・デジタルカメラ LUMIX DMC-GH2/GH2H/GH2Kを発売
- マイクロフォーサーズマウントのレンズ交換式デジタル一眼カメラ「DMC-GH2/GH2H/GH2K」を 10月29日より発売
- 世界最速の約0.1秒AFを実現。AFは最大23点、顔認識、追尾AF
- 有効1605万画素マルチアスペクト対応高速LIVE MOSセンサー
- VenusエンジンFHDを採用
- ノイズリダクション性能の向上を図り、ISO12800での撮影が可能
- インテリジェントDレンジコントロール
- 新・超解像技術
- 連写は5コマ/秒(メカシャッター連写)、40コマ/秒(電子シャッター)
- ファインダーは視野率100%、倍率1.42倍、新開発153万ドット相当マルチワイドLVF
- 3型46万画素タッチパネル式可動式液晶パネル
- 動画は1920×1080のフルHD、新開発LIVE MOSセンサーによる60コマ/秒のなめらかなフルハイビジョン動画撮影が可能
- 3Dレンズ対応
- 価格はオープン
ここのところずっと噂が流れていたパナソニックGH2がついに正式発表されました。スペックは直前にリークしていたものとほぼ同一で、EVFもより解像度が高い新型になっていますね(噂にあったエプソン製の156万ドットではないようですが・・・)。
外観は以前とあまり変わっていませんが、内部はセンサー、画像処理エンジン、EVFなどすべてが新しくなっていてかなり期待できそうです。世界最速をうたうGH2のコントラストAFとライバルα55の位相差AFとの対決が楽しみです。
ただ、グローバルシャッターに関しては何も触れられていないので、今回のセンサーでは採用されていないということなんでしょうか。
humn
シルバーのカラーリングが、ちょっと面白いですね。
グッと来てしまいました。
d
正常進化とも言えるし、つまらないとも言えますね。
何も革新的な物がない…
黒
OLYMPUSに期待出来なくなった今後を担って行って欲しいですね…
フォーサーズから移行しようそうしよう。
満漢全席
コシナ以降新規参入のないなかで、いまいち覇気のないパートナーを尻目にひとり気を吐くパナソニック、といったところ。
acti
ボディ材質ですが、dpreviewによるとプラとの事ですね。 G2に比べ背が高いとの事、EVFの違いによるのでしょうか。 G2に比べ丸みが強調され愛嬌のあるフォルムになった気がします。 高速AFに磨きがかかりましたね、素晴らしい。 付属のRAW現像ソフトSILKYPIX DS SEがバージョン4じゃないのが地味に寂しいです。(汗)
ちこ
やっぱりあれはできなかったんですね…
aaa
ボディはプラでしたか。残念です。
そろそろ明るい標準HDズームもほしいですね。
佐藤
アルティミクロンじゃないっぽいですね。
かなりスペックは近いですが、カラーブレイク半減
なだけでアルティミクロンならなくなるはずですし。
シェア100%だと独占禁止法に触りそうなので、パナが独自技術で対抗して
もらうのは歓迎です。
haru
センサー出力が秒間60コマといっても出力が60iだと意味ないのでは?
あとビットレートが24Pで24Mbps、60iで17Mbpsなのはなんででしょう?60iで24Mbpsにして欲しかった。
業務用のが売れなくなるからでしょうか
acti
ビットレートは再生機器との互換性の絡み(統一規格、自社製品仕様)などがありそうですね。 それこそメーカー保証外の改造ファームウェアの世界であれば、GH1以上に自由度がありそうですけどね。
ichi
GH2もSILKYPIX DS SE仕様ですか・・・
パナソニックはいい加減SILKYPIXをやめて、独自の画像設定、映像処理をrawに反映させる事のできるオリジナルソフトを開発すべきですね。
古参のカメラメーカーに追いつけ追い越せと頑張って、実際に成果もあげてきているのですから ここらで現像結果にもこだわって欲しいです。
dada
連写撮影中のライブビューは3コマ/秒でしたね
G2よりちょっとだけ早くなりました
地味にこの辺をソニーと競ってほしいです
ろー
新しいEVFに注目してます。
G1が出たとき購入を踏みとどまらせた部分のひとつがEVFの見え方だったので。
tencho
EVF、AF速度、解像度をはじめ、高感度特性、連射速度、タッチパネル、動画性能、果ては内蔵フラッシュのGNにいたるまで、進化してない部分を探すほうが大変です
喜んで乗り換えます
mio
今回の機種発表はワクワクだらけですね。
私もやはりグローバルシャッター導入が一番期待したところなので、今回それについて触れられていないのは残念です。
しかしパナソニックのm3/4システムにはまだまだのびしろがあるようですし、堅実な進化にも好感が持てますので、これからも期待していきたいと思います。
ボディーはプラのようですが充分強くて軽いのでプラも悪くないと思います。シボ加工で高級感も出ていて良いです。
デザイン面で欲を言えば、グリップをもう少し大きくしてほしい。(もしくは縦位置グリップを作ってほしい)
あと、ステレオマイクをもっと目立たなくして、レンズをオールブラックにして高級感を出してくれたらいいなと思います。
現状でG1でも満足な画を得られているので買い換えは無いですが、余裕があればですが、欲しいと思える進化は素直に嬉しくおもっています。