- 60Dはマグネシウムボディではないという話を聞いた。60Dは7Dと明確に区別される
- 60Dのボディは50Dよりも若干小さくなるが、グリップ部分は50Dよりも大きくなる
- 60Dの価格は、Kiss X4よりも200ドルから300ドルほど高くなる
60Dの価格はKiss X4よりも200ドルから300ドル高くなるということなので、実売価格でちょうどKiss X4と7Dの中間くらいの価格になりそうですね。
プラスチックボディに関しては7Dと差別化のためということのようですが、50Dが金属ボディだったことを考えると事実だとしたら少々残念な気がします。D90後継機が金属ボディになるという噂が流れているので、50D vs D90の時とはボディの材質で立場が逆転するかもしれないですね。
柴犬らんのパパ
CANONの話で申し訳ありませんが、D90の後継を金属ボディ化すると言う事は、ニコンはDXのモデルをD90の後継で商品ラインを整理するつもりなんじゃないでしょうか。
M
以下、勝手な妄想です (^_^;)
写真を見ると...
アイピースは、7D50D40Dよりも僅かに幅狭。
外部端子は、一列に上から MIC HDMI AV/DIGITAL REMOTE の4個あります。
外部ストロボのシンクロソケットは無いようです。
左にボタンが無い代わり可変液晶のアングル部が有り、液晶画面は4:3で2.8型くらいなら、外枠を含むと実質3型以上の面積が必要なので、高さは7D並み?
幅は7Dより僅かに狭い程度で、グリップはボディと対比すると大きく見えるかも知れないが形状は7Dに近いかも。
40D・50Dより流面形にして見た目をスリムにしているが、最大寸法は7Dと然程変わらないのでは?
ただ、7Dより強度を落としてスリムにし、軽量化していると推測します。
佐藤
質感を求めるなら7D以上を買うでしょうし、
エントリー機ならプラスチックで十分です。
機能/性能的には強化プラスチックのほうが優秀ですし。
D90の後継も個人的にはプラスチックでいいと思います。
RG
巷ではD90に対抗して小型化なんて言われてますが、プラボディで可動液晶となるともしかしてD5000対抗だったりして。
KOJI
プラスティックボディに変更するのなら
徹底的に「小型化」「軽量化」を追求してほしいですね。
プラスティックボディで50Dとサイズが変わらなければ
このカメラの魅力は無いですね。
とにかく中途半端にはしてほしくないです。
水鳥
そこそこの性能で出てくるのでしょうから、
どうしても大きさ重さのほうが気になります。
K2
小型で質感の高いボディが欲しいのであって、大きなハイスペックKissだと、ちょっとという感じですね。
プラスチックボディになると、ノイズも増えるので、気になるところです。
sakura
プラスチックなのは50Dを狙ってた自分としては残念ですが、7Dのキャッチコピーである、Image monsterに対して60DがMovie Monsterであろうとするのであればやむを得ない部分かもしれないな、と淡い期待をしております。
どういう形であれ、発表会が楽しみですねー
s
>プラスチックボディ
動画をメインに扱うとなると,画像素子の放熱対策が重要になるので,金属ボディは必須ではないかと考えていました.
もしプラスチックボディでMovie Monsterになるのであれば,素子に大幅な進化があったか,何かしらの放熱対策が採られたのではないでしょうか.
個人的には,防滴防塵のため,通気口も設けるようなやり方は,歓迎できませんね.