・New Olympus PEN cameras to be revealed
- オリンパスは今年3機種の新しいPENシリーズのカメラを発表し、そのうち1つはこの春に登場するとあるソースが語っている。
PEN Proの報告に続いて、カメラ業界筋のソースが更に2機種のPENが発表されると話してくれた。PhotoRadarでは、オリンパスがタッチスクリーンを採用した高性能なPEN、チルト可能なモニタを搭載したミッドレンジのPEN、オリジナルのE-P1にフラッシュを搭載したPENの発表を計画していると理解している。
カメラ業界筋のソースは、ミッドレンジのPENがもしかすると4月に発表されるかもしれないと予想していると語っている。
どの程度信頼できる噂なのかわかりませんが、43rumorsは4月中の新しいPENの発表を否定しているので、「4月のミッドレンジのPENの発表」という噂は話半分程度に聞いておいたほうがいいかもしれません。
ただ、ハイエンド機以外のPENが現行機にフラッシュを内蔵したり、可動式液晶モニタを搭載した程度のマイナーチェンジモデル(?)だとしたら、今年中にあと3機種をリリースするのも不可能ではないかもしれませんね。
χ
>タッチスクリーンを採用した高性能なPEN、チルト可能なモニタを搭載したミッドレンジのPEN
…まさかLUMIXのOEMではないですよね?。さすがにボディ内手ブレ補正は入れると思いますが。
エルモ
オリンパスE-P1のデザインを変えないで欲しいです。画質は悪かったですがあれ以上のデザインないです。
JK
>オリンパスE-P1のデザインを変えないで欲しいです。
一票。
オリンパスのカメラって、一号機のデザインは良いんだけど、代を重ねるごとに良さが失われていく傾向が…。
mada
E-PL2でさえ機能に対し値段が高すぎると売れてないのに、更に上位のバリエーション増やすの?
L
PENシリーズはいいですね。「デジタルライカ」の地位を目指して開発を進めてほしい。
SPro
>オリンパスのカメラって、一号機のデザインは良いんだけど、代を重ねるごとに良さが失われていく傾向が…。
さらに一票(爆)。
例えばフォーサーズとか??
ニャンちゅう
そんなことより、ニコンやキヤノンのレフ機並みにAF性能や連写を含めた、
シャッターチャンスに強いカメラを目指すべきだと思います。
そうでなければE二桁、三桁を開発中止にする意味がありません。
私はオリンパスがシェアを伸ばせない理由の大きな要素として、
昔から(デジタル以前から)それがあると思っています。
d
お手柔らかに頼みたいです。
というか、フィルターぐらいはファームアップで対応しろ。
α野郎
>オリンパスのカメラって、一号機のデザインは良いんだけど、代を重ねるごとに良さが失われていく傾向が…。
自分も一票入れさせていただきます(笑)。
それを見越してE-P1買ったのもあるんですけどね。デザインを思えば、新機種が出ても我慢できるという(笑)。
ファン
私も、E-二/三桁機の後継として使えるカメラを出して欲しいです。
操作系を考えると、E-P/PLではメイン機にはならないです。
お散歩カメラとしては、抜群にいいのですが、、、、
あと、タッチスクリーンよりは、EVF内臓がいいなぁ。
で、シャッターラグの少ないカメラであれば、ブランドはPENでもOKです。
m_s_s_y
オリンパスE-P1シリーズで革命的ミラーレス機を発売した。この事はある意味で凄いことだと思っています。いつも持っていて直ぐ撮影出来る、二大メーカーにない(将来は必ず発売すると思いますが)ジャンルを切り開いたと思います。ただ余りにも、マイナーチェンジが早すぎます。これって買う側を考えているとは思えませよ。もっと発売期間を考えて下さい。
またフォーサーズ機を大切にして下さい。E-5発売後まさか今後Eシリーズ発売しないつもりですか?オリンパスユーザーでデジ一眼(PENは一眼ではない)レフ使用のユーザーを大切にして下さい。スイコーレンズが大好きなので、Eシリーズは絶対生産中止など考えてないと信じています。オリンパスユーザーは、最低でもE二桁シリーズのニューデジ一眼の早期発売を大いに期待しています。よろしく!
x24070ki
自分で価格を調べたわけではないですが、マイクロフォーサーズは値崩れが早いと聞きました。マイクロフォーサーズはフォーサーズの後継と見られているのではなく、ミューの後継と見られているのでしょうか。値崩れの早い機種は、早晩儲けが出ないので撤退しなくてはいけなくなります。陳腐化しない機種の開発をオリンパスには望みます。
haru
レンズがエントリークラスの映りの物しかないので、現状ではマイクロにあまり興味が湧かないです。早くハイグレードクラス以上のレンズを充実させて欲しい。