・Canon EF 70-300mm f4-5.6 L IS USM Lens
- 鏡筒はとてもしっかりとした作りで、クオリティはL レンズに期待した通りのもの。このレンズは(バランス的に)EOS 5Dにとてもよくマッチした。エントリーモデル(Kiss)には大きすぎるが、40Dでも良好なバランスで60Dや7Dなどの大き目のEOSでも同様だろう。
- ズームリングとフォーカスリングはスムーズに動く。AFはリングUSMモーターのおかげで、静かで非常に速い。ISは極めてよく効き、ファインダー像がよく止まる。私は70mmで1/8秒、300mmで1/20秒のシャッターを切ることができた。
- 我々がテストした範囲(環境のため200mmより上の焦点距離はテストできなかった)では、このレンズはズーム全域で強力な光学性能を示している。解像力が最高になるのは、開放から1~2段絞ったところ。解像力は予想を超える値で、また、画面全域で比較的均一な画質を示している。(※テスト機はEOS 5D)
- 色収差は全ての絞り値・ズーム域で一様に非常に少なく、ほとんど無視して良い値。テスト撮影では、色ずれの兆候は見られなかった。周辺光量落ちは絞り開放ではズーム全域で目立つ。しかし、大部分は2段絞るまでに解消する。
- ボケは開放付近では、スムーズでそして非常に魅力的だ。歪曲は最小限で、70mmでわずかなタル型の歪曲が見られるのみ。300mmでは歪曲は見られない。逆光ではフレアによるコントラスト低下がほとんどなく、(逆光耐性は)概ねとても良好。
- 頑丈な作りで、AFが速く画面全域に渡って高解像力なズームが欲しい人に向いている。コンパクトで軽量はズームが欲しい人には向かない。
望遠ズームは望遠端で一番画質が落ちることが多いので、300mmでの解像力テストが行われていないのが残念ですが、70mm~200mmまでの解像力はとても良好で、色収差も非常に少ないので、光学性能には期待してもよさそうです。ただ、周辺光量落ちはフルサイズではかなり目立つようですね。
同じPhotoReviewにタムロン70-300mm VCのレビューも掲載されていますが、こちらはテスト機がセンサーサイズも画素数も異なるD3100なので、解像力を直接比較するのは難しそうですね(グラフではキヤノンのほうが少し高い値を示してはいますが・・・)。ただ、色収差は明らかにキヤノンのほうが少ないようです。
ハマナス
200mm以上の焦点距離でテストできなかったとか意味不明ですが(笑 このレンズ
買いました。最テレ端でも文句なしのコントラストとシャープネスですよ。難点はやはり
重さと鏡筒の太さでしょうかねぇ。手持ちのバッグには間仕切りちょっと工夫したら
なんとか収まりましたがね。全長はこのクラスのレンズとしては平均的なのでそれほど
バッグを選ぶことにはならなそう。
oyaji
5Dとか使っていて望遠側が長めレンズが欲しいと感じているような人には良さそうですね。まあ70-200F4とかを持っている人は新型エクステンダーとの比較で悩まれるのでしょうね。何にせよ色んな選択肢があるのはいいと思うので非L70‐300のリニューアルもお願いしたいです。お金に余裕の無い人がタムロンに流れるのを防ぐためにも作るべきでしょう。