ニコンが海外でFX対応の単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 50mm F1.8G」を正式に発表しました。
・Nikon reveals AF-S Nikkor 50mm f/1.8G lens (dpreview)
- ニコンはAF-S NIKKOR 50mm F1.8Gの詳細を北米のWebサイトで明らかにした(このページは現在削除されている)。超音波モーターを採用し、これはまだ公式にアナウンスされていないが、D5100を含むニコンの全てのエントリーレベルのボディでAFが可能なはずだ。光学系は非球面レンズを含む6群7枚の完全な新設計。このレンズはFX機とDX機の両方で使用することができ、後者では換算75mmの中望遠レンズになる。
- 最短撮影距離は0.45m、絞り羽根は7枚(円形絞り)、フィルター径は58mm、大きさはおよそ72×52.5mm、重さはおよそ185g
Nikon Rumorsで半日ほど前にリークされていたAF-S 50mm F1.8Gが、早くも海外で正式発表されました。ただ、記事を書いている時点では、公式サイトのページはこの削除されているようなので、何かトラブルがあったのかもしれませんね。
光学系はリーク情報の通り、非球面レンズ1枚を含む新設計ということなので、描写性能にも期待できそうです。FX対応で、旧型と異なりボディ内モーター非搭載の機種でもAFが使用できるので、エントリー層からベテランまで幅広いユーザーに愛用されるレンズになりそうですね。
to
距離計や金属マウントが搭載されていますが、
50mm F1.4Gとよほど価格差がないと微妙な存在になりそうですね。
YN
50mm 1.4G も普及してるから敢えて1.8Gって素人の私には理解ができない。
SHI
28mmという焦点距離については同意ですね〜。どちらのフォーマットでもニーズの高い長さだと思います。
28mmF1.4が噂されていますから、F2.8に関しては1.4が出てからですかね。ローエンドから出すと後々のハイエンドが売れなさそうですし。
通りすがり
この仕様で売価が1万円台なら爆発的に売れるような気がしますが・・・、無理ですよね。
それにしてもキャノンユーザーから見て羨ましいです。
ニコンに乗り換えようかしら・・・。
やまろ
この勢いで広角も充実して欲しいですね。
AF-S 24mm f/2.8Gが出たら買ってしまいそうです。F1.4Gはとてもじゃないが買えないし、常用レンズとしても大きく重すぎです。
今使っているAF24mmがデジタルではダメダメなんです。
sharlytemple
どうにも微妙ですね。
例えばAFS50F1.4Gが非常に高価なレンズ(ナノ等)ならば、穴埋めに最適かもしれませんが、F1.4Gが結構お求め安い価格で店頭に出ているので、それ以上に安くないと誰も買わないでしょうねぇ。
VR付くとか最短が異常に近いとか、なにかしら特色ないかぎり、「普通F1.4買うよなw」で終わってしまう気がします。
はっ!もしかしてF1.4Gが即効で廃番になって(N)化するのかな?
そしたら意味あると思いますねぇ。
RG
3月末にこちらに出ていた
「2011年中はニコンの新しい交換レンズは登場しない?」
という噂を早くも覆しましたね。
この勢いでお願いします。
sigsegv
50/1.4Gが凡玉なのでこの50/1.8Gに期待です。
とりあえずMTFを見る限りは50/1.4Gより素性が
良さそうですね。
Fマウントにはキレる大口径AF50mmが無いの
でそろそろ定番と呼べる玉が欲しいです。
S0123
少し暗い分、無理のない設計になっており、描写力が50mmF1.4より段違いに優れている! ……とかだったらちょっと欲しいけれど、たとえそうであっても、すでに50mmF1.4を持っている庶民としては、3万以上出す踏ん切りがなかなかつかないのも事実。
もしや、エントリークラスの低価格FXボディが出るという伏線とか?
ねぎま
単体で見るとF1.4Gとかぶってあまり面白みのないレンズですが、20mm位の安価な広角単焦点レンズが出ると「平成の小三元」って感じでいいかも。
セット売りで五万円とかだと、18-55mmのエントリーキットレンズと画角が重なる分、初心者にも明るい単焦点レンズとの違いも分かりやすいだろうし。
(レンズを交換する意味が理解しやすくなるかと)
デジカメの裾野を広げるのに、他社が拓いたミラーレスに安易に乗らずに正攻法に一眼レフを魅力を押し出して欲しいです。
でもここまで書いて思い出したのがソニーの「初めて」シリーズのレンズがすでにありましたね。
A900
非球面エレメントが気になりますね。もしかすると何もかも補正した高解像度で隅から隅まで歪が少ないレンズとして出すのかな?
m
最短0.45mですか。
1cmでもいいから、もっと寄れるレンズを出して欲しい。
次は35mm FXの安い版お願いします。f1.4は高すぎ…。
ん
小型広角単がなかなか出ないのはニーズが少ないのか設計が難しいのか…カラスコ20mmにAFつけたようなのを純正で出して欲しいですね
clou
せめて20mm F2.8のDX化(小型化)が待たれますね、ニコンがAPS-Cを見捨てない証として。
鉄
超音波モーターというのはもしかしてムービー撮る時にフォーカスの音が入らないって事だろうか?映像に適したレンズとしてなら意味があるかも。
ねあるこ
50mmF1.4を持っているのでこの50mmF1.8を買うかどうかはわかりませんが
これから他の小型単焦点レンズがリニューアルされていくことを期待します。
pojamen
一番リニューアルが必要なのは24mm f1.8G、35mm f2G、
85mm f1.8Gあたりかな。
あとは望遠単焦点。
50mm f1.8Gは一番優先順位が低いね。
3万台でf1.4Gがかえるからね。
ushi
なぜ、フィルターサイズは52mmにできなかったの?
canonzannen
AiAF 50F1.8D の定価が24000円ですから、定価は同じくらいに設定するんじゃないですか。
実売2万切るでしょうから、需要はあるでしょう。
これや先に発売されているDX35mmの動きがよければ、18mm、24mmの発売も期待できますね。
なんでキャノンにこの動きが無いのかなあ。
jo-su
非球面を使用しているので気になるところ。
1.8Gにしても夜景撮影での収差が補正されているならば、noctや28mm 1.4Dの夢見ることはなくなるかも。
とはいえ、微妙すぎる。。。