・More about the mirrorless success (Amateur Photographer and Photoscala)
- Amateur Photographer が掲載したイギリスのミラーレス機に関する新しいデータ。
- 1月にイギリスで販売されたレンズ交換式カメラの1/4近くがミラーレス機。
- これは昨年同月に比べて160%の増加。
- 2010年はミラーレス機が全てのレンズ交換式カメラの売上の11%を占めていた(100万台が販売された)。
- Photoscalaが世界のカメラの売上を分析している。
- 2010年の最初の9ヶ月の世界のデジタルカメラの売上は大きく増加している。
- デジタルカメラは新興成長市場で活況を呈している。
- 日本のカメラメーカーは予想していた2010年の出荷量を上回った。
- システムカメラ(ミラーレス機+一眼レフ)のシェアはコンパクトカメラを犠牲にして絶えず増加している。
- ドイツでは96万台のシステムカメラのうち、8万台がミラーレスカメラだった。
(以下は日本のマーケットのシェア)
- コンパクトカメラでは首位がキヤノンで19.0%、ついでカシオが15.2%、パナソニックが13.9%
- デジタル一眼レフカメラはキヤノンが首位で32.0%、ついでニコンで29.4%、3番手がソニーで13.1%
- ミラーレス機はパナソニックが首位で38.7%、ついでソニーが32.2%、オリンパスが29.1%
ミラーレス機は、日本やアジアだけでなくイギリスやドイツでも着実に伸びてきているようですね。現時点ではソニーのNEXが一番勢いがあるようですが、ニコンやペンタックスのミラーレス機の発売で、どのように情勢が変わるのか興味深いところです。後は、キヤノンの動向も気になるところですね。キヤノンもいずれミラーレス市場に参加するんでしょうか。
カプチーノ
デジタル1眼で,SONYのシェアが13.1%というのは本当なのでしょうか。三番手という事はあると思いますが,そんなに売れているとは思えません。
α野郎
αのレフ機の方も、日本マーケットのシェアで13.1%ってことは、去年に比べて3%ぐらいはシェア伸ばしてるのですね。
なんやかや言われつつ、毎年確実にシェアアップしてるってのは、凄いなぁ。ミノルタの頃は、毎年シェアダウンしてましたから(苦笑)。
Csi
他の老舗メーカーの怠慢ですね。
瞬間風速かも知れませんが、二強その他は一体何をしているのやら。
参入5年でここまで出来れば立派でしょう。
オリンパス、ペンタックスは本当に情けない。
カプチーノ
原文を読んでみましたが,デジタル1眼ではなく,デジタル1眼「レフ」(DSLR)ですものね・・・
実感が湧きませんがαユーザーとしては嬉しいですね。ただシェアが増えるだけではなく,それに伴いアクセサリーやサードパーティのレンズもNikon,Canonに遅れることなく出してもらいたいですね。
MSWTT
ミラーレス市場には、Canonも参入してくるでしょう。
ただし、かなりゆっくりな気がします。
AF一眼レフを出した時もかなり後からでしたから、市場の動向とユーザーの要求を確実に見極めて、絶対に失敗しない状況を作ってから動くのでは?と思います。
chomaoma
コンデジで満足してる層と
α使ってる層が客層おなじとは
ちょっと思えませんがねえ…