・Photokina 2010,Pentax and the full frame mystery
- 噂によると、ペンタックスはフォトキナでスーパーインポーズ機能を採用するK-xの後継機とK-7の上位に位置する新型機(K-7を置き換えるわけではない)を発表する。前者はK-r、後者はK-5という名称だ。K-5はAPS-Cだが、1600万画素のソニーExmorセンサーを採用し、より速い連写と、より高速なAFシステムになる。ボディはK-7と似ているかまったく同じもの。価格はハイアマチュア向けのセグメントの一番下の価格帯になる。フルサイズ機とミラーレス機は登場しない。
原文はかなりの長文ですが、フォトキナの噂に関する部分のみを抜き出してみました。噂の内容はネット上で流れている情報の総括といった感じで信憑性は不明ですが、この話が事実だとしたら、K-r はK-xにスーパーインポーズを加えたマイナーチェンジモデルという線が濃厚かもしれませんね。
一方で、K-5はセンサーが変更されるだけでなく、連写速度やAFシステムにまで手が加わるということなので、内容的にはフルモデルチェンジということになるかもしれませんね。ただ、ボディはK-7をそのまま流用ということなので、見た目のインパクトはあまりないかもしれません。
[コメントに関するお願い]
ペンタックスの記事に限りませんが、「フルサイズは不要(いらない)」「APS-Cは不要(いらない)」等のコメントは、不毛なコメントの応酬になって荒れてしまうのでご遠慮願います。
ぴよぴよ
K-xのボディにスーパーインポーズの機能を積むスペースはないと聞いたことがありますから、スーパーインポーズにするだけで新規の金型を起こす必要がでるでしょう。それと、サムスンがNX10で使用したミラーレス用のCMOSが1400万画素なので、そのままだと将来出すNX互換のミラーレスのセンサーよりもスペック落ちしてしまうので、せいぜい同じセンサーに載せ換えてくるのでは?と想像しています。
D300の後継や7Dの後継がどのようなスペックになるか不明ですが、現在底値で処分されているようなので、これらの後継の発表があるとすると価格差を付けてもそのままの画素(サムスン製のCMOS)では少ないのでソニーの汎用CMOSに載せ換えるというのはありそうなシナリオだと思います。
ただ、どこまで本当ですかねえ?
このところHOYAは口が堅いですから意図して発表したのでなければほぼ情報は出てこないです。今のところ正式の発表は「ミラーレスやってるよ」だけですから。
to
ペンタックスのK-5といい、ニコンのD90後継機といい、
1600万画素のソニーExmorセンサー搭載が噂されている機種は、
ソニー自身の搭載機が発表されるであろう9月13日以前の発表は禁じられてそう。
EE JUMP
K-xはK-mボディの流用ですから今回は新型でしょう。
インポーズだけでなく防塵防滴も入れてくるのでは?
K-7は2年売るという話でしたが、テコ入れが必要になったので
新しいセンサーとSAFOX IX+を搭載してくるのでしょうね。
ボディは同じですがセンサーが変わるのでK-5にした、というところなんでしょうかね。
Y/C難民
K-7は凄く良く出来たボディなので、無闇にデザインを変えなくても良いと思います。
この噂の通りならK-5はかなり期待できそうです。
ただ、欲を言えばファインダー倍率と明るさのアップもお願いしたい所ですね・・・。
Jun
K-5はK-7の上位機種とのことですが、実質K-7の後継機でしょう。
K-7は元々素性の良いボディですので、センサーを変え、SAFOX IX+を使い、K-xの超高感度チューニングを応用するという手間だけで、巷でよく言われるK-7の不満点を改善出来ますし、ほぼパーフェクトに近いAPS-C機として他社と勝負出来るはずです。これはかなり現実的なんじゃないでしょうか?
snappy
K-rがK-xの後継機という事なら、話題となった「カラーバリエーション」の販売はどうなるんでしょうかね?同じ事をやっても、もうインパクトはないでしょうし、コストも掛かるので利益的にもあまりやりたくないのだろうと思います。でも、カスタマイズできる事には魅力を感じますね。100色とは言いませんが、何種類かの組み合わせができるようであればうれしいんですが…
k20dユーザー
バリアングル液晶は・・・無いんだろうけど、欲しいなあ。
マクロ撮影の時、あると無いとでは、撮れる対象が変わっちゃうんですよね。
服の汚れを気にしなくて済むようになる、三姉妹の仕事がもっと増えそうなのに、残念です。
EE JUMP
K-xのカラバリはそれほどコストはかからないと思いますよ。
ダイヤルやラインの色が違っていた、K-mの限定カラーと違って、
外装パネルだけでですから。
最低でも黒より売れてる白は残るんじゃないでしょうか。
PSY
個人的にはグリップ等カスタムパーツを出して貰えると嬉しいかな。
と、7もxも現行機のデザインがなかなか好みなので、あまりいじって欲しくない所。
ohagi
K7は今回のファームアップで高感度画質が改善されてます。(特にアナウンスはしてませんが)
うちはMFでの撮影が多いので、ファインダー倍率のアップはお願いしたい所です・・(フルサイズとか、645と比べるとやはり辛い)
K-r てなんか言いにくいですね・・・
次はMXかと思ってましたがww
フォトキナはフルサイズのモックアップくらいでるかなって思ってたんですが、他に新レンズ(645D用も含めて)の発表が楽しみですね。
gauss
私はK-7にDA40などのリミテッドレンズを付け、普段はコンパクトデジカメのように持ち歩いています。小型のマグネシウムボディに純正小型金属鏡筒レンズの組み合わせは、他社製品では得られない所有感を満たしてくれるものです。(無論、外見だけでなく操作性も満足しています。)ただ、K-7で撮影した画像には環境によってノイズが多く認められます。もしここで発表が予測されているK-5がこのノイズ問題を改善してくれれば、私はすぐに買い換えることになるでしょう。Pentaxがんばって!
ゴロー
K-7の上位機種が出ると、E-3後継機がかすんでしまいそう・・・。
オリンパスユーザーとしては複雑です。。。
佐藤
>フルサイズ機とミラーレス機は登場しない。
いっそフルサイズのミラーレス機を作ったら売れるんじゃないでしょうか。
センサーはソニーからα850のを買ってきましょう。
ペンタはフル用のいいレンズもいろいろ作れそうです。
ふ
K-7で一番気に入っている点は実はシャッター音です。
7D 5DII D700 D90 K-mと聞き比べても一番好み。
だから次機種も同じボディーを採用して似たようなシャッター音であって欲しい。
ご
ついでに1920AVCHD動画も撮れるようになってくれると、
手持ちのペンタレンズがもっと活躍出来るのになぁ。
クロウサギ
銀塩の頃からキヤノンEFでレンズを揃えていたのに、ふとしたことでK10Dに手を出し、EOS40Dも買ったのに、K-7に走った私です。
今では、半分以上はK-7を使ってますね。
AFの弱さが改良され、高感度画質がISO1600まで実用になるといいですねぇ!!
でも、K-5の購入資金がありませんよ…
clm
仮にK-rもカラバリするとして、新金型になるのだったらグリップ取り替え式にすれば実質20色展開でOKになりませんかね。
自分で付け替えられる方が嬉しいし。
新七
どこもやってないと思うけど、もしK-7のボディを使うんだったら、直ぐにでなくてもいいから、K-7の内部交換アップグレードやってくれないかなぁ。
グリップとかはペンタはやってるから、そこまでユーザーの要望を満たしてくれたら...。エコだし。なんて思うのは僕だけでしょうか。
デジカメ塵
K-xに(スーパーインポーズが付く程度の)マイナーチェンジだったら、「K-xスーパー」というネーミングがペンタックスのネーミングの規則に合致してると思うのだけど・・・新しい型番を付けるってことは、それなりの変化があるんじゃないでしょうかねえ?!
小瑠璃
K-5 よくやった! PENTAX
た
今回のK-7のファームアップで高感度の画質が改善されているようには思えないんですが・・・
kai
>ローアングル
レフコンバータ使えばよいのでは?私はよく使ってるけど。
K-5のAF性能はどの程度良くなるのですかね。AF機はSFXから使ってるけど、センサーアップデートしてもキヤノン、ニコンに勝てなかったし。基本マニュアル撮影なので再現性の良く、ピントの合わせやすいファインダーが在ればそれで良いです。