・Continuation...Something new is coming and it's getting around the corner. Pentax will be the first to get it.
- 何か新しいものの登場が近付いている。ペンタックスが最初になるだろう。登場するものは、ペンタックス製でもなく、ペンタックスが我々に出資しているわけでもない。我々はK-7とK-5から始める。なぜならば、これらは大好きなカメラで毎日使用しているからだ。
ソフトウェアは同梱されない。そしてこの製品には、レンズは使用されていない。この製品は北米で製造されている。これは馬鹿げたものではなく、デジタル一眼ユーザーは、これ無しで過ごせなくなるかもしれない。我々は2つ以上のアイテムを発表する。
最初は何やら謎めいた意味不明なメッセージが掲載されていて様々な憶測を呼んでいましたが、反響がとても大きかったためか、上記のような少し具体的な記事にアップデートされました。
何が登場するのかは現時点では不明ですが、Nikon Rumorsはピンホールキットか何かではないかと予想しているようです。確かに、「レンズが無い」とわざわざ記述しているので、ピンホールアダプターの可能性はあるかもしれませんね。なお、ペンタックス用以外の製品は後から追って発売されるそうです。
------------------------------------------------
この情報は、てばまるさんに教えていただきました。
ありがとうございました。
よじ
おはようございます。
多分それは、外付けGPSではないでしょうか?
CP+で展示されていましたね。
EE JUMP
ホットシューに付ける小型液晶ディスプレイを
EVF風にしたものかな?
K-7遣い
>デジタル一眼ユーザーは、これ無しで過ごせなくなるかもしれない。
ほどピンホールが必要とも思えないし、熱的にライブビューの苦手な機種でFVF系も…
何だろう?
今現在K-7/5の欠点てPC直結撮影できない事くらいだけどそんなプロライクな話じゃないだろうしなぁ。
順当に考えると外付けGPSの話が正解かな? でもそれは既にある様な…
個人的には645レンズ使いまわせるシフト・ティルトアダプターだと嬉しいです。
r.k2k
K-xやK-rが引き合いに出ず、K-7とK-5ということは、ボディ形状に依存するということですかね。スマートフォンのジャケットのような感覚でボディに被せて衝撃や傷付きを緩和しつつ、カラーコーディネートを楽しめるようなものだったら面白いと思います。
d
iphoneに対応したオリンパスのPP-1のようなアイテムなら、手放せなくなるかも…
通りすがり
> K-7遣い さん
PK_Tetherというツールを使えばPC直結撮影できますよ。
Windos用のフリーソフトウェアですが、K-xでもできるそうです。
私はK-5で確認できました。
S
黄金分割のフォーカシングスクリーンだといいな・・・
ヤーノシュ
無線wi-fi&コントロールユニットつきバッテリーパックでiphoneやアンドロイド携帯からも操作&画像転送ができるものと予想します。
K-5とK-7で共通で使えるものの一つにバッテリーグリップがあり、K-rやK-xではそれがないから。
という単純な発想ですが。
きんぴら
どうやらペンタックス本体とか
知られたサードパーティの製品ではなく、
このBlogの著者のYvon Bourque氏が
自社で作成する製品、、、
つまり自社キャンペーンということのようです。
Nikon rumorsなどでも話題となっていましたが
現在のところの予想では
ベローズ装置、ピンホール撮影キットのような
光学レンズを使用しないカテゴリーの
アクセサリーではないかということでした。
ねこ
K7、K5共にファインダーが少々暗いので
LXの時にあったようなファインダーの見易さを向上させるアクセサリーだととても嬉しいのですが
また、LXのようなカスタマイズの効くプロ級システムカメラ
が出てくれる事を切に願います
ふ
超!拡大アイカップ1.5倍だといいなー♪
Leo
#3が出ていますね。
"I think our item will be of particular interest for travel photographers, wildlife photographers, landscape photographers but can be useful for all kind of photography. Actually, studio photographers may not have much of a need for it."
旅、野生動物、風景撮影を楽しむ人に興味を持たれるだろうが、全ての写真に有用な物ではないと思う。スタジオでは特にいらないだろう。
ということですので、やはりGPS関連のアクセサリでしょうね。トレンドですし、妥当です。K-5/7の様なフィールドカメラに向けて作るのも、至極妥当です。
多摩A級
GPSで出来るのか知りませんが、カメラをセットして、正確な方位がわかる、コンパスの機能があると良いなと思います。ファインダー内で確認できれば最高!!なぜなら日出没の正確な方向が分かれば、フレーミングに役立つこと間違いなし。現状、方位磁石を三脚にセットしているんだけど、あまり正確じゃないし、磁北と極北は5~10度ほど隔たりがあるらしい。
てばまる
#3の記述にあるように、どうやらフィールドワークに必要性の高いアクセサリーのようですね。
直訳では月曜日に最終的に調整されたものが手に入るとか何か書かれてますので来週には発表されるのかな?
カーブの道路から推測するとやはりGPS関連のものかもしれませんね~
多摩A級さんが言うような日の出、日没の方向が表示されたりするととても便利ですね。
初心者カメラ好き
無しでは過ごせなくなるほどの魅力的なものなのはなんなのでしょう?もしGPSなら、地図上に撮った場所の写真が出るソフトウェアがあればいいけれど、それが無いのは残念ですね。
Kauz
更新されてますね、「ALETTA DSLR STABILIZER」ちょっと、うーん。