・More info on the Nikon Coolpix P7000
- 発表が迫っているニコンCOOLPIX P7000(P6000後継機)の基本的なスペックは次の通り
- センサーは1/1.7インチ1000万画素(P6000は1/1.72インチ1350万画素)で、キヤノンのPowerShot G11に近い。ニコンは画素数を減らす
- レンズは35mm換算で28-200mmのズームレンズで、絞り値はF2.8-5.6(P6000は換算28-112mm F2.7-5.9、G11は換算28-140mm F2.8-4.5)
COOLPIX P7000は大型センサーを採用するという噂が流れていましたが、このスペックが事実だとするとセンサーサイズはP6000とほとんど変わらないようです。とはいえ、画素数は大幅に少なくなっているので、高感度の性能は期待できるかもしれませんね。
ただ、レンズが28-200mmとこのクラスとしてはかなり高倍率になっているのが、画質的にどうなのか気になるところです。LX5やG11と比べてどの程度の実力なのかに注目ですね。
M
予想通り10MPに減らすと思います。
レンズ200㎜相当でF5.6は無いでしょう。
7倍以上の高倍率だとP6000サイズから可也大きくなりますね。
精々5倍で24-120㎜・28-140㎜ 相当くらいでしょう。
闘魂ビンタ
ズームが長くなったところで魅力を感じません。
今回の予想は外れてほしいです。
koko
何でしょうかね、この残念な感じは。。。
これでLX5やG11とまともに戦えるとは到底思えない。
佐藤
28-200mmでF2.8-5.6、1000万画素ですか。
私は使いやすいスペックだと思います。
たんばじま
G11キラーと言いながら、ズームで勝とうなんて
そんなオチが無い事を祈ります・・。
フジの300EXRみたいな進化になりませんように。。
イメージとしては、COOLPIX8400の進化版のようなのを期待したいです!
3亀
結局はおなじみの高感度CCDを載せた無難なモデルになりそうですね。
P6000は当時のG10に比べてAEやAWBがかなり不安定だった上に、写りも歪曲補正のせいか四隅の画質が目立って落ちていたのが気に入らず、半月もしないうちに手放しました。
このクラスの200mmの望遠といえばかつてのG7/G9がそうでしたが、やはりレンズが原因の画質低下が顕著だったので、P7000も画質面では期待できそうにありません。
私もかつてのE4ケタシリーズが好きだった(E8800は去年まで現役でした)ので、ニコンにはあれくらい気合いの入ったモデルを作って欲しいです。
デジ亀ロバートキンケイド
潮流はコンパクト高画質だと考えるが、一方では、亀選びの基準は出会った瞬間のエモーションだとも感じる。つまりカタログデータには出ない、触りっこ?した時のお互いの相性みたいなものの方が遥かに大きい場合がある。
とは言え、その思い込みの触媒が客観的カタログデータではあるのだが、、、
『コイツとなら良い写真が撮れる』と言う情熱ってーのがポイントなのでしょう(2重否の全部肯定)さて、p7000はどうでしょうか?
P大好き
私も28-200mmでF2.8-5.6なら大歓迎です!
まぁP6000を買ったばかりなので心情的には微妙ですが。。。
あと、連写がもう少しでもUPすれば、動体にも対応が可能に
なるのでさらに◎です!!
でもこの噂はウワサで終わる気がします。
先日ニコンの方とお話してても、
P6000の後継が出るような感触ではなかったなぁ。
クロウサギ
P5100を使っていましたが、今一つ納得できずに、LX3に買い換えました。
でも、ニコンのお偉いさんにお会いしたときに「P6000よりもP5100がいいカメラなんですよねぇ」とおっしゃったのが忘れられないですね。
そのP5100ですら、LX3を使い出してからは、LX3に負けていると実感してます。
P7000にはLX3の後継機を凌ぐものを期待したいですね。