DxO Markのサイトに、パナソニックDMC-LX5のセンサーベンチマークの結果が掲載されています。
|
LX5 | LX3 | S95 | G12 | P7000 |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
41 | 39 | 47 | 47 | 39 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
19.6 | 19.6 | 20.4 | 20.4 | 19.1 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
10.8 | 10.8 | 11.3 | 11.2 | 10.8 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 132 | 94 | 153 | 161 | 147 |
比較しやすいように旧機種のLX3と、各社の主要なハイエンドコンパクトを並べてみました。LX5のセンサーは、高感度性能はLX3のセンサーから着実に改善しているようですが、S95やG12が搭載しているソニー製センサーには、全体的にあと一歩及ばないようですね。
ニコンのP7000は、S95やG12と同じソニー製1000万画素センサーだと思っていましたが、数値的には若干低い値になっているのが気になるところです。
無理だとは思うけど
M4/3もソニーにセンサー作ってもらえばいいのにな
ken2
この表だけ見てると、ニコンのP7000は、パナソニック製のセンサーを使っているようですね。傾向がまるっきり一緒ですから。
ニコンは以前に、「最も適しているセンサーを採用する」と言ってましたので、サプライヤーがソニー以外でもおかしくはないと思いますけど、意外な感じでした。
今夜もで泥酔
こんなもんでしょう~
歴代LXシリーズずっと使い続けて、残念ながら1ヶ月でドナドナでしたー(涙)
鳥
P7000がパナソニック製センサーを使っている、というのは無いと思えます。ニコンがパナソニックセンサー採用を行った事例がありませんし。
LX5とはセンサーサイズも違いますから、もしパナ製なら専用のオーダーメイド品と言うことになります。ソニーと深い協業関係にあるニコンが、わざわざ、P7000のためだけにパナにオーダーメイド発注したとは考えにくいです。
しかもソニーにはオーダーメイドせずとも同様の仕様のセンサーが外販センサーのラインナップにあり、センサー性能でパナがソニーに劣っているとなればパナに発注する理由が全くありません。
同じセンサーでも、電源や信号経路のノイズ対策でS/N比は変わってくるでしょうから、その辺でキヤノンと性能が違うのかもしれませんね。
また、RAWと言っても、内部でなんらかの処理が施されている可能性もあります。