- 2月9日 10:15 ニコン、デジタルカメラの新製品を発表
ニコンの新製品発表は、以前からNikon Rumorsが予告していた通り2月9日で確定のようです。Nikon Rumorsのこれまでの噂によると、発表が期待できるのは高倍率ズームのCOOLPIXと、明るいズームを搭載したCOOLPIXで、デジタル一眼の発表は残念ながら期待できないということです。
ただ、D5000後継機のプロトタイプモデルが展示されるという噂もあるので、もしかしたら何かが登場する可能性はあるかもしれませんね。それから、新世代機(ミラーレス機?)についても、そろそろ何か情報を公開して欲しいところですが、まだシークレットなんでしょうか。
[追記] ニコンからCOOLPIX P300、P500などの多数のコンパクトカメラが発表されました。残念ながらデジタル一眼の発表はありませんでした。Nikon Rumorsで噂になっていたP300は1/2.3インチセンサーなので、XZ-1やLX5と競合するハイエンドコンパクトではないようですね。
・「COOLPIX P300」「COOLPIX P500」を発売
・「COOLPIX S9100」「COOLPIX S6100」「COOLPIX S4100」「COOLPIX S3100」を発売
marosan
某家電量販勤めています。
本日ニコンよりD7000の1万円キャッシュバックの
ツールが入荷しました、
2/9発表と関係あるのでしょうか?
しろやぎ
あら楽しみ!!
新型ミラーレス一眼だったらと思うとワクワクするけど、
コンデジだったらちょっとしょんぼり。
老舗のニコンにはシステムカメラの最高峰を目指していただきたいので、
ぜひFマウントとの相互互換のあるミラーレスを期待しております!
EE JUMP
コンデジだけでしたね。
このエグい赤は今年の流行なんですかね。
通りすがり
噂の開放F1.8のコンデジ出ましたね。
1/2.3サイズのセンサーがちょっと残念....。
Kazuya
残念・・・コンデジだけでしたね。
CP+でも何も発表なさそうだし、今年はどうしようかなぁ・・・
ダッフィー
デジタル一眼の発表はありませんでした。
でも、別の記事には5月までに発表するものがあるという話があるみたいなので気軽に待ちます。
COOLPIXは僕のデジタル生活に欠かせない愛機だったりします。
ASA
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0209_coolpixs9100_01.htm
ソニーのサイバーショットへ着実に歩み寄ってますねニコンのコンデジは。技術供与でも受けたんでしょうか。仲良しだなあ。
thx4allthefish
動画ファンとして注目なのは一部機種にハイスピード撮影が載ったことです。
カシオが拓いた機能ですが、JVCがより強力なものをGC-PX1や新型Everioに載せてきましたが、これからのトレンドに育つでしょうか?
humn
一部の上位コンデジには、3型92万ドットの液晶が載ってます。
コンデジごときと言っては失礼だけど、そこまで高精細なモニター
が必要なんでしょうか?
x100でも46万ドットなのに。
ED82
待ってました、ニコンさん。
P300:f1.8,3型92万ドット液晶,約8コマ/秒連写etc.
デジスコ用のアダプターまで付きとは!!
本当に永かった。。。
即、買いです。
3亀
P7000から発展した明るい広角ズームのコンパクトが出ると期待していたので、P300の仕様はガッカリです。広角とマニュアルモードがあるだけでスペック的にはS8100と大差ありませんし、デザインもあまり力が入っていないようです。
>humnさま
撮像センサーの画素数と同じで、液晶の性能もドット数の多さだけではなく、製造メーカーや表示方式次第で変わるようです。私の手持ちの機種ではリコーのGXRとニコンのP7000、ソニーのNEX-5はいずれも同じ3型の92万ドットですが、精細感や視認性や色再現性がどれも異なります。コストの差もあるのでしょう。
画素数は少なくても屋外での視認性を重視するメーカーもありますが、スペックや店頭デモ機の見え方を優先するメーカーの方が多いかもしれません。
2501125
>humn さん
もしマルチフォーマットに対応できるのであれば、小型軽量の画像ビュアーとして大変に魅力があると思う。
しかも、いざというときには撮影もできる。
curl
P300はRAW記録ができない点だけが残念!!
ccc
申し訳ないですがP300は広角端F1.8以外は見る点がなく、狙いも中途半端かな。
S9100がバランスがとれていて一番良さそう。AF速度も着実に進化していて好感が持てます。
P500は広角22.5mmとデュアルイメージプロセッサーが気になりますね。
バリエーションが揃ってきた感じはありますが、そろそろデザインとネーミング、何とかなりませんか?ニコンさん。
hiro
P300は期待はずれでした。レンズの明るさはF1.8といってもonly oneではなく、しかも望遠端は暗いし、素子は小さいし、水準器ないし、マルチアスペクトではないし、そのほかの特徴ないし。。
LX5に水準器が付くのを待つか。。残念。
hirakegoma
がっかり!24mmF1.8というのでP7000上位機種で少しはマニア好みかと思っていたのにセンサーが1/2.33インチとは。またより広角になればバリアングルモニターが欲しくなるのは普通と思うが…SAMUSUNGのTL500/EX1はこの他モニターがXZ-1と同じ有機ELなのでズーム比が3倍か4倍かの違いがあるものの機能的には負けている。日本で売られていないから実感がないとはいえ、自社の商品構成に捉われているとハイエンドコンパクトの追求という点で過去の資産の無いKORIAにそのうち世界の市場でやられてしまわないかと心配。XZ-1のような高倍率ビューファインダーも搭載した本当のハイエンドコンパクトをCANONさんでもいいから造って欲しい・・・フォーサーズ陣営の攻勢もあることだし・・・