・(FT5) Panasonic GF2 image leaked in Paris!!!
(※リンク先にGF2+14mm F2.5の写真が掲載されています)
- フランスの読者のおかげて、パナソニックGF2の最初の写真を皆さんに見せることができる。この写真はパリのSalon de la Photoの広告で姿を現したもの。GF2はパナソニックLX5に似ているように見える。14mm F2.5との組み合わせでは、おそらく、世界最小のミラーレス機となるだろう。
GF2にはG2と同じ1200万画素センサーと、フルHD動画、完全に新型の画像処理エンジン、タッチスクリーンが採用されている。発表はロンドン時間で11月4日の午前6時(※東京では午後3時)になる。
写真を見る限りでは、確かにGF2はGF1よりもかなり小さくなっているようですね。デザインは基本的にキープコンセプトのようですが、グリップの形状が変更されているのと、マウント周囲の円形の部分がボディからはみ出しているのが目に付くところです。あと、上面のダイヤルが無くなっているようですね。
センサーはG2と同じということですが、画像処理エンジンが新型になっているので、画質の向上が期待できるかもしれませんね。
[追記] 43rumorsにブラックボディのGF2の写真が掲載されています。GF2のキャッチフレーズは「ウルトラコンパクト&ウルトラシンプル」とのことです。
・(FT5) More Panasonic GH2 images: "Ultra compact & Ultra simple"
ks
このグリップはなんだかなあ…
完全にパナのコンデジのディテールだな
Qta
写真みました。
なるほど、まんまLX5?っぽいですね。
フラッシュがどうなったかが気になりますが。
14mmパンケーキとセットで来ると嬉しいなあ、と。
来るよね?来てくれ!
後はカラバリか。正式発表が楽しみです。
Sonyといい感じに張り合ってくれて嬉しいです。
財布には毒ですが。
N
薄くなったのは良いですがグリップが微妙ですね。
acti
ボディがかなり薄くなったように見えましたが、14mmレンズもやけに薄く見えるのが?です。もしこのデザインでボディが薄くなっているとするとバッテリーは非互換の新型でしょうか。
画像処理エンジンが新しくなるのですね。AFの高速化もその恩恵なのでしょうか。もし連写速度、連写枚数なども強化されていたら地味に嬉しいかもしれません。動画はNEX対抗でフルHD対応は当然という事なのでしょうけれど、NEXはセンサ出力30コマで記録60iらしいですが、GF2も同等でしょうかね。GH2同様にセンサ出力60コマであれば差別化ポイントの一つとなるでしょうか。
その他、高速メモリーカードに対応してバッファからの書き出しが高速化されていたりすると嬉しいです。そういった地味な改良が詰まっていたら、GF1から買い換えたくなってしまうかも。詳細発表が待ち遠しい。
A10
やっぱり垢抜けない、むりやり小さくした感じ。
IMGx
なかなか小さくなりましたね。
前後に流れたハイエンドコンパクトの噂といい、LX5はこれを秘密にしておくためのダミーだったんじゃないかと…;;
いずれにせよ、裏面(液晶側)の写真も楽しみです。
sshun
ファインダーが付いていると期待して、NEX買わずに待ってたんですが・・・
期待していただけに凄いがっかりしてしまいました。
愛ラブゆう
パナの14mmF2.5ASPHは単品では割高でGXRのカメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5を注文して明後日10月5日には入るので買わないつもりでいたのにGF2とセットなら買ってしまいそう。
すいへい
実際、手に触れてみないと本当の大きさは分からないですよね。
NEXも写真写りはいいけど、実際には結構奥行きがあります。
それより他メーカーのコンデジにも多いんですが、なんでグリップ部にメッキ使いますかね?
逆に安っぽくなるんですけど。
Mレンズフェチ
今度はAVCHD-Light返上ですね!テスト記事を早く見たい!
EVF無しなら外付けはもういいから、ザクートもんの拡大鏡をメーカー純正で出してくださいな!
HAT
結構キープコンセプトな感じですね。なんかNEXが出たときのような衝撃が無い・・・
ま、操作性の方に期待します!
3k
正直デザインは微妙ですね。
グリップがちょっと・・・
大きさも薄くはなったようですがたぶんNEXよりは大きいように見えます。
しばらく様子見かな。
GF1もあるし。
ぷち
ワクワクして待っていましたが
想像してたデザインでしたw
しかし一目見てパナと一発で分かるデザインですね。
私はこういうの好きです。
早く実際に触ってみたいな。
大好きな45マクロを付けたらなんか微妙にはみ出しそうな。三脚にはアダプターが必要ですかね。
出張用カメラ
発売日がいつですかね!?ここまで情報がリークしなかったことを考えるとかなり先??
3k
誤解のないようにいっておきますがまだミラーレスを持っていない人にはとても魅力的なカメラかと思う。
GF1ユーザーには微妙ということです。
acti
先ほど元記事を見に行ってみたら、投票
“Do you like the design of the new Panasonic GF2?”
の票数比が丁度約3:2になっていました(Yes:301, No:200)。
その後も同じ比率で伸びている様子。…どうせなら4:3の方が好ましいかも(汗)
物体X
女性向けな感じですね…
裏側と中身が気になりますが明日の楽しみかな。
もう1機種出るってサプライズはないかな?
ニャンちゅう
中身はまだよく分かりませんが、
ウ〜ム かっちょよくない!(自分的に)
パナのコンデジに鏡筒くっつけただけ。
もうちょっと尖ってほしかったな〜。
パパカメ
GF1の形のまま一回り小さくするだけを期待していたが・・
ファインダー無いのが残念だけど、中身はどうなっているか
。今後G3→GH3と繋がっていくだろう上で興味深々です。
暇人
「ポケットに入るイチガン」というコンセプトですね。
レンズ+ボディーの大きさでNEXより有利なところを見せ付けることになるのでしょうか。
オリンパスの次機には手ブレ補正コミでどこまで小さくなるかに挑戦して欲しいです。
そして、このコンセプトではニコンの1インチも楽しみです。
3亀
NEX-5はレンズが左手側に寄っている事と、それなりのグリップがあるため全体的なホールド性は悪くなかったのですが、GF2は事実上、パンケーキ専用ボディになってしまいそうですね。GF1ですら14-45とのマッチングは微妙でしたので。
NEXに対抗して小さなボディを作っても、高感度で大きく劣るG2のセンサーと、ズームレンズを付けた際のバランスの悪さで、セールス的な巻き返しは厳しいと予想します。
(マイクロ)4/3の美点はボディが小さいことではなく、レンズを装着したシステムとしてのサイズが軽量かつコンパクトなことだと思うのですが…。
14mmF2.5とのキットになるようであれば、GF1と同じようにレンズ抜き目的で買うのも悪くない? 年末商戦でNEX-3Aに対抗してバーゲン価格になる事を期待したいところです。
to
コンパクトでオシャレなデザインと、実用的なグリップは相容れないんでしょうか。
GF2を見ると、NEX-5はまだ頑張っていた方かもしれませんね。
個人的にはGRDのグリップがサイズも実用性も優秀だと思います。
通りすがり
デザインに関して否定的な意見が目立ちますが、メーカーのターゲットが違うのだと思います。
このコンデジ然したスタイルは、ケータイやコンデジから少し背伸びしてみたい一般人にはそれなりに訴求力あると思いますよ。
風龍
上にもお書きになってる方がいますが、G2のセンサーだと高感度はかなり厳しいですね。センサーのところだけは噂が間違ってるといいんですが・・・。
tencho
GH2がリリースされたばかりでもうGF?と思ったものの、完全にターゲットが異なるようで少しホッとしましたが(GH2買ってるので)、これ、GF1の頃に増して、LXシリーズと客層被ってますよね…
LX5も評判を聞く限り微妙な出来だったようなので、プレミアムコンパクトの路線もm4/3にシフトするような考えなのでしょうか
それはそれで一つの方法かもしれませんね
IMGx
NEXももう存在が見慣れてしまいましたし、デザインは何でも目の慣れだと思いますけどね^_^;
それにしてもここまで完璧に秘密にしておいて、前日とはいえこんなポスターぽんぽん出してしまうなんて中の人は何考えてるんだか…
よし
この機種はNEX-5を見てから開発されたものではないように思われます。デザインが平凡で保守的、噂の性能ではインパクトが全くないことから想像できます。対抗意識が薄く意欲が見えません。小さいセンサーという利点?(もちろん画質的にはマイナス)があるのですから思い切ったデザインや機能を考えないとこのサイズのセンサーはジリ貧になって行くと思います。
こうん
どうしてこんなデザインになっちゃったんだろう・・。
8月に43RumorsでFake写真が出たとき、Fakeとはわかっていてもあまりのかっこ良さに感激して期待してたのに・・。
http://www.43rumors.com/a-fake-panasonic-gf2/
簡単、シンプルばかり追いかけてたら本当に期待している人を裏切ることになると思う。ほんとに残念。
物体X
新しい画像だとストロボは一応確認出来ますね。
マイクも片側に寄ってますがステレオに見える!
午後の発表でどんなEVF等どんなオプションでるか?
mit
どう見ても色っぽくないなあ。このデザインはそそられない。正面から見て、ロゴやらマークやらがゴチャゴチャあって、手になじみそうも無いグリップもいただけない。カメラとしてのアイデンティティーが欠落している。楽しみにしてたのに……NEXに決めよう。
acti
“Do you like the design of the new Panasonic GF2?”
の投票比率は現状約 4:3 になっていますね、フォーサーズ的にOK(汗)。
中国のリークも出てきましたが、依然裏側のボタン配置などは秘密が守られていますね。そのうちGF1と並べた比較画像なども出てくるのでしょうけど、今のところどれだけコンパクトになったか実感がつかめません。
それにしても「ウルトラシンプル」ともなれば、お値段のほうも期待して宜しいんでしょうか。NEXに対して(優位点を強調し)強気な価格設定で来るのか、あるいはびっくり安値で来るのか…。
O
デザインが保守的、というか過剰にコンデジ寄りなのは
コンデジからのステップアップユーザーに対する
メッセージなのかな?
レンズ交換ができ、一眼画質で撮れる「コンデジ」
ステップアップユーザーの中でも保守的な層を狙ってると
読み取ると合点がいく。