・Sony announcement on September 13th, 2010 (Photo Rumors)
- ソニーがヨーロッパで2010年9月13日に開催される新製品発表会の招待状を送付している。おそらく、デジタル一眼関連製品が発表されると思われる。
・Sony press release on September 13th? (Sony Alpha Rumors)
- ソニーが9月13日に製品の発表を予定している。これは、ニコン、キヤノン、パナソニックの発表の計画(これらのメーカーは8月に新製品を発表するだろう)よりも2-3週間遅くなる。当サイトでは4機種のAPS-C機と、多くの交換レンズの発表を予想している。ソニーがα700後継機やNEX-7をガラスケース内で展示する可能性も多少はある(発売は2011年になると予想されている)。
- 一ヶ月ほど前にソニーの発表は8月遅くになるという話をお伝えしたが、ソニーが発表を遅らせたのか、さもなければ製品の発表が2回行われるのかもしれない。更なる情報を集めたいと思う。
これまでソニーの新製品の発表は8月になるという噂が流れていましたが、9月13日の発表会の招待状が配布されているということなので、フォトキナの直前の発表になる可能性が高そうですね。α7xxとNEX-7は、展示があるとしてモックアップでしょうか?
それから、キヤノンとパナソニックも8月に新製品を発表するという噂がさりげなく書かれているのが気になりますね。ニコンに関しては8月19日に新製品を発表するという噂が既に流れていますが、キヤノンとパナソニックの発表にも期待していいんでしょうか。
おぐり
ソニーの反撃が始まるのかな?
NEX-9フルサイズ。。。なんて隠し玉あったらなぁ。(^^♪
BENBEN
ここ最近のソニーは入門機の発売には熱心だが、
中級機や上級機を、放置状態でカメラ愛好者からは、
やる気があるのかと、辛口の批評ばかり。
ここ一年の迷走から脱出してくれるんだろうか?
ツバサ
発表は8月末で、9月のは説明会とかじゃないですけね?
HHP8
『7』が出るとなるとやっぱり『9』を待ってしまいますね。
Mマウントライカレンズをフルサイズで使用するのは目下の夢ですが、近づいてきたような予感がします。(と言っておきましょう)
リョー
ソニーの一眼レフの開発サイクルが遅いとの批判が多いんですが、そんなに頻繁に買い換える人が多いんですかね?わたしゃそんなにお金が有りませんわ。
ひんでぶ
出るとは思いますがNEX用のEVFを早い時期にお願いしたいですね。晴天の液晶はやっぱり見づらい。
次のNEXに期待は高まっている方も多いみたいですが、開発が熟成してからの発表を私としては期待します。5も3も初心者用とは言えなかなか使えるカメラですよ。
加山
ソニーには、NEX7、9も良いが、ここらあたりでNEXシリーズのビジョンが見える製品、オプションを出してもらいたい。
例えば、NEX3,5向けに、ファームウェアで使い勝手の良いカスタマイズできる操作の実現。何種類かの見やすいEVF。多くのマウントでAE、AFが実現できるマウントアダプター。光量の大きなストロボ。大きなレンズをつけても安定して持てるグリップ。写りの良いデザインと操作性に優れたレンズなど。ユーザーが誇りと愛着をもってずっと使っていける製品群を作っていくという姿勢を見せて欲しい。
是非、新時代の「ライカ」となるようなものにしていってもらえたらうれしいのだが。
Y/C難民
私もMマウントが使えるNEXのフルサイズ機に期待したいのですが、開発者の方が「Eマウントはフルサイズに対応しない」と明言していましたから、難しいんでしょうね・・・。
>リョーさん
ソニーは開発サイクルが遅いと言うより、エントリー機はかなり短期間で置き換えるのに、中上級機(と言うかα700系)がディスコンになったまま放置されているので批判されるのだと思います。
トリック
良くも悪くもAVメーカーらしい発想のカメラをつくってもらいたいですね~。
近付けるだけで写真のデータをブルートゥース機能で転送とか、ケータイをサブディスプレイにして遠隔シャッターが切れるとか。
M
AV機器総合メーカーですから、広く大衆に売り易い価格の製品を、数多く売りたいのでしょう。
マニア受けする製品よりも、楽して扱える製品を。
αAはそういう意味では、本線から外す考えなのでしょう。
ただ、レンズのバリエーションの少なさは、αEの将来を明るくするものでは有りませんね。
交換レンズ開発のスピードも勝負のうちでしょう。