エンジニアの嗜みに、ペンタックスDA★25-350mm F3.3-5.6の特許に関する情報が掲載されています。
・Pentax DA*25-350mm F3.3-5.6ED [IF] SDM(※引用元サイトは閉鎖されています)
- ペンタックスが13倍のズームレンズ25-350mm F3.3-5.6に関する特許を出願中。バランスの取れた高倍率ズームで光学性能が優れているため、今年の運動会で大活躍しそう。
- HOYAは、以前、特許を出願した25-350mm F3.5-5.6を直ぐには製品発表せず、光学性能をより一層追求しているよう。
- 性能は望遠側で球面収差によってハロが僅かに発生、広角側で歪曲が少々目立つ程度。高倍率ズームであることを考えれば、かなりの高性能。
最近ではタムロンの18-270mmを初めとして、各社とも高倍率ズームに力をいれていますが、ペンタックスのDA★25-350mmは他社にはないスペックで、とても面白そうなレンズですね。光学性能は18-200クラスのズームよりもかなり優秀なようなので、画質と利便性をある程度両立することができそうです。
DA12-24mm F4や、以前、ペンタックスが特許を出願していたDA12-35mmと組み合わせれば、2本で幅広いズーム域をカバーできて使い勝手がよさそうですね。
新七
望遠側350mmの★レンズ...
これ出ちゃうと、★60-250下取り出して欲しくなりそうだけど、SDMなのかな。
なまもの
広角で欲張るのをやめて
画質で勝負というなら実に意欲的!!
噂の12-35とセットで使えとそういうことですね?
狂信的なフルサイズ信者だったはずなのに
アサペンから目が離せない・・・
D.S
この手のレンズにしては望遠端が比較的明るいのも良いですね。
kuka
超広角側の通しレンズもラインナップして欲しいです。
DA★8-16mm F2.8ED。
きんぴら
公開特許情報の分析は面白いですが、
DAとかスターとかlimitedとか
実際の商品名まで書かれている訳ではないので
発売可能性も名前も、あくまでも予想ということで捉えるといいですかね。
えがみさんのBlogにこういうレンズ名をタイトルにした情報が載ると
海外のPentax Forum掲示板などに
「こういう名のレンズの噂があるんだって!」という反響が
見受けられる。
気が早いよ、、、、
えがみ
> きんぴら さん
「パテント文献の要約」は「blockquote(引用)内」に書き、「私(えがみ)の推測ほか」と隔てていますが、Web技術ってあまり使われていないのですね…(´・ω・`)
昔、価格.comの掲示板でもWRやVRといったスペックが話題になり、私は窮したものです。
starやSDMで修飾しないと箔が付きませんし、記事タイトル(製品名のネーミング)はブロガーの役得だと思っています。
かつてNikkor85/1.4の特許も、光学系が手振れ補正に対応している為、AF-S VRと私は書きましたが、いざ製品発表されてみるとVR無しだったので、ネーミングもなかなか難しいものです。
記事は注意事項を追記しました。
Krユーザー
フルサイズ換算で37.5-525mmてことは広角域でもそれほど困らないですね。
タムロンの18-250持っているんですが便利なようで、なんか撮ってて楽しくないのでお蔵入りです。
Kr,K5と動体のくいつきが良くなったのでスポーツ撮影を一本で て時にも役立ちそうです。
12-35と供に発売が楽しみです。
ポケット
ズーム比が13倍とのことですが?14倍ではないのでしょうか?いずれにしても350ミリまで有ればかなり購入希望です。
じーね
運動会向けズームってのは言い得て妙だなぁ。
スターとかである必要性あるのかな?って疑問が湧くけれど。
いんだすたー
25.7-340で約13倍ですか。
スターかどうか知らないけれど、
発売時には25-350を名乗るんですね。
ちょっと損した気分かもしれない。
EE JUMP
55-300の後継ですかね。
DA25-350mmED AL[IF]DC WRとかになるんじゃないのかなぁ。
sun
いまいちピンとこないなぁ。
シグマの50-500くらい思い切ってくれればいいのに。
それより20mm前後のF1.4画角90ぐらいのが欲しい。
多分需要無いんだろうなぁ・・・。