キヤノンが4本のEFレンズと、2つのエクステンダーを正式に発表しました。
・世界初の本格的フィッシュアイズームレンズなどEOSシリーズ用交換レンズの新製品6機種を発売
- キヤノンは、一眼レフカメラEOSシリーズ用交換レンズの新製品として、世界で初めて全周180度から対角線180度までの画角をカバーする本格的フィッシュアイズームレンズ"EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM"など6機種を11月より順次発売。
- EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM 価格(税別)15万円 (発売日:2011年1月)
- EF300mm F2.8L IS II USM 価格(税別)75万円 (発売日:2010年12月)
- EF400mm F2.8L IS II USM 価格(税別)125万円 (発売日:2010年12月)
- エクステンダー EF1.4×III 価格(税別)5万5,000円 (発売日:2010年12月)
- エクステンダー EF2×III 価格(税別)5万5,000円 (発売日:2010年12月)
- EF70-300mm F4-5.6L IS USM 価格(税別)15万8,000円 (発売日:2010年11月)
EF8-15mm F4L はかなり面白そうなレンズですね。EF70-300mm F4-5.6L USMもこのクラスでは初期のEF100-300mm F5.6L以来、久々の"L"の復活で楽しみなレンズです(価格は少々高いですが・・・)。
ただ、これですべてだとすると、噂に上がっていたEF24-70mm F2.8L IS、50mm F1.4 II 等のレンズが1本もリリースされなかったのは残念ですね。
kiss使い
なんかもうLレンズしか出す気無いんでしょうか?
ロストル
サンニッパ・ヨンニッパのリニューアルは歓迎します。
ただ、70-300ばかり3本も揃えて、リニューアル希望の多い100-400やそれ以外の単焦点がほったらかしなのが残念です。
d
もはや素人やハイアマ程度が手を出すレベルでは…
iida
管理人さんが仰るように、より多くのユーザーが
楽しみにしているレンズが無かったのが残念です…
YOU
APS-Hで使える魚眼が出るのはうれしいですねぇ。
簡単に手の出る価格ではありませんでしたが…。
aaa
フルサイズは本格派なカメラですから、レンズもそれ相応が必要でしょう。
JIN
う~ん、ちょっと期待はずれ・・。
ライバルメーカーに負けない出し方に徹底しているような気がしますね。
もう少しユーザー目線で考えてもいいと思うのですが・・・。(泣)
私たちは写真を撮るために機材を期待しているのに。
ただ、EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMだけは面白そうなレンズだと思いました。
I love fish-eye
円周から対角までのズームって間の部分いらないじゃんって思ったけど、よく考えたらAPS-HやAPS-Cでも180°対角として使う為なんだよね。
でもズームロック機能でも無いと使いにくいだろうなぁ。
Flower
サンニッパ欲しいけど、値段がなぁ・・・
K2
EF 35mm F1.8 USM、本気で期待してました。
個人的には、欲しいの1本も無くて残念!
みちぇ
Lレンズ以外はレンズメーカーにお任せってとこでしょうか
レンズメーカーのレンズもいいものがいっぱいありますからアマチュアはそちらでいいんじゃないってとこでしょうか
70-300がタムロンとかぶりますので比較が楽しみです
Aron
防塵防滴となるとLレンズしか選択肢ないんだよね。
だからLレンズのリリースは嬉しい。
特に魚眼。
Speedbirds
今回の長玉はフードの取り付け部が変わったようですね。フードの取り付けねじ部が必ず色ハゲする仕組みだったのが改良されたようです。ニコンの長玉と比べてキャノン製の欠点は塗装が弱いことやこのフード取り付け部の色ハゲでした。ニコン製は10年前のレンズでも新品に見えるのに、私のキャノンの白レンズは2年前に購入したのにハゲチョロケです。このようなアマチュアの物への愛着も大事にしてくれるようになったのならうれしい限りです。
###名前を入力してください###
今月発表された各社のレンズや新ボディは、
向いている方向もそれぞれ違っており、カブっている所が少ない感じで面白いですね。
oyaji
買わない、もとい買えないだろうけれども面白そうなレンズが出ましたね。今回非Lが出てないですが、私は次に期待をしております。しかしもう何年非L且非EFーSレンズが出ていないのかと・・
ハマナス
この中で手が出そうなのは70-300と8-15FEくらいですかね・・・
でも魚眼レンズって買ってみたは良いものの、じき使用頻度がほぼなくなる
レンズの典型だと思ってるし、経済的には許してもその辺二の足踏んでしまいますねぇ。
FTb
EXTENDER EF1.4×IIIだけは、すごく興味がわきます。それ以外は…。
今回も、APS-Cサイズで50ミリ相当となる単焦点標準レンズは発売されないようですね…。
暇人
ボディー側では高画素化と高感度化が進化しているので、70-300の暗くても高精度なレンズというコンセプトは従来70-200F2.8を使っていた層の新たな選択肢になりそう。
沢庵
魚眼ズームとは恐れ入りました。今回の発表の中では一番のサプライズでしょうか?(60Dのいきなりキャッシュバックというのもある意味サプライズではありますが…)
EFフィッシュアイがL化となるとやはり50F1.4あたりもLになってしまうのでしょうか?何気にキャッシュバックのリストに入っているのも気になりますね。
もしかして1Ds Mark IVの発表にあわせてリニューアルとか…?
柴犬らんのパパ
70-300Lは若干意味不明です。DOレンズの後継なのかもしれませんが、70-200 F4Lのユーザーにとってはあまり有り難みが無いような...。2.8L IIのユーザーに取っては意義があるかもしれませんが。
Lレンズを右から左に次ぐ次と買える程裕福ではないので、さしあたり24 1.4L II目指して貯金します。
pojamen
一気に4本のレンズ、しかも全てフルサイズ用とはキヤノンも遂に本腰を上げてきましたね。
今年は兎に角、既に定評のある望遠を徹底強化させようと言うことでしょう。
フィッシュアイズームはトキナくらいしか知りませんが、5D Mark IIで使えば、相当楽しそうなレンズになりそうですね^^
あとは、標準の24-70mm, ニコンの14-24mmに対抗するような広角が5D3と同時発売されれば完璧ですね。
meme
ヨンニッパのMTFもすごいと思いましたが、ヨンニッパⅡは更にすごいですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l-is-ii/spec.html