ニコンD5100はコントラストAFの速度が改善されている

 Amateur Photographerに、ニコンD5100のプレビューが掲載されています。

Nikon D5100 first look hands on review (update with video link)

  • ボディは曲線的なデザインでD5000よりも10%小さくなっている。キットレンズを付けるとブリッジカメラのようだが、プラスチックボディにもかかわらず、 しっかりとした感触だ。
  • 3インチ92万ドットの液晶モニタは17%薄くなっている。横開きの液晶モニタによって、ニコンの標準的なボタン配置ではなくなってしまっているが、三脚に取り付けて使う場合は実用的。
  • D5100のライブビュー時のコントラストAFは改善されており、より速いAFが可能となっている。これは顕著な改善だが、まだ位相差AFには遅れをとっている。ライブビュー時にはフルタイムコンティニュアスAFも可能。
  • 新しいHDRモードは、3EVの露出差の2枚の画像を合成している。
  • スペシャルエフェクト機能は面白い付加機能だが、マニュアルでのシャッターや絞りのコントロールができないのが残念だ。

 

ごく簡単なレビューとなっていますが、コントラストAFが速くなっているという話は注目ですね。コントラストAFの使い勝手がよければ、バリアングルモニタが大いに役立ちそうです。

位相差AF用に作られている既存のレンズシステムでは、コントラストAFの高速化は難しいという話もあるようですが、どこまで高速化できるのか興味深いところです。