・(FT5) First Panasonic GH2 picture
(※GH2の写真はリンク先を参照してください)
- ついに我々は最初のパナソニックGH2の写真を入手した!数日前にお伝えしたように、GH2は旧型のGH1よりもG2により似ている
- GH2のスペックは次の通り
- 1800万画素(有効1600万画素)マルチアスペクトセンサー
- ISO100-12800
- 動画は24Mbit AVCHD
- 3つのコアを持つLSIを搭載(GH1は2コア)
- 改善されたAF速度(14-140mmのキットレンズで0.099秒)
- 連写は1600万画素で5コマ/秒
- 低解像度による超高速連写は40コマ/秒
- タッチスクリーン液晶モニタ
- 発表は9月21日
- (ここはFT3)二つのソースによると、このカメラは真の1080p 60の出力が可能だが、1080i 60にマスクされているということだ。これは、AVCHDの仕様が1080p 60を含んでいないためだ。この話は確認が必要なので割り引いて聞いておいて欲しい
GH2の概要が明らかになってきましたね。外観はG1から続いているおなじみの(?)デザインで、大きな変化はないようですが、中身は、新型センサーやタッチパネルの採用に加えて、連写速度やAFの高速化が図られるなど、全体的にかなり性能が向上しているようです。
佐藤
admin
The GH2 has a higher resolution EVF! I only don’t know the exact resolution. That’s why I didn’t post it!
コメントによるとEVFも改良されるようですね。
グローバルシャッターは今回も見送りでしょうか。
誰しもが望んでいてもCMOSのグローバルシャッター化は
よほどハードルが高いようです…
d
ISO 12800 ?
ISO感度800前後の画質が改善されてるかどうかが問題ですね。
LX5は一段改善してたようですけど、m4/3ではどうでしょう。
もうお金が・・・
G1→GH1と買い替えて、ISO800がまあ使えるなぁ〜って変化があったので、
GH2では自信を持って使えますぐらいになっているといいな。
連射枚数は増えているのでしょうか。RAW撮りだとすぐにバッファが
いっぱいになるので、かなり気になる。
GH1の4枚でいったん連射が止まるのは故障?
ケレラ
しかしながらソニーのα55の方が魅力的じゃなくね?!
3亀
GH1も使っているので、より高感度が改善されたというのは嬉しいですね。
デカデカと目立つ機種名やビデオカメラのような「FullHD」の赤文字など、フラグシップとしては少々落ち着きのないデザインは相変わらずですが、中身の方はマジメに進化してるようです。
1080pが使えればビデオカメラとの統合としても相当な魅力になりますが、同社のTM700を喰ってしまう部分でもあるので内部的に1080iで抑えるということなんでしょうか。
あとはGF1ホワイトと同じ質感のボディを用意してくれたら予約確実なんですが…。
haru
真マルチアスペクト、タッチパネル&どこでもAF、動画の24mbpsビットレート、長い連続撮影時間や動画用のレンズなど。GH2もすごく魅力的ですよ。
とくに動画撮影中のタッチパネルAFがかなり使えそう。
acti
GH1のユーザーで、基本的には満足しているが不満な部分もある、m4/3用レンズに結構投資している、ような人には魅力的だろうと思います。 更に高速化したAFとタッチスクリーンの威力で、動画撮影時のフォーカス操作も楽しそうですね。動体追尾の精度も高まっているでしょうか。
新製品の実力にもよるとは思いますが、新規ユーザーの獲得競争は苦戦しそうに思えます。フォトキナでは、GH2以外の、今後についての発表は何かあるのですかね。
風龍
個人的には買い!に感じますが、いったいいくらなんでしょうかねー?
haru
G1やG2のデザインよりGF1やPENのデザインの方がよく売れると分かっているのにこのデザインで出してきたのはなぜなんでしょうね。
GF1型の筐体+新型の外付けEVFにすれば良かったのに。
まだ、独自アンケートではこっちが良かったとか年配の女性(女流)をターゲットにしてるとか言ってるのでしょうか。
ysk
パナソニックは将来的に大口径望遠レンズなどの大きく重いレンズを出すつもりだからこの形なんじゃないでしょうか。PENやGF1のスタイルではハンドリングに難がありますし。
aero
GH2は1080 60i 24mbps、α55/33は位相差AF。
動画に関しては、どちらを選んでも他社機に見劣りしませんね。私はZAレンズが欲しいため55にしましたが、もし買えるなら両方とも買ってるかもね;;
thx4allthefish
これがFT5ねえ……
デザインにもスペックにも全く魅力を感じません。
AGCが改善されていなければ、念のためGH1をもう1台買い足します。
匿名
グリップ辺りだけラバーにしたような分割線が。以前噂されてた金属ボディだったりしませんかね?
ks
パナソニックのデザインはアレだから新デザインにしても歓迎されるか微妙な所だけど、新鮮味ゼロで店頭で目立たないのは販促的にどうなんだろか
ひょっとして100色展開だったりしてw
Kaguchi
あまり知られていないようですが、パナソニックのMFTとα55では連続動画撮影時間に大きな差があります。
動画を重視するならGH2にアドバンテージがありますね。
ヤーノシュ
やはり安定してスチルも動画も撮影できるのが、
GH系の魅力です。
(αは最大でも20分程度で、さらに実際の撮影ではあまりもたないとか・・・)
それより新レンズ(100-300mm)などの噂はまだですかねぇ。
えまのん
このデザインで文句が出るなら、この晩夏~秋発表の一眼レフは、全部類似デザインな気もするんだが。
ペンタ部があって、グリップがあって…
マグ?
>>匿名さん
なんとなく表面処理が金属っぽいですね。
aaa
外観は旧型と同じようですが、金属製のようですね。
グリップにもラバーが使用され、カメラっぽくなりました。
実際に手に持ってみると、いいあんばいかもしれません。
aaa
新型のHDレンズはないのでしょうか?
aero
連投すみません。
撮る内容によってはαの時間制限はきついでしょうね。
まあどれも一長一短ですね;
GH2のコメント欄なのでこの辺にしておきます。
梅ちゃん
GH2とα55との動画機能での違いは
1.撮像素子の大きさ GH2<α55
2.手振れ補正 GH2がレンズ補正、α55がボディ内補正(他社製の手振れ補正付きレンズも使えますが)
3.画像処理エンジンの多コア化
GH2はトリプル(GH1がデュアル) α55はシングル(BIONZの中でデュアルかどうかは知りませんが+_+;)
となりますので、動画撮影時の熱問題では圧倒的にパナの方が有利ですね。パナは国内向けは欧州向けのような動画連続記録時間の30分未満規制(ビデオでないとの証明)が必要ないのもありますし。(デジ一でバッテリー交換しながら一回に動画を1時間も撮る人が居るかどうかは別として)
GAGA
GH2の強みは、コントラストAFである点ではないでしょうか。
まだ対象を見失う事があるかもしれませんが、顔認識追っかけフォーカスはコントラストAFならではのものな気がします。タッチパネル操作との相性も良いでしょうし。AF点ほぼ無数なワケですから。パナのコントラストAFは早いと言えますし。
機能的な話題性では他社に譲かもしれませんが、実用面で強いのは、ある意味パナらしいです。
あばでで
最後の1080p60の話は業務用のAG-AF105と同じセンサーだったら、という話ですね
もしそうなら買います