・Something exciting is coming from Fuji in Fall of 2011 (Fuji S6?)
- FujiGuysが、富士フイルムから2011年の秋に何かエキサイティングなものが登場するという謎めいたツイートを投稿している。もしかするとS6だろうか? 興味津々だ!
富士フイルムの公式アカウントであるFujiGuysの発言ということで、この話は単なる噂ではないようです。原文はかなり意味不明な内容ですが、X100の時のように徐々に情報が明らかになっていくのかもしれません。
Photo Rumorsでは、デジタル一眼レフのS6 Pro(?)の登場を予想しているようですが、どうなることでしょうかね。フジはデジカメWatchで「Xシリーズを今後充実させていく」と発言しているので、もしかするとX100の焦点距離違い(?)の派生バージョンなどが登場する可能性もあるかもしれませんね。
[追記] 一部の記述に誤り(リーク情報ではなく、公式アカウントの発言でした)がありましたので、内容を一部修正しました。
カメラOJIN
x100はとても魅力的なカメラで、きっと成功すると思いますが
私が本当に欲しいのは、x100のフルサイズ、レンズ交換バージョンです(手持ちのクラシックレンズを活かしたいので)
x100よりは大型で高価になるので、高級コンパクトのx100と両立すると思います、フジならやってくれそうな気も・・・
でも今年の秋では時期尚早、期待しすぎでしょうね
JY
CP+でX100に触れてみたのですが
ファインダーまわりが特に凄くて
次世代、とまでは言わないまでも
ものすごく夢・未来を感じさせるものでした。
そのフジが、となると期待せざるを得ませんね。
SAFAL
S6Proだと嬉しいんですが…
これは時間が経つに連れて詳しい噂が聞かれてくるんでしょうね。
RG
ZMマウントだといいなぁ
これは
X100のセンサーを積んだEマウントミラーレスとみた
OFOF
TX-1,TX-2のデジタル版なら、どうですかな?
to
手堅いところでX100の黒バージョン、焦点距離違い、ファインダーレスの小型機でしょうか。
ハニカムセンサーを復活させてS6 Proだと最高ですが、
今カメラボディだけ出しても儲けるのは難しそうです。
バニラ
S6 Proをずっと待ってるので、S6 Proだと嬉しいですねぇ。
U-yan
GF670D Professional とかだったら楽しそうなんですが、無いでしょうね(^-^;)
個人的にはD700ベースでS6Proを希望。
まずはX100の黒モデルを
やっぱX100の派生型じゃないかな。単焦点レンズ交換式、28/50/90mmでお願いします。スーパーCMOSハニカムも気にはなるけど、超高感度・手持ちHDRが標準化している現在ではどうだろか
みちぇ
U-yanさんのいうGF670の新モデルはCP+にでてましたね
デジタルではないですが近日発売でできたてのほやほや
って言ってましたよ
折りたためない分GF670よりは奥行きが大きくなってました。値段は下がるみたいなのでちょっと興味あります
みちぇ
GF670Wは昨年の時点で既出でしたね
失礼しました
しろやぎ
X100のセンサーを積んだレンズ交換式は出ないと思うなあ。
新たに入っていける市場のスキはなさそうだし、
なによりX100が売れなくなる(苦笑)。
私的に興味は薄いのですが高級コンデジ路線を継続だと思う。
鳥
私もフジのレンズ交換式はないかな、と思います。
4、5年経って、もう今更、という状況になってからミラーレスに参入しそうな気もします。端から見ていて「この技術を持っているんだから、これに使えば売れるのでは?」と予想する物が、まず出てこない、意外性の達人がフジというメーカーです(笑)
ユニークな技術をたくさんもつ、開発力は格段にあるメーカーなのですが、どうも商品企画と舵取りが悪く、市場のニーズの変化にたいするレスポンスが鈍いのが残念です。
自社の強みを活かした戦略で流行に流されない、というのならそれもいいのですが、流行に流されてブレまくってるのに、流行に乗るのが遅い、流行の終わりの見極めも遅い・・というのが・・。
せっかく持っている自社だけの技術を活かした商品展開と宣伝に欠け、明らかなアドバンテージを持っているときにビジネスチャンスを逃しまくっている、見ていてホント歯がゆいメーカーの一つですね。
ねぎま
エキサイティング、と言うからにはX100の単なる画角替えモデルではないでしょうし、レンズ交換式というのも「じゃ最初から…」という気もします。
なので、すでに予測の声が上がっているGF670デジタルか、X100のバリエーションでもモノクロ専用機じゃないかと思います。
120/220にせよモノクロにせよ、フィルムメーカーとして存続させていく事は事あるごとに語っていますが、現実的には厳しい状況です。
なので、まだすぐにフィルムが無くなる前に着地点というかデジタルへの受け入れ口を整備しておく、というのはありそうです。
あと、X100モノクロ専用機ですが、ライカも去年、雑誌のインタビューでモノクロ専用機の開発をほのめかす発言もありましたし、ローパスフィルターとカラーフィルターを取り除いた撮像素子が写しとる写真は個人的にも見てみたいです。
mh
X100のセンサーを積んだEマウント等のレンズ交換式を予想されている方が多いですが、X100のセンサーって確か社外製の汎用センサーのマイクロレンズのみカスタマイズしたものじゃなかったでしたっけ?
(あまり詳しくないので、間違っていたらすいません)
X100がハニカムとか富士独自のセンサーを積んでいたらレンズ交換式は魅力的だと思いますが、汎用センサーだとしたらそのセンサーでレンズ交換式を作っても微妙なのでは。
やはりX100の魅力って、ハイブリッドのファインダー、固定レンズに最適化したセンサー、そしてそのセンサーによって可能になったレンズの小型化ってことだと思うのですが、レンズ交換式にしたらその全てが不可能になってしまうのではないかと思います。
むしろ私はX100は関係無しに、フジ独自のセンサーを積んだFマウント、Eマウント、M4/3マウントのカメラの可能性の方が高いのかなぁと。
それか、もしかして中判デジタル?
まさどん
CP+に行ってX100に凄く興味は持ちましたが、レトロな風合いのカメラをみると、私など40代はたいてい28㎜、50㎜、135㎜の三本で写真をこなす風潮を若いときに経験していたりします。そうするとどうしてもレンズ交換式を出して、28㎜、50㎜、90㎜あたり3本は使えるカメラが欲しくなりますね。
レンズファインダー式カメラのリニューアルされた未来版のカメラを、ライカに先駆けて実現するところに、いまのフジは立っているはずです。ハイブリッドファインダーは、パララックスの問題とか、いくつかのレンジファインダーの欠点を克服しながら、見えやすいファインダーを実現していますので、そのあたりを製品化して欲しいと思うのです。
いままでのフジのやり方だと、よりワイドなレンズ固定式カメラを出すということでいきそうですが、かつてレンズ交換式レンズファインダー式パノラマカメラを製品化した技術のあるフジですから、そちらの技術の継承から発展をすることも、この会社ならではの方向性だと思います。
アイルトン
X100ではハニカムCCDを使用しないで、EXR プロセッサーのみを使用したところから、NIKON D700ボディならびにCOMSそのものを使用し、EXR プロセッサーを搭載したS6proが登場する可能性もあるのではないかと想像しています。
hi-low
フジノンレンズが使える PL マウントで動画も撮れる APS-C ミラーレスだったら、本当にエキサイティングですが、無いでしょうね。
影武者
APS-Cおよびフルサイズに対応したミラーレスを作るとしても、
独自マウントでは成功の可能性が低いでしょうね。
個人的な希望としては、
ソニーのEマウントはボディを作らせてくれそうもないので、
ペンタと組んで、オープン規格のAPS-C+フルサイズのミラーレスを立上げ、
他のメーカーも引き入れてしまうのが一番でしょうか。
フジとペンタが組むと、ボディもレンズも面白そうですし、
シグマなんかも加わると、さらに魅力的になりそう。
実際には、やらないでしょうね。
匿名
フジさん、m4/3でお願いしますよ。
早めに。
U-yan
フジはEシリーズの頃からニコンと組んでますので、デジ一が出てくるとしたらFマウントだと思います。
新マウントでミラーレスだとしたら…やっぱニコンの新マウントになるのだろうなぁ(^-^;)
個人的にはキャノン・ニコン・ペンタ・フジで共通ミラーレスマウントを立ち上げてくれると、それぞれから個性的なレンズが出てきたりなんかして面白いと思ったりしますが、無理でしょうねぇ。
誰もが「エキサイティング」してしまうようなモノが出てくることを期待しちゃいます。
S5Pro User
ぜひ次のSProを出してほしいですね。
Fマウントの場合、FX、DXこだわりませんから。。また、純正の交換レンズも。HS20などで、久々のSuper EBC FUJINON LENSの復活もあって期待してますが。。。どのようなものが登場するのかなぁ。
チョ ソントク
フジとニコンの契約は切れてると見るのが無難。
中判やパノラマでフジはハッセルと契約してるから、小型ボディもその線かもよ。
X100が高級路線なのもそれの伏線かもしれない。
通りすがり
いよいよ満を持して有機CMOSセンサーが登場するというのなら、待つ甲斐がありそうですね。
PIYO
秋ということだとトレードショートしてはPMAが濃厚でしょうか。
コンパクトカメラがなかなか利益が出なくなってきていると言われて久しいですから、デジカメの分野で収益を上げるためには高級デジカメか、レンズ交換式カメラの方向に向かわざるを得ないだろうと思います。
ただし、S5Proのような形態のカメラはデジカメの開発サイクルが短くなっている現状からは成立し得ないように思います。(開発中にベース機種の生産が終了してしまうから)出たとしても既存マウントに間借りしたフルサイズ機くらいがいいところでしょう。今出すなら、Fマウントで5Dのような風景写真に特化したカメラでしょうか?ニコンはどうしても高感度に舵を切る必要があるでしょうから。
ミラーレスは日本でこそにぎわっていますが、今年後半に欧米でブームになっているでしょうか?立ち上げメーカ以外でボディで参入を決めるのにはかなりリスクが高いように思います。
ただ、エキサイティングなんですよね?とすれば、X100くらいインパクトがないと難しいでしょう。なんだろう?
くっく
発表間近のニコン次世代機(ミラーレス?)と兄弟仕様になるのでは?
ろ
S6proだといいなぁ・・・
s6イェー!
きっとD700をベースにしたS6だと思います。
D700の後継機が出てからじゃないと、ニコンが許してくれないから、フジもいつまで経っても発表できないでいると見た。
スペックは、ハニカムEXR、フルサイズで1200万画素、高感度6400、拡張12800、秒3コマ、25万円前後と予想します。
M
X100の次の話も夢があって良いのですが...
先ず、ファームアップして 全F値で 1/4000秒使えるようにしてください、フジフイルムさん。
このままでは、発売後のクレームが出そうで怖いです(笑)
164
うーん、私は3D技術を応用したカメラだと思うのですが。
M
自己解決しました(笑)
レンズシャッターですか...
もっと 分かるように レンズシャッターと明記しておいてください。
GasGas-PRO
他社レンズを流用していては理想とする描写が不可能と、S5proのときにワカッタでしょうから、次はフジノンで行くでしょうね。
レンズ交換は単焦点レンズのみの交換。
ボディはX100のようなもの。
シャッターは各レンズ内にレンズシャッター。
かな?
AM
短時間ですごい書き込みの数ですね。このサイトを富士のスタッフも見てるだろうと思うとぜひともがんばってと、エールを送りたいです。シロートですがマウントを工夫してC社のもN社のもS社のレンズもアダプターを介して装着可能なS6PROが出てほしいと私は思っています。N派ですがC社のレンズにもひかれる玉があって、
S6を介して全部融合したら楽しいですね。
まぁそれよりなによりS6待機派です。
s5pro愛用者
いや〜s6proに期待したいですね。
s5proもくたびれてきたし