・Nikon Coolpix P7000 announced and previewed (dpreview)
- ニコンは1/1.7インチセンサーと換算28-200mmの手ブレ補正内蔵レンズを搭載したハイエンドのコンパクトカメラCOOLPIX P7000を発表した。P7000は1000万画素CCDセンサーとVGAの解像度を持つ固定式液晶、F2.8-5.6の明るいレンズを採用している。
- 換算28-200mmの7.1倍ズームは、2枚のEDレンズを採用し卓越した高画質を実現。光学式手ブレ補正を内蔵
- 広いダイナミックレンジと良好な高感度性能を実現する1/1.7インチ有効1010万画素センサー
- 画像処理エンジンは新型のEXPEED C2
- 液晶モニタは3インチ92万ドット
- ISO100-3200(Hi1 6400)
- 動画は720pのHD動画
- 露出補正は1/3EVステップ
COOLPIX P7000が海外で正式に発表されました。スペックは、1000万画素(1/1.7インチ)+換算28-200mmのズームということで、リークされていたものとほぼ同じです。
デザインは、P6000から一新されていて、むしろキヤノンのPowerShot G11によく似ているように感じます。後は、画質でキヤノンG11・G12やパナソニックLX5にどこまで迫れるか(または超えるか)に注目したいところですね。
むーちょ
とうとう来ましたね!
デザインが、個人的には残念(笑)ですけど、インターフェースは良さそうですね。ダイヤルが多いって、やっぱり良いな〜。笑
G11かう
バリアングルじゃなかった
@ほりぽん
外観はP6000の方が、個人的にはよかったです。。。。
acti
G11を大変意識している、しかし液晶画面は可動式ではない、というのが面白いですね。 Preview Samplesへの近道はこちら
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/nikon-coolpix-p7000-preview-samples
闘魂ビンタ
出たのは喜ばしいですが、
スペックのみの判断ですと複雑な心境です。
P6000を大事にしよう…
匿名
外観のみ印象ですが
キャノンは初代Gからコツコツとブラシュアップされてきた印象があります。
P7000もG11からブラシュアップしたのかな。。。
sherpa
G11やG12ではなく、G10にそっくりではないですか。(私がG10ユーザなので・・・)
柴犬らんのパパ
ニコンらしいといえばニコンらしい機能本位な無骨なデザインだけど、もう少しなんとかならなかったのかなぁ。
これではニコンユーザーは手を出しても、他のメーカーのハイエンド機ユーザーは喰えないんじゃないだろうか。(スペック的に見ても)
ある意味守りに徹したモデルということでしょうか。
aa
で、デザインが…
Nori
グリップ部に赤ラインが無いとキヤノンG11と見分けがつかない。(苦笑)
d
ニコンという事でクーピクスに期待する人がいるけど、ニコンの場合、コンデジは一眼とは別として考えないといけないと思う…
コンデジでは、キャノンとパナには太刀打ちできないでしょう。
kazu
P6000から買い換えるには微妙な感じですが、
一番躊躇するのはデザインかなー。
ファインダーがあるのは良いと思いますが、、、。
それから7倍になったズームレンズの描写が気になる
ところです。そこが他メーカーに対しての武器になればいいのですけどね。
和ちゃん
>P7000もG11からブラシュアップしたのかな。。。
>G11やG12ではなく、G10にそっくりではないですか。
C社からのOriginal Equipment Manufacturerって、ことはないですよね(失笑
PSY
皆さん書かれてますが、デザインが終わってますね。
先代の面影がない・・・。
123
それなりの気合いは感じ取れますが価格次第ですかね。
個人的にはG12により値落ちが期待できるG11の最終在庫や中古の方が美味しいかなと・・・・
でも200mmまであるのは便利ですね。
ゴロゴロ温泉
何もG12が発表されるって時に、こんなデザインで出さなくても・・・・
teto
個人的にはGPSとLAN対応がなくなったのは残念。
面白い方向性だったのにな~
NANON
ほぼGシリーズのデザイン。ポリシーがなさすぎ…
ktm
他のメーカーもこの類いのカメラを出してるけど、元が取れるほど売れるのかな。
しかしな〜、なんとも古過ぎて居場所の解らないカメラです。
売れてないんでしょうから、やけくそでいいので思い切ってデザイン的チャレンジして欲しい、独特の大きさなんできっと素敵なカメラになると思うのです。
(この手のカメラは持ってないんで、出たら買って実感してみようかな。)
ミジンコ
皆さんデザインの面でケチョンケチョンですね。
私は意外と好きです、この顔。キヤノンのGと比較して
劣っているとはまったく感じません。特にストロボが
格納式になっているところはすっきりしていて好きです。
ただ問題は、やはりGシリーズに似すぎているところ
でしょうか。オリジナリティが感じられないと言われても
仕方が無いなとは思います。
ihi
単体で見るとそんなにひどくはないと思うんですが、
キヤノンのGシリーズや今までのPシリーズのデザインと見比べると???な感じではありますね。
どうせならペンタックスI-10くらい遊んだデザインでもよかったろうに。
でも個人的にはデザインよりもGPSとLANが消えた方が大問題です。
特にGPSが消えたので購買意欲大幅ダウン中です…。
あえて1000万画素に抑えてある画質次第ですね。
でも7倍ズーム…。大丈夫かな?
hirakegoma
G11を意識して開発したのでしょうが、ユーザーターゲットが絞り込めていないのでは。このセグメントは万人向けではないと思うのですが…"基本機能が優れたデジカメが欲しいが、今更大きく重いデジ一はどうも"といった昔一眼レフを使いそれなりに経験を積んだ団塊の世代が多い気がする。この年代は大きく見易いビューファインダーやズーム比が大きければ手動ズームを、それとデジカメならではの特徴を生かしたバリアングル液晶を好むと思う…と考えるのは当事者のみでない気がする。個人的にはズームは広角側に広げて欲しかった。(自分撮りし易い)
こうしたアプローチをすればポジショニングに於いてもG12が出ても怖くないと思えるが、またしても後塵を拝する予感…
acti
日本ではあまり売れなくなってしまった位置付けの製品かもしれませんが、海外では結構な需要があったりするのでしょうね。店頭でキャノンGシリーズの隣に置いてあって、Gシリーズ目当てで来た客に「お客さん、こちらのニコンの方がズーム倍率が高く価格もお手ごろですよ」…みたいな売込みをする…想定で設計した、としたら何か悲しい(汗)
3亀
グリップ部分はラバーではなく樹脂パーツのように見えますし、ダイヤルなどもP6000の方が高級感ありますが、目当て付きのファインダーや背面の2つのコマンドダイヤル、親指位置の露出補正ダイヤルは好感持てます。
これまでは一眼と同じように液晶左側にあったボタン類も一新され、一眼のサブとしてではなく、カメラはこれ1台というユーザーをメインターゲットにしたように思えます。ちょっと無理に感じられた7倍ズームの採用も、そういう意図なのかもしれません。バリアングル液晶にしなかったのは、これ以上G11に似せたくなかったニコンの開発陣の意地なのかもしれませんが、D5000と同系の物でも付ければ商品力はさらに増したと思います。
個人的にはLX5やG12のように期待していなかった分、意外と良さそうな印象です。コンデジに過度の写りは求めていないので、サンプルを数枚眺めて大きな不満がなければ、CX1とG11の置き換え候補として検討してみたくなりました。
NikoNIko
武骨でいいデザインじゃないですか。
私は好きだな、こういうの。
dabeさん
このカメラの一番大事な所、ファインダーについての説明が無いのが何とも残念です。
1.歪みの無い
2.実画面に近い倍率(0.7倍以上を!)
3.撮影枠(何と言いましたか?)の実画面に対するカバー率(90%以上を!)
この3項目でG11を凌いでいれば、実に使い易いカメラになると思います。
マイモ
これはさすがにひどいのでは・・・。
「キヤノンG11のデザインそのまま」と言われてもこれだけそっくりだと文句は言えないと思います。
比較画像はこれ(価格コムにありました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611302/SortID=11878874/ImageID=731310/
楽
今回のP7000は今後出ると思われミラーレス機との関係で万人向けに振ったような気がします。ミラーレス機では何か斬新なことを仕掛けてる予感がします。
Kanao
デザインのパクリって言ったら、むしろC社のGシリーズがContaxのGシリーズのパクリじゃないの?名前までC社のGだし(笑)。軍幹部に斜めの段をつけて、右肩を斜めに落として・・・。
P7000で気になるのは画質。200mmまでがんばっちゃって、大丈夫なのだろうか?実写サンプル見ると、なんか抜けが悪い感じ。解像はしてるようだけど。
あと、連写性能。0.7コマ/秒って・・・連写って言わないでよ(^^;;秒3コマぐらいは出して欲しい。
光学ファインダーは、視野率を上げてシャッター速度表示ぐらいは入れてもらえないもんでしょうかね?フィルム時代のコンパクトでは常識だったのに。
匿名
某アジア大国メーカーの四輪がヨーロッパや日本のそれと酷似しているのは半ば笑い話的なお話し。
それが世界で1位、2位を競っている国内カメラメーカーがフラッグシップコンデジに於いて酷似したデザイン製品を何故発表したのか。欧米や日本国内では笑われそうだが・・・
視点を変え、マーケットの主軸をアジア大国に置いたと仮定するとコピー的商品もありかなと。。いや、やはりなしだよなぁ。。。