・Nikon D800 de 24.6MP aparece en tres portales chinos
(※引用元サイトは閉鎖されています)
- 2460万画素フルサイズCMOSセンサー
- 最大解像度は6048×4032
- 連写は7コマ/秒
- 3.0インチ液晶モニタ、92万ドット
- フルHD動画 1920×1080(24fps)、1280×720(24fps)
- 51点AF(Multi-CAM 3500FX)
- ISO200-6400(拡張100、25600)
中国のフォーラムに投稿されていた情報ということなので、信憑性に関してはあまり期待しないほうがいいと思いますが、ニコンはFX用の新しいレンズを3本(28-300mm、24-120mm、85mm)も発表することですし、FXの新型機がそう遠くないうちに登場したとしても不思議はないかもしれませんね。
D700後継機はこの記事にあるD800の他にD900(1800万画素機?)、D700X(2400万画素機?)、D700S(1200万画素機?)などの様々な噂が流れていますが、最終的にニコンがD700後継機をどのようなコンセプトのカメラにするのかに注目したいところです。
佐藤
写真はフォトショップで合成された偽モノですね
去年出回った合成写真を元にして作ったようです
D700後継機のスペックがどうなるのかは分かりませんが、今年はFXは出ないという噂のほうが信憑性が高い気がします。
私としては素晴らしいD700後継機がフォトキナで発表されて欲しいのですが。
to
今さらフルHD動画は売りにはなりませんし、
D700後継機がどういった進化を遂げるか楽しみです。
ただ革新的な進化なら、先にD4で遂げてからそれを落とし込む形になりそうですが。
SHI
これだけ後継機種を引っ張るとなると、ちょっと1200万画素では戦えないような気がします。
D90後継がD95なんて言われているので、2桁4桁でDX、1桁3桁でFXを展開するんでしょうかね。
個人的にはD3sを買って気持ち的に落ち着きたいです。。。
K2
この内容だと、D3Xが不要になってしまいそうですね。
こんなのが30万くらいで出てきたら、D3Xの価格の正当性が無くなってしまいそうな?
ken2
このところD3xの値段が急速に下がってきているようですね。
だとすると、この噂、あながち嘘ではないかもと思ったりもします。
この発表どおりだと、高感度もD700と同等であるという風にも読めますので、それなら後継機としての存在意義もあるかなぁと。
NikoNiko
Nikonとしては、D4・D4xを出した後でD3・D3xを置き換えるカタチでD700後継を出すというのが「らしいやり方」に思えます。
そういう意味では今年D700後継が出ないという噂のほうが新病性ありますね。
d
ニコンも新製品の構成には頭を悩ませているでしょうね。こんな短期間にセンサーの性能が劇的に上がるわけでもないのに、市場の要求は高いという。今更視野率向上、動画追加だけで出すわけにもいかないし…
M
D3Xのセンサーを廉価版として造ってもらわないと、後継機の画素数アップは無理でしょう。
FXセンサーのコストは画素数だけで決まるのではなく、製造(材質・技術)で決まるので、上手くやらないと利益が出ませんからね。
むーちょ
写真撮影の業者さんから聞いたのですが。
Nikonは今年中にフルサイズ機は出さず、レンズに専念するとのことです。
DNPからの情報なので、信じて良いかなと。
河内越南雄
ニコンさん、心の底からのお願いです。
スペックはほどほどでいいので、
死ぬほど軽いフルサイズ機を出してください。
希望としては、New FM2のような。。
D700ユーザー
火の気の無いところには、煙は立ちませんよね。まぁー全くのデタラメなら分かりませんが。 しかし、市場は何らかのD700後継機或はこのようなスペックの新型カメラを望んでいるのも事実だと思います。
C社の5DマークⅡの後継機とガチンコ勝負に行くか、後だしジャンケンで負けないようにしたいのか?しかしながら、最近D700のボディ単体の売れ筋がかなり良いのは事実なので、売れるだけ売ってから新型機なり後継機を出そうとしている魂胆が見え見えで、幻滅しちゃいます。 デジタル一眼レフカメラメーカーとして市場を牽引していくには、ちょっと資質不足では…
Y/C難民
D700の持ち味は広いダイナミックレンジとクラス最高レベルの高速連写性能・高速レスポンスだと思いますし、その点では現在でも唯一無二と言って良いほど魅力的なカメラだと思います。D700が未だに売れているのも、このコンセプトを理解して必要としているユーザーがそれだけ多いからだと思います。
もしD700後継機が他社と同じ方向を向いてしまうと、貴重な選択肢が無くなってしまうので非常に残念です。
(もちろん、高画素化しても現状と同等の諧調性やレスポンスが保てるなら歓迎しますが・・・D3Xや1Ds系を見る限り難しそうです)
そもそも5D系とは販売価格こそ近いもののカメラとしての方向性はかなり異なると思いますので、フルサイズ高画素機を指向するアマチュアユーザーは5D系かα900へ行くのが妥当ではないでしょうか。
D700ユーザー
当然ニコンユーザーの中でも、5D系、α900を使用している方もいるでしょう。高画素機は、何もC社、S社に行かなくても、N社でもD3Xの安価版をだせば、
ニコンユーザーを逃がさなくても済むのでは無いでしょうか?
N社の技術なら高画素高感度のモデルを出せる技術は十分あると思われます。
何も出し惜しむ必要はユーザーサイドからは何も無いと思います。
低画素高感度機、高画素高感度機の両方を出したら良いと思っているユーザーはかなりいらっしゃるでしょう。
SAFAL
今回新たに発売されるであろう28-300mm等でD700を更に売り出すのではと予想してますが…。(1000ドル程度というお手ごろ価格からも伺えます)
何にしても今回は元は中国。不自然というか不可解なスペックを記載してる辺りがまた何とも。共食いするようなやり方はしないでしょう。
散々今年度は無い、又は現時点で全く話が無いというのが一般的なのでやはりまだしばらくは掛かりそうですね。
EE JUMP
DX機が1600万画素まで行くのはほぼ確実ですから、D700後継は当然画素数を上げてくると思います。
D一桁ならともかく、D700後継で新センサーを使うとも思えないので、高画素数の既存センサーを
搭載してくる可能性は高いと思います。
D300S後継ともども、年末もしくは来年早々に登場してくるのではないでしょうか。
ken2
ニコンの場合、ハイアマ機より上のクラスは4年位のモデルチェンジサイクルがありますので、D700後継は、早くても来年でしょう。その前にD300sやD3s&xの更新が来るのではないかなぁと思います。
ただ、D700xみたいなD3xの素子を利用した追加の廉価版を出してくるという可能性は否定し切れませんね。それでも高感度の特性とかは改善してくるでしょう。ローパスを変更するだけで10万単位の値下げは可能でしょうし・・・。駒速も秒5駒あれば、風景や花を撮る分には十分ですし、高感度・高速性能重視であれば、現行のD700を使えばいいですから。
出てきたD800のスペックだとD3xの存在価値は相当程度低くなってしまいますので、いくら下克上は常套手段のニコンといえども、それはないかもと思います。
to
キヤノンの5D Mark II発売から2年以上も経って、
この程度のカタログスペックではニコンも発売できないでしょう。
従来機との明確な性能差を実現するまで、フルサイズ機は発売を焦らない気が。
Y/C難民
D700ユーザーさま
お気を悪くされたら申し訳ありません。
素人の意見ですが、D3Xの廉価版を出すのは難しいんじゃないかと思います。
その理由は、技術力ではなくセンサーの供給元にあるのでは、と・・・。
何となくですが、D700+10万円くらいなら出せるんじゃないでしょうか。もっともその値段でも売れるかは???ですが。
私個人的には、来年くらいに16~18MPのD3S後継機(D4?)登場、その半年~1年後くらいにD700後継機が登場、とかが嬉しいシナリオです。
この分野ではいちばん自由に商品を造れるはずのキヤノンでさえ、D700クラスのフルサイズ機がありません。キヤノンユーザーだってD700のようなEOSが欲しい人は相当いるのではないでしょうか。
D700ユーザー
失礼ですが、/C難民さま、
>この分野ではいちばん自由に商品を造れるはずのキヤノンでさえ、D700クラスのフルサイズ機がありません。
>何となくですが、D700+10万円くらいなら出せるんじゃないでしょうか。もっともその値段でも売れるかは????ですが。
当時D700は、フラッグシップのD3に対し、D700はミドルクラスに位置づけられた機種として市場に登場しています。まさにD3ジュニアの登場であり、D3同等の機能/性能のまま「縦型グリップ」をはずして手の届く実売33万円前後という価格を実現。かたやキャノンはその年の11月には、有効画素2110万画素、常用ISO6400の5DマークⅡ、実売価格30万円前後の高画素機を市場に投入、ニコンの低画素・高感度に対抗。雑誌、ネットの書き込みなどの評価ではどちらも甲乙つけがたい評価と思います。
さらにニコンは、ハイエンドモデルのD3Xを12月に市場に登場させています。
あれから、2年が経過しようとしていますが、現行D700の価格下落を考えると、30万円前後の値付けでニコンから仮にD3Xの廉価版が出たら購入する人はそれなりにいると思います。使いたいときに購入するのが自然だと思いますが。
とりあえず私はD700をこの春に購入し、数ヶ月使用した実感からしてニコンの廉価版高画素機を使ってみたくなりましたので、率直な意見として書き込みしましたので悪しからず。
D800
I'm waiting for the 24mp D800 announcement at Photokina.