・(FT4) Panasonic 25mm f/1.4 almost as big as the kit lens.
- 情報源の1つによると、登場が近付いているパナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズ25mm F1.4は、パナソニックのキットレンズ(14-42mm)とほとんど同じくらい大きくなるだろう。この噂が事実なら、このサイズは我々が手ブレ補整なしのレンズに予想していたよりも少々大きなサイズで、20mm F1.7のほとんど倍のサイズだ。
この噂に100%の確証があるわけではないので、サイズが大きいことの理由となる何らかのサプライズ(F1.4よりも少し明るい? 画質が信じられないほど良い? OISが付いている?)があることを望んでいる。このレンズの発表は3月末か4月の初めが予想されている。
25mm F1.4がキットレンズと同じくらいの大きさ(20mm F1.7の倍程度の大きさ)というのは、それほど大きくはないように感じます。このクラスのレンズを狙っているユーザーは、画質に期待しているでしょうから、極端に小型軽量化するよりも画質重視で設計したほうがニーズに合うのではないでしょうか。
あと、ここには記載がありませんが、このレンズと同時期に発表されると噂されているもう1本の新レンズも楽しみですね。
2514
G20/1.7の倍程度ならむしろ思ったより小さいです。
それよりコンパクトだと周辺画質が不安になります。
G14はサイズなりに良く出来てますけどそこが残念でした。
やはりデジタル補正に頼りすぎると劣化しますから。
マイクロにはパンケーキなどの小さいレンズが必要だとおもいますが、
そろそろとっておきのレンズが何本かは欲しいですね。
発表が楽しみです。
haru
キットレンズって小さいですよね。
フォーサーズ用とイメージサークルは同じですし
f1.4にしては十分小型だと思うけど。
三桁FT待ちW
電子補正無しで勝負するレンズ(電子湾曲補正は周辺部の描画に影響します)だと仮定するならば、パナライカ25mmと大差ないサイズでも不思議ではありません。
おそらく、広角に手ブレ補正を搭載して動画対応にするとの噂もあわせて考えて、手ブレ補正が載るのではないでしょうか。
通りすがり
画質等の基本性能もですが、距離目盛り窓が付くなど、ラグジュアリー感が増していることを望みます。
えまのん
NOKTON 25mm F0.95より短くて太くなるのかな?
「かなり大きな」とは呼べないサイズだと思いますね。他社の換算50mm F1.4級と比較したら、十分に小さいサイズでしょう。
α野郎
パナソニックは、大きさより補正なしでの画質優先でいいと思いますね。できれば手ブレ補正も組み込みたいでしょうし。
これに対抗して、オリンパスから25mmF1.7のパンケーキレンズとか出てくれると嬉しいんですが…。さらに40mmあたりも。
今ある17mmF2.8とあわせて、その3本を日々使い分けながら、お散歩写真を撮りたいです。
3亀
ライカブランドではないようなのでデジタル補正前提のレンズだとは思いますが、全長があるので手ブレ補正レンズも組み込まれるかもしれませんね。定評ある20mmF1.7にはコンパクトさという代え難い強みがありますし、画質も悪くないので、差別化を図るなら手ブレ補正・AF(特にモーター音)・近接撮影といったところでしょう。ライバルになりそうなオリンパスのスペシャルレンズも当然ながら手ブレ補正は内蔵されませんし。
画質重視の大きなレンズはそれを受け止めるボディがないと真価を発揮できませんが、今のパナソニックにはE-5のようなプロの写真家も満足できるモデルはありませんし、それよりは最も売れているGFシリーズや、デザインが一新される新G3ともマッチングのよいコンパクトなレンズを、ということなのでしょう。12-50mmも延期されましたし。
G3とのキットになれば、GH1からの乗り換えと併せて購入を検討したいですが、今のところ単品で買うには魅力が薄く、優先度の低いレンズです。
a
「画質が良ければ大きくても構わない」とは思いません。
大きくてよいのであれば3/4より相応のカメラがあるためです。
3/4の得意な超望遠レンズであればまだ納得出来るのですが、換算50mmの単焦点であればパンケーキが良かったと思います。
と、言ってもキットレンズと同等であればレンズ込でも十分小さいですね。画質に期待しましょう。
?
相対的に望遠もちいさくできますが、m4/3が得意なのはおよそ20mmのフランジバック長から広角〜標準になります。
今年はこの画角でとっておきのレンズをだすのに良いタイミングだとおもいます。
デジタル補正込みでそこそこの写りのパンケーキというのが、個人的にもっともm4/3らしいとはおもいますけどね。
ちいさくてDズミにひけをとらない25/1.4には期待です。
NikoNiko
ボディは軽量コンパクトに出来てもレンズはやはり難しいってことですよね。
つい、ミラーレスってパンケーキ以外に似合うレンズが無いと思っちゃうんだよねぇ・・・。
acti
マウントアダプタ込みで大きく重いレンズを付けてる事が多い自分としては、多少の大きさは気にならないとは思いますが…お高いんでしょうね(汗)。