Amateur Photographer(イギリスの写真雑誌のサイト)に、ソニーがCESで展示した500mm F4Gの仕様をもとにした将来のデジタル一眼の考察が掲載されています。
・Sony 500mm f/4 G lens hints at professional SLT future.
- ソニーは新しいレンズの鏡筒に、(カメラの)メニューシステムを使用せずにアクセスするように機能を拡張するコントロールボタンを組み込んでいる。CESで展示されている500mm F4Gは、DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)が搭載されており、コントロールボタンを押すと正確なピント合わせをアシストするために、画像が15倍に拡大される。
この機能はEVF搭載カメラでのみ可能で、従って、プロ用のレンズにこのような機能が組み込まれたことは、α900後継機を含むソニーのすべての将来のカメラは、EVFを採用した透過光ミラー機としてデザインされることを示唆している。この機能はメインセンサー読み出しのライブビューを使っても可能だが、現在のソニーのOVF機はこの機能を搭載していない。
500mm F4GにEVF機専用の設定ボタンが搭載されているからと言って、直ちに将来のソニーのすべてのカメラがEVF機になるというわけでもないと思いますが、ソニーがEVF機に力を入れていこうと考えていることは確かなのかもしれませんね。
α900後継機は、以前はOVFにするかEVFにするか検討中という話が出ていましたが、最近ではOVFを採用するという噂も流れているので、Amateur Photographerの考察とは逆にα900後継機がOVF機となる可能性もかなりあるのではないかと思います。
A900
DMFって古いレンズで本体のフォーカスギアを
切って手動でフォーカスするための機能だったような。。。
それにしても最近のレンズは全部太さが変わる所にゴムの
リングが来ていて鏡筒だけは作ってる所同じなんじゃないか
と思ったりします。
αxi
なんか、ソニーってビデオカメラとスチルカメラを間違えていないかな。
確かにビデオカメラでは強いのかもしれないけど、スチルカメラでも同じものが受け入れられるとは限らない。
エントリークラスのα55すら売れていないのに、プロ機が売れるとは思えません。
百
高価なレンズのようです。
500ミリf4だと、図体もでかくなるでしょうが、一方で、カメラ本体が小振りになる傾向があります。(私だと、α55が操作できますが、世界には手の大きな人がたくさんいますから、高級機がやたらに小さくなるとは限りませんけれど)
カメラ背面と、グリップ部分だけでは、操作が難しいと思います。レンズに操作部分を付けるのは正解だと思います。
加えて、グリップでカメラを支えていると、誤ってボタンを押してしまいます。グリップをカメラ本体から分離して、操作をしやすくしたらいいのに---というのが、私の夢です。
そに
どうせ手が出ないからいいけれど、500mmクラスであればレンズ内手ぶれ補正があってもよい気が。
もしくはフォーカス弄っている最中だけイメージセンサー動かすとか・・・。
pot
ゴーヨンの被写体としては鳥や戦闘機が思い浮かびますが、
EVFでもこれらの撮影に十分対応できる見通しが立ったという事なのでしょうか。
タイムラグや連写中の表示など。
このレンズにはレンズ内補正は必須と思っていましたが、確かにEVFならセンサーシフト方式でも対応できそうですね。
α900ユーザ
鏡筒のボタンがカスタム設定なのは昔からですから、単に機能の候補が増えるだけでしょう。独立スイッチになっている可能性もありますが。
どんな立派なOVFがあっても500mm/F4でまともにMFするのは厳しいと思いますよ。手段が増えるのはよいことです。
α550ユーザー
>この機能はEVF搭載カメラでのみ可能で、
α550のMFチェックライブビューは違うの?
映し出す先こそ違うけどミラーアップで同じことができてるわけですが
55と550
550のMFライブビューはレスポンス悪すぎますよね。
三脚に載せてしっかりマクロ撮影するような用途でしか使えない感じです。
鳥などで枝かぶりしてAF効かないようなときではピント合わせてる間に逃げてしまいますし。
ただボタンでいきなり15倍はやりすぎでしょう。
55は7.5倍と15倍に順次切り替わりますが、15倍などザハトラー雲台にカーボンビデオ三脚でもレンズに振れるとぶれぶれでピント合わせどころではありません。
これも発売時には仕様かわるでしょうけどね。
それよりもEVFには2倍か3倍固定表示モードが欲しいですね。
α900 α550 α700ユーザー
500mmF4G
待ってたサイズのレンズだけど…
とりあえず…デザインダサ過ぎ
シルバーは安っぽすぎる
機能だ何だは、ウデでカバーすれば良いことだけど…
ミテクレが悪すぎる
コレは無いわ
500mmに関してはまだまだNikonさんにお世話にならなきゃいけないみたいです