・Tamron AF 70-200mm f/2.8 SP Di LD [IF] macro - Full Format Review / Lab Test
- 造りのクオリティは、キヤノンのL レンズには及ばないがとても良好だ。鏡筒は良質なプラスチックと金属がしっかりと組み立てられている。このレンズはインナーフォーカスで前玉は回転せず、フォーカシングやズーミングでレンズの全長もかわらない。
- ズームリングは極めてスムーズ。フォーカスリングを押す/引くことでAF/MFを切り替えられるが、この操作でピントがずれるので、リングUSM(フルタイムマニュアルフォーカス)ほど有効な機能とは言えない。最大撮影倍率は1:3で、これはこのクラスの多くのレンズよりも寄れる。
- AFは位相差AFではまずまずの速さと精度だが、動きモノの撮影に適しているとは言えない。コントラストAFは、我々のテスト機では惨憺たる結果でハイコントラストの被写体でもロックできなかった。フォーカスリングの回転角が小さいので、MFで正確にピント合わせるのはかなり困難。
- 歪曲は70mmでは中程度のタル型(-1.02%)で、中間域以上では中程度の糸巻き型(200mmで1.16%)。
- 周辺光量落ちは135mm/200mmの開放で1.3/1.4EVだが、これは比較的穏やかな値だ。F4まで絞れば問題は解消し、F5.6以上では無視してよい値になる。タムロンのレンズでは、周辺光量落ちはそれほど深刻な問題ではない。
- 中央の解像力は(ズーム全域で)F2.8で既にとても良い値(very good)で、F4-F8では素晴らしい値(excellent)。周辺部と四隅の解像力は70mmでは非常に高いが、135mmと200mmでは解像力が落ち、良好+α(good+)のレベルとなる。解像力はしっかりとした性能だ。
- 倍率色収差は、平均1ピクセルまたはそれ以下で実写では心配はない。色収差は、おおむねとてもよく補正されている。軸上色収差(ボケの色付き)は、F2.8では中程度でこのクラスとしては標準的。F4まで絞ると大部分は解消し、F5.6では無視できる。
- ハイライトのボケは中央は円形だが、周辺部は口径食の影響で猫の目状になる。ボケは前ボケも後ボケも、スムーズだが、ピント位置に近い範囲では若干うるさくなる。全体的には、とても良好なボケ味だ。
- このレンズはAPS-Cのテストではとても良好な性能を見せたが、フルサイズでも若干劣るだけだ。中央の解像力は非常に高く周辺部もしっかりしているが、近距離は極めて甘いので、マクロ性能には期待しすぎない方がいい。最大の欠点はAFで、位相差AFで使う場合はそれほど悪くはないが、爆速というにはほど遠い。コントラストAFは全く悲惨な状態で、MFもやりにくい。光学性能も機械的な造りもキヤノンのL には及ばないが、コストパフォーマンスの点では、(タムロンを)倒すのは困難だ。
光学性能の評価は5点満点で3.5点で、このクラスとしては標準的な評価となっています。光学性能や鏡筒の造りではニコンやキヤノンの70-200mm F2.8には及ばないようですが、価格が純正の1/3程度と非常に安価なので、コストパフォーマンスは抜群と言ってよさそうですね。
AFに関してはタムロンも昨年から超音波モーターを導入しているので、モデルチェンジでUSD+VC付きの新型になることに期待したいところです。
tamronian
愛用レンズが褒められると気分いいですね。
純正にはとても手が出ないですが、描写には本当にに満足しています。ここ価格でこの解像力は凄いですよ。
MFの仕組みはかっこいいけど、面倒くさいです。
藤八
無関係と言い切れないでしょうが,今日シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの希望小売価格が20万円から15万円(いずれも税別)へ下がりました.
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_110131.htm
純正レンズとの価格差や最短撮影距離(タムロンA001が0.95mに対してシグマOS付きが1.4m)を考えると,シグマOS付きの価格引き下げは仕方無いのでしょう.
> モデルチェンジでUSD+VC付きの新型になることに
> 期待したいところです。
最近タムロンはペンタックス用の新製品を販売してくださらないので,ペンタックス使いとしてはモデルチェンジが怖いです(苦笑).
αUSER771
マイノリティだから仕方が無いとはいえ、α900でテストしてほしかったですね。
αなら70-200mmF2.8に手ぶれ補正がついてこのお値段!
ccc
遅ればせながら、私もこのレンズは手持ちの中でも大好きな一本です。
フォーカス性能はレビューの通り難がありますが、写りは本物です。
特に柔らかいボケ味は格別ですね。
決まった時には信じられないくらい素晴らしい描写を見せてくれ、コスパの一言では語り尽くせない素晴らしいレンズだと感じています。