- Northlight Imagesによると、DIGIC Vは2011年に姿を現すだろうということだ。1Ds Mark III 後継機がこの新型の画像処理エンジンを採用するだろう。DIGIC Vではスチルと動画の画質の向上と処理速度の高速化が予想される。
- 先ほど、DIGIC Vには二つのバージョンが存在するという話を聞いた。この二つにどのような違いがあるのかについては説明がなかった。これは話半分以下に受け取っておこうと思う。
- Photo Rumorsに600mm F5.6 DOの特許が掲載されている。DOレンズに関する特許には300mm、400mm、そして600mmの特許があり、以前の記事で紹介している。
・EF 24-105 f/3.5-5.6 IS Patent
- このレンズ(EF24-105mm F3.5-5.6 IS)はフルサイズ用の廉価版のレンズのように見える。5D Mark III のローエンドのキットレンズだろうか?
EF24-105mm F3.5-5.6 ISは、フルサイズ用の安価なレンズ(キットレンズ?)になる可能性が高いようですね。もしかすると、このレンズに相応しい廉価フルサイズ機が登場する可能性があるんでしょうか?
DIGIC Vについては来年中の登場はほぼ確実だと思いますが、最初に搭載される機種は、この記事で予想されている1Ds Mark IVの他に5D Mark IIIやKiss X5などのいろいろなケースが考えられそうですね。
K2
リンク先の図面には、F3.5-4.5になっていますね?
以前より、24-85をIS化してリニューアルのリクエストをキヤノンにしていましたが、28-105とともにディスコンになって、合体して復活ですか。(笑)
いくら24-105Lが良くても、普段用には大きく重いので、これは実現して欲しいですね。
1系のMark4は、1Dと1Dsで、DIGICの世代が変わっちゃう?
1D4も数を売るため、1D4Nにチェンジして値下げしたりして?
acti
話半分以下に受け取るという話ですが・・・ 元来同世代の名称が付いていても、中身は幾つもの別バージョンが存在していたのだろうと思いますが、そういうのとは違った意味で別バージョンなのですかね。ブランド名称自体を分岐させる、という事だろうか。(DIGIC V for MOVIE とか。)
tabbycat
ひょっとして、これまでの画像処理と、ピクセル単位で露出調整して結果的にダイナミックレンジを拡大するモードの2種類でしょうか。
後者のピクセル単位のダイナミックレンジ拡大は、プリ撮影が必要なので、高速連写には向いていないように思えます。
1Dsや静止画撮影用の「スーパーダイナミック」モードと、連写を含むこれまでの通常モードの2種名の画像処理を想定すると納得できます。
404z
K2さん
1Ds3と1D4はDIGIC IIIとDIGIC4で既に1世代ずれてますよ。
tabbycatさん
http://www.gizmodo.jp/2010/06/canonhdr.html
このHDR撮影はまだ先のことじゃないかと思うんですが
新エンジンならではの機能があるといいですね。
5D Mark IIIはDIGIC5搭載なら性能はどうであれ購入間違いないので発表が楽しみです。
次はDUALコアで。という人を見たことがありますがもし本当に2種類出るならそういう
差別化は十分に有りそうかなと思います。
半導体はシングルコアでひたすらダイサイズを大きくするよりマルチコアで
必要なだけコアを搭載した方が製造コストも消費電力も有利です。
DIGIC5は3000万画素クラスのハイエンドから 2万円以下のコンデジにまで
広く使われるわけですから「ダイサイズ=半導体の生産コスト」で有る以上
上位製品がDUALコアというのは合理的で十分ありそうな気がします。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
この記事が本当なら・・・というか本当だと個人的には思います。
キャノンもいろいろ考えているな。 さすがって思いました。
EF24-105mm F3.5-5.6 IS 良さそうですね。
ぜひ、出てほしいです。
手振れ補正さえ良く効けば個人的にあまりうるさいことは
言いません。 下手なカメラマンなもので。
最近はフルサイズには特別な興味はありませんが、
このEF24-105mm F3.5-5.6 ISの話を聞いて、
廉価フルサイズ機が出たらやっぱりほしくなるなぁと思います。
えがみ
最近のキヤノンはDOレンズに関する特許を多く出願中のようです。
勿論、レンズ系だけでなく、DOレンズそのものに対する改良も含めての話です。
現行のDOレンズで指摘されている欠点を見事クリアしてくるかもしれませんね。
匿名
404 zさん
>1Ds3と1D4はDIGIC IIIとDIGIC4で既に1世代ずれてますよ。
そう言う意味ではなくて・・・
>>1系のMark4は、1Dと1Dsで、DIGICの世代が変わっちゃう?
つまり、
1D Mark4 → DIGIC4
1Ds Mark4 → DIGIC5
・・・という意味ですよね K2さん ^^;
404z
匿名さん
なるほど。その世代というのは「Mark4」の「第四世代機」同士でということですか。
K2さん失礼いたしました。