ドイツの写真雑誌のサイトFotomagazine.deのカメラテストで、オリンパスE-5が第3位にランキングされています。
・Olympus E-5 third best DSLR camera ever tested at Fotomagazine.de (E-5 in Stock!)
(以下、43rumorsの記事より)
- とても信頼できるドイツのWebサイトFotomagazin.de(※カメラ雑誌foto MAGAZINのサイト)によると、オリンパスE-5はこれまでにテストしたカメラの中で第3位だ! E-5よりも上位なのは、ずっと高価なEOS-1D Mark IVとニコンD3Sだけだ。
- 1位 EOS-1D Mark IV 総合評価 86点
2位 ニコンD3S 総合評価 85点
3位 オリンパスE-5 総合評価 84点
4位 EOS-1D Mark III 総合評価 82点
5位 ニコンD3X 総合評価 82点
6位 EOS 5D Mark II 総合評価 81点
評価の基準が今一つよくわかりませんが、E-5の周囲はフルサイズ機とAPS-H機ばかりなので、フォーサーズのE-5がこの位置にランキングされているのは、驚きの高評価と言ってもよさそうです。同じランキングで、オリンパスE-3は78点で22位なので、E-5は飛躍的に評価が高くなっているようですね。
KIYO
テストで50%の重みがある、"Bild1ualitat"というのは作りの良さということでしょうか?
これを高く評価するのは他国のレポートではないですよね。
E-5で点が低いGeshwindigkeitはAF速度かな?
E-5の点が高いAusstattungを調べると「供給」と出てきましたのが何でしょうか?注文してからの納期でしょうか?
これも一般のレポートには無いような。
jet
E-5は使ったものだけが真価がわかる
堅実性、いぶし銀の良さを感じますね。
ysk
ビルドクオリティ?がE-3とE-5で差があるのが謎ですね。ほとんど同じでは?
通りすがり
「Bild」はドイツ語で写真とか絵画と言う意味です。
「Image」とかと同じ。
普通に「画質が良い」と言う評価だと思われます。
ドイチュ
私も最初、あれっと思ったのですが、
ドイツ語で Bild は写真や絵という意味です。
英語の picture と同じですね。
だから、画質が評価の50%ということみたいですね。
M9
最初の項目は画質ですね。テストでは画質が5割のウェイトを占めるとなっているようです。スピードが1D4やD3Sに劣るのはなんとなく分かりますが1D4の画質ってそんなに良いですか?1DSや5D2より1D4が上になってるのも疑問ですね。
ケレラ
ローパスフィルターが薄いのが効いてるのだろうかね。
Eシステムの光学的利点と相まってか、
たしかに出てくる絵は想像以上に良いみたいだし。
高感度でのノイズの少なさを最大の評価にしがちな日本と違って
ドイツはレンズシステムも含めたトータルでの写りという面で
E-5を見てもらえたって感じかな♪
暇人
高感度ノイズの配点が低ければ、E-5は上位に来て納得
ein Passant
Ausstattungは装備のこと。カメラの場合はこれがボディ性能の評価になるかな。Bedienungは付いてる機能の操作性の評価。他はだいたいスレで挙がっている通り。参考まで。
ぞぬ
何だか良く分からないランク付けですね。
愛ラブゆう
上位6機種のうちEOS-1DMarkⅣ、D3s、E-5、EOS-5DMarkⅡ、そしてここには載っていませんが7位のEOS-7Dを所有していますが、先日ライカのコンデジX1を買ってから素人ながら撮ってだしのJpegで撮り比べをしたら、EOS-1DMarkⅣ、D3s、E-5、X1がいい勝負をします、レンズはLレンズやパナライカですが、EOS-5DMarkⅡとEOS-7DはEF24mmF1.4LやEF50mmF1.2Lを使ったのにX1よりはっきり言って下でしたので納得のいくランキングですね。
Aron
画質、レスポンスと機能で高く評価された結果ですね。
シャッターのタイムラグは短いですから。
E-5とEOS 7Dはコストパフォーマンスが高いDSLRと言えそうです。
M
このランク付けしているサイトは信憑性があるサイトですか?
画質や速さってどういうテスト内容なのか表記ってあるのでしょうか?
テストデータ値って 公表してますか?
ご存知の方、おられますか?
M9
もしかしてこれってJPEG撮って出しの画質評価だとか?
haru
カメラ+レンズの画質で評価したら実際E-5はよい画質ですしね。
画質=高感度ノイズの少なさと考えてる人だと納得できないかも。
doitsu
ドイツに住んでいるので時間があったら雑誌買ってみます。D7000のテスト結果もあるようなので。
ちなみにこのサイトから評価用のオリジナル画像がDLできますが、全部JPG画像ですね。これみる限りE-5の画質が飛びぬけているとは思え無いのですが・・。
ちなみにこの雑誌はハイアマチュア向けのカメラ雑誌だと思います。ドイツでは写真雑誌は数多く、コマーシャルフォト、モノクロフォト、風景フォトなどの専門誌から、カメラ対決のような一般受けするような雑誌までたくさんあります。
ドイツ語できるので
テスト方法の説明はここにあります。
でも紙面とか付属CDじゃないと詳細はないのかも。
具体的な使用レンズ、設定は一切不明。
http://www.fotomagazin.de/test_technik/testverfahren/detail.php?objectID=211&class=26&thema=109
簡単に説明すると「解像度」と「全体的なノイズ」はそれぞれ全体的評価の1割程度です。
計測方法がJPEG、ISO1600までのみ計測、しかも初期設定...
だから上位サイズのフォーマットのプロ機種が優位性を出しにくい条件設定です。
Bildqualität 画質、周辺減光の評価含む、初期設定でのシャープネス比較含む、解像度は5段の幅で計測とあり絞りすぎて回折現象の影響もあるかも
Geschwindigkeit 速度、C-AFの評価はどうするのか謎
Ausstattung 装備の豊富さ、フラッシュやバリアングルやレタッチ機能があるからE-5はここで高評価なんだろう
Bedienung 操作性
ドイツのカー雑誌同様紙面で詳細なポイント配分を見て
自分で必要な項目のみで比較するのが正しいかと。
でも1Dは連写性能、E-5はコンパクトさという最大の利点の評価が不明ななか良く頑張っているのでは。
TT
E-5発表と同時に予約して使用していますのが、解像感は今までのフォーサーズには無いレベルですね、基準感度での画質はかなり良い線いってると思います。高感度は相変わらずの・・・ですが、そこは解って買ってますので、それ以上に魅力があるんです。別に自分で満足できればよいので、よそ様と比較しなくてもと・・と思いますが、まあ素直にうれしいですね。
Clarus
ドイツ在住なので、カメラ雑誌「Fotomagazin」読んでみました。今回のE-5のテストはCanon Eos D60とNikon D7000との三つ巴で行われたものです。画質に於いてE-5は驚いたことに、画素数は三モデル中最も小さいのにもかかわらず、解像度テスト(五つの異なった絞りと、全ての使用可能なISO感度で計測)で一番高得点をマークした。と記されています。(ISO6400になると逆転して他社のモデルがよくなる)また、実写テストに於いてもたいへんシャープな画像(モチーフによってはモワレが出やすくなる欠点があるが)が得られた。ともあります。高感度特性に関してはISO1600までは三社ともほぼ同じだが、それ以上になるとE-5は若干他社よりノイジーになる。堅牢なつくりのボディーに高画質、充実した装備と申し分のないスピード(シャッターのタイムラグの計測値平均0,4s)が今回の高評価(最高のランクの「Super」を獲得)につながったようです。他の雑誌(Color Foto)でもE-5はたいへん評判いいですね。やはり画質にに関してはここでも、たいへん評価が高いです。新しい画像処理エンジンTruePic V+の引き出す画像は、最高のAPS-Cクラスのモデルと比べてもIso1600までは、全く遜色がない。とあります。
アーチファクト
E-5って、ほんとにすごいのかも
発売後に評価が一変、カメラ通が認めたオリンパス「E-5」の底力とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101119/1033680/