・Olympus shows M.Zuiko high-end Micro Four Thirds lens mockup (dpreview)
(※レンズの写真はリンク先を参照してください)
- オリンパスは年内に発表される"ハイエンド"のマイクロフォーサーズ用単焦点レンズのモックアップを展示する。モックアップは、横浜で開催されるCP+2011で、ズイコーブランドレンズの75周年記念として展示される。
このレンズは、ズイコーの名前を冠した2番目のカメラである1938年のセミオリンパスII と共に展示される。オリンパスはこのレンズの焦点距離やF値などの詳細は明らかにしていない。
写真を見る限りでは、新レンズは鏡筒が総金属製(?)でとても質感が高そうですね。これは松クラスのレンズなんでしょうか? オリンパスがこのようなハイエンドレンズを展示するということは、長らく噂になっているマイクフォーサーズのハイエンド機やハイエンドレンズの登場もそう遠くないのかもしれませんね。
D
これはカッコいいですね
コンタックスのGシリーズの様な質感です
ボディはP3でしょうか
PIYO
500個限定の銀色のDA Ltdの方がかっこよく見えるのは私だけだろうか?
IMGx
流石にプラスチッキーなボディにはとてもつけられないレンズですね…^^;
噂のハイエンド機のデザインと質感には期待できそうで楽しみです。
J
>Dさん
ボディはE-P2のようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110209cpplusj.cfm
でも7本のレンズ!・・・現状出ているものを含めてなのかは
わかりませんが、どれだけ細かく刻んでくるんでしょうね。
K
7本は現行のレンズの数だと思いますよ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
atata
ゾナー50/1.5のようなデザインだ。
明るい標準かな?
にゃんこ
換算24ミリ(12ミリ/2,8)を希望・・・もしかして、2,0・・・
f
明るい標準単だったらいいな。
D
Jさんありがとうございます。
P2(シルバーボディ)でしたか。
レンズがいいと全体の印象も変わるものですね。
25mmF1.4だといいな~
¥もパナズミより気持ち安めでお願いします>オリさん
miya
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425865.html
この記事に「ユーザーから要望の多かったレンズのうちで、応えられるものの一つ」とあるので期待してしまいますね!
だいぶ前に12mmか14mm/F1.4と要望してたので、それが来たら最高だけどなぁ。
coree
アダプターなしで装着できるZDレンズにまだマクロが揃っていないので、これはほぼ間違いなく5020のMFT版だと思います!
にゃんこ
スペックが当たったら、もれなくこのレンズをプレゼントとか・・・
オリさん、そんな粋なキャンペーンでもやって下さい!ペン太さんだったら、やってくれそうなのに・・・
アル
パナソニックではマクロがあるのに、まだZDではマクロが無いのでマクロでしょうね。
ただ、焦点距離やF値がわからないので、何とも言えませんが良いレンズが出てきそうですね。早く、ハイエンド機(ハイブリット機も含む)や竹レンズ以上のレンズが増えてきてくれるとうれしいな。
pen
モックアップのサイズで5020だと写りに期待できないから、標準か広角でしょう。
5020はこのサイズでは絶対にない。
上の人が書いてるように、ゾナー50/1.5に似てますね。
おそらく25/1.4だとおもいます。
Kazz
ロードマップ上にあるレンズは、魚眼と広角とマクロということで、前玉が広角っぽくないので、おそらく5020に近いスペックのマクロではないでしょうか。
今までのFTとMFTの同程度のスペックのレンズ比較では、最大経も全長も1cm程度小さくなり結構軽くなっているので、50mm F2.0 Macro 60mm×50mm 200gとかだったらいいな。
Hr
マクロにしてはサイズ的に厳しくないですか?
鏡胴が伸びなさそうですし、かといってIFな感じもしないです。
前玉の形状からして広角寄りだと思うのですが。
pen
この高級レンズは、ロードマップにはないサプライズなんじゃないでしょうか?
通りすがり
25mm F/1.2 辺りではないでしょうか?
ぶれげ
私も通りすがりさんと全く同じ予想です。この形は換算50でしょう。また1.4よりちょっとは明るくしてくる気がします。
私はPL2の形が好きなので、新型センサーに切り替われば一緒に使ってみたいです!
ずみ
25/1.2だったらインパクトありますが、このサイズだと無理し過ぎな気がします。
パナの25/1.4の後出しになるんで、相当がんばらないといけませんね。
CP+でオリのひとと来場者の会話が聞こえたんですが、松クラスってことばも出てましたよ。
サイズと形的に、25/1.4に一票!
個人的にこのスペシャルなレンズが標準単であって欲しいです。
3丁目
フォーサーズは2.0までしか明るいレンズを作りませんでしたよね。
でも25/1.4だったら最高です。
jet
さすがにプレミアムレンズの単焦点で
F2.8、F2.0とかの
並の明るさのレンズでは無いと信じたいですね。
Haru
各収差を押さえまくって開放から使えるf2とかなら許せます
海のおじさん
買っちゃいそうだなコレ、速く似合うハイエンドの機種ごと出ないかな。