性はSR5です)。ただ、9月の発表会の招待状が実際に配布されているという話もあるので、製品によって発表が分割されて行われるのかもしれませんね。
それから、「高感度性能は2段分良好になっている」という情報が掲載されていますが、これはどの機種と比べて2段分改善しているのかが気になるところです。1400万画素CMOS機と比べて2段分改善しているとしたら、それこそフルサイズ機以上に高感度に強いカメラということになってしまいそうですが・・・。
トリック
私の愛娘α300はISO400が精一杯なので、これと比べて2段階アップなら、月並みになっちゃいますね。
高速オートフォーカスと言っても、レンズもそれなりの性能が求められるのでは? 今のレンズ群でも十分な効果が発揮されるのでしょうか?
あああ
「これまでのソニーのAPS-C機と比べて、高感度性能は2段分良好になる」とわざわざ書くくらいですからα550との比較ではないでしょうか。
3兄弟との比較であるならば特筆することもなかろうかと。
CP+の中級機の正体はどちらなのでしょうね。
あるいは?
期待しましょう。
d
高感度2段分ってのはα3xxシリーズと比べてではないでしょうか。APS-Cである以上、限界はあるでしょう。仮に「ノイズレス」とすれば、どれだけ画像処理をしてる(ディテールをつぶしてる)のだか。
べジータβ
3兄弟はccdですし、cmosであるα550あたりとの比較と考えるが妥当なのではないでしょうか。ニコンのd90後継がフルサイズ並みの高感度という噂とも合致しますし。
cmos設計技術において何らかのブレイクスルーがあったのかもしれませんね。
d
>cmos設計技術において何らかのブレイクスルーがあったのかもしれませんね。
2段も高感度が改善する技術があったら、裏面照射なみのインパクトがあるとんでもないものだと思うけど。キャノンの現行1800万画素CMOSなんか話にならなくなるし。
α3xxの常用ISO400~800がISO1600~3200になるということで、現行のCMOSで説明が付くんですが…
ソニーは1400万画素Exmor HDとその高画素版(1600万画素?)でしばらく行きそうな気がするんですが、違うのかな。
三戻
9月14日は陽動かっ
キャノンも限界まで早くしたけど
それより先にって感じですかね・・
まあ、それはそれで・・914に700後継発表の
サプライズ欲しいですね
矢切の渡し
CMOSの高感度性能がアップすれば歓迎だけど、解像感を犠牲にせずに固定パターンノイズやランダムパターンノイズを減らせているかが気になります。キヤノンがすでに実現させてるだけに尚更のことです。