・La sucesora de la Nikon D700 estará lista antes de verano
(ニコンD700の後継機は、夏前に準備が整うだろう)
- D700の登場から2年半が経過し、D700の次世代機は3ヶ月か4ヶ月の内に登場するだろう。QUESABESDEの最も信頼できるソースが、これまでの予想(ニコンのミドルレンジのフルサイズ機の登場は春になるだろうという予想)の裏付けを取っている。
発表日に関する信頼できる情報はまだないが、夏前に店頭に並ぶことを確信している。D700の発表は2008年の6月だが、後継機はD700が3周年を迎える前に発表されることが示唆されている。
D700後継機が大幅に画素数が増え、フルHD動画が搭載されることを確信している。ニコンは新型機へのアプローチにおいて、5D Mark II が世界中のスチルと動画カメラマンの間で成功を収めていることを重要視している。情報源の人は、キヤノンを意識して20MP以上に引き上げてくると主張している。
スペイン語→英語の自動翻訳から記事を起こしているので、細部に誤りがありましたらご容赦願います。
D700後継機はこれまで2011年の夏頃という噂が主流でしたが、ここに来て春(夏前)に発表されるという噂が多くなってきましたね。QUESABESDEは、昨年「D700後継機は2010年中には発表されない」と主張し続けていて、これは的中しているので今回も期待したいところです。
D700の詳細なスペックはまだわかりませんが、画素数が大幅に引き上げられるという情報は少々気になるところです。以前、D700後継機は18MPになるという噂や、24MPになるという噂が流れていましたが、ニコンがバランス重視の画素数にするのか、思い切った高画素化をするのか注目ですね。
柴犬らんのパパ
高画素路線かバランス重視か微妙なところですね。
個人的にはあまり高画素を追求せず、バランスの取れたマルチパーパスなモデルを期待したいのですが。(高画素になったけどレリーズラグが5D2並みとかは勘弁して欲しいですし、現状の51点AFも食いつきはCANONに劣っているので改善して欲しい。)
そもそも5D2とD700は用途というか、方向性が異なっている点が良かったんですよね。同じ方向性に走ったら、既存のD700の方向性を支持している層からは不満が出るのではないでしょうか。
もちろんメーカーにしてみれば、よりレンズにシビアなセンサーを採用する方が、高級レンズの需要を喚起できるというメリットがあるのでしょうけど。
x
何かを犠牲にするのなら高画素数化は勘弁して欲しいですね…
たのしみ
D700,D3S,D300Sとどの順番でモデルチェンジがあるのでしょうね?
楽しみです。
24MPだと現SONYセンサーですねすよね、たぶん。
18MPなら自社開発センサーで、D3S後継機も18MPになる可能性がが高いと思いますし、それを望みたいです。
あとはネーミングはD800ですかねー?
こちらのFX機が実はD9000で、D300S後継機(歴史もありDXフラッグシップとして)がそのまま、D400,500,600,800と続く方が自然で型番も無駄にならない様な気がします。
pojamen
遂にみんなが待ち望んでいた2000万画素超えが来ますか。であれば凄く楽しみです。フルサイズは画素ピッチ的には未だ圧倒的な余裕がありますからね。滅多に使わない高ISOのノイズ低減より基本感度での高解像度化は歓迎です。
Nokonユーザー
なにやらそろそろ現実味を帯びてきましたね。スペックは今の段階では何とも判断はつきませんが、ニコンの真剣さを見せていただきたいものです。えてして頭の番号が偶数のモデルにいい思い出がないので、もしD800というネーミングなら、いい意味で期待を裏切るサプライズを待ってます!
綾紫
多画素機はいりません。既に指摘ああったように、5DIIとはキャラが被らない処にD700の意義があったはず。D3Sのお下がりのセンサーを採用し、ついでにCFスロットを拡幅し、MDもつかえるように改善して下さい。
ニコンユーザーどす
5Dとキャラが被らないからいいというご意見が
ありますが、ほとんどの人はキャラ違いを理由に
二つのシステムを持つわけには行かないので、一つの
システムで高精細と高感度を賄いたいというのが
本音だと思います。
メーカーも両立は難しいということで同じレンジに
高精細と高感度の2機種を投入したりしてますから。
D700後継機は、画素数が24MP以上で
高感度が現行D700同等であれば大満足です。
今の技術をもってすれば十分可能だと思います。
コントAF
SD1の1500万画素foveonのフルサイズ板を乗っけて欲しいという
個人的な願望
通りすがり
後継機の画素数に関しては、個人的には1600万~1800万位でちょうどいいと思います。
精細な解像感が欲しければ、E-5みたいにLPFと画像エンジンを工夫すればいいと思います。
雅
いよいよですね。
D700は結構バランスの良いカメラだったので次も期待しています。
あと、ニコンにお願いしたいのは、Capture NX 2までの機能は無くて良いので、標準でキヤノンと同程度の作業が出来る現像ソフトを付けて欲しいです。
Capture NX 2は高いし、PCの性能もかなり要求されるので、旅行先で安物ノートでの作業が大変です。
ここだけはキヤノンがうらやましいと思える点です。
to
D700より5D2の方が世界中で支持されているなら、ニコンも追随せざるをえないでしょうね。
超高感度&連写や超解像度はD4sとD4xのフラグシップシリーズのウリとなり、
D700後継機は純粋に5D3対抗機となるかもしれません。
やまだくん
Nikonは他と比べて噂が少ないですね。噂がパッと無くなったら、ヒョコっと新機種が出るかもしれません。
hi-low
フルサイズで 24M 画素なら画素ピッチが 6 マイクロメートルで、PhaseONE のデジタルバックと同じになります。PhaseONE の最高感度は ISO800 なので、CCD のデータを CMOS に直接適応はできませんが、6 マイクロメートルピッチ画素の素の感度はそのあたりが限界なのかなと思います。
Aki
Canonは画素数を上げてもM-RAW,S-RAWによる画質向上など低画素へのアプローチもちゃんとしている。
NikonはあいかわらずフルのRAWのみ・・・。
高画素に向かっても構わないが、Canonのようにフォローしてくれるかが大事。
それができないなら画素数をあんまり上げないで欲しい。
佐藤
M-RAW,S-RAWはキャノンの特許なのでニコンが追随するのは簡単ではないですね。
ニコンも画素結合の研究はしているみたいですから期待はしています。
クールJP
やはり、ライバルは5DMkⅡですね。
両方を良ーく比べて、おそらくどちらのボディをを購入します。
D700後継機には、高画素化と、微光源の偽色が無くなっている事に期待しています。本当に楽しみですね。
どちらも頑張って欲しいです。
ニコンD7000とD700とD70で7並び楽しいぜでもD7が出るのは何年後だろう
24MPにもなると、RAW現像に相当なマシンパワーを要求されますね。
Skiさんのおっしゃるように、キヤノンのような低画素RAW記録が欲しいところです。
ブログ掲載なら半分の12MPもあれば解像的に十分。
D51
でもニコンにはキヤノンにないTIFFがあるぞ。
俺の友人は最近TIFFでしか撮影してないという。