・Interview with Hoya's Pentax Top Officials at China P&E
- 最新の独占インタビューのレポート(中国語です)を見て欲しい。インタビューの要点は次の通り。
- ライカ判のフルサイズ機は、645Dがあるため大至急必要とされているわけではない。しかし、ペンタックスは、市場の要望がある限りは、フルサイズ機を開発するいかなる可能性も排除してはいない。ペンタックスは、フルサイズ機の前に645Dシステムの開発に注力し続けるつもりだ。
- フルサイズ用のボディとシステムの計画がないので、フルサイズ用のレンズを開発する計画はない。
- 645D用の新型のズームレーズを現在開発している。
- ペンタックスはデジタル一眼レフの多くのカラーバリエーションを開発しているが、中国市場ではまだブラックが最も人気のボディカラーだ。
- 3月11日の震災はペンタックスとその製品に大きな影響はないが、全く影響がないわけではなく、実際の影響は不確か。
- 今月、ネットにリークしたミラーレス機の写真(※白いNC-1の写真のことです)は本物だが、これは開発中の新製品のプロトタイプモデルにすぎない。
- ペンタックスの新製品とティーザー広告に関して言えば、ペンタックス上海のジェネラルマネージャーであるJopy Yang氏は、黒いカバーに覆われたものが何なのかは知らないということだ。ペンタックスジャパン(HOYA)はこの新製品をトップシークレットにしているように思われる。
以前、リークしたNC-1の画像は本物(ただしプロトタイプモデル)であることが確認されたので、ペンタックスがミラーレス機を開発していることは、これで確実になりましたね。いつになるかはわかりませんが、正式発表が楽しみです。
フルサイズ機に関しては残念ながら計画はないということですが、今は645Dのレンズやミラーレスシステムの開発があるので、フルサイズにまで手を広げるのは難しいのかもしれませんね。
微妙
ミラーレスの存在が確実になったのは喜ばしいが、NC-1の画像みたいなデザインは勘弁。前を向かないと明日はないよ
Yuchan
645Dとそのレンズ開発もありますからフルサイズ開発がないのはペンタの規模や開発リソース、市場状況を考えれば当然の流れだと思います。K-5もありますしね。
とにかくAPS-CミラーレスとAuto110デジタルの登場が楽しみです。今年には発表されると期待し予算を確保して待ってます。
d
今年優先すべきはミラーレス(APS-C)と645Dの最低限のレンズ整備ですかね。フルサイズの話は残念ですが、優先度は低い様な気はします。ソニー、ニコンが良いセンサーで魅力的な機種を出せば話は変わるかもしれませんが…
あと、APS-Cレンズも円形絞り、DCモーター(田中先生のブログや今月のデジカメマガジンに載ってたトキナーのGMRセンサー付きと同等品?)でリニューアルして欲しいです。
ohagi
645D用レンズも25mmが発売になりましたがCP+で出てた中望遠も早く正式発表して欲しいです。
フルサイズも2年後くらいまでに欲しいなぁと。
レンズ自体はDAでもカバーするのが多数あるので24-70と70-200を開発してトキナーの16-28F2.8でOKかと。
中古市場が値上がりしそうだがw
APS-C用では18mm単レンズ(28mm相当)と135mmF2(できればF1.8のリニューアル)と例のwwSDMテレコンを!!!
オート110デジはぜひ旧型のイメージ&マロンで。
I-10もディスコン状態なので楽しみに待ってます。
ぽん太
645Dは手放しちゃいましたw
中古レンズ安いけどポートレートにはイマイチだったなぁ。
まぁ645ではなかったのもある、443Dだね。
同調速度から昔はブロニカ使ってたけどね。
わたしはフルサイズ待望派FAリミテッド良いですよ~
周辺まで使いたい・・・
ミラーレスはまぁありとして
あのレンズ交換コンデジはなんか意味があるのだろうか
遊び道具としては欲しいけどパワショに明るいレンズ
が使えるヤツとして理想です。
やまもも
フルサイズ機はニコンもキヤノンも袋小路に入ってしまっているので645Dを持つペンタックスがあえて参入するメリットは無いでしょう。
ニコンがD7000やK-5と同じセンサーを積んだD5100を出してきたのでペンタックスも同じセンサーを積んだモデルを出してくる可能性が出てきました。
それがミラーレスなのか一眼レフなのかは分かりませんがペンタックスの次の一手が楽しみです。
まがみ りゅうや
>わたしはフルサイズ待望派FAリミテッド良いですよ~
>周辺まで使いたい・・・
同意です。
そもそもKマウント、35mmのマウントなんですから。
リミテッドだけでも十分特色のあるフルサイズとなるでしょう。
ポトレの人の645Dの感想がいまいちってのは残念です自分もほしいと思っていたので。
m9のようなミラーレスフルサイズは将来的に確実に来るでしょうね。
逆にm4/3よりも小さいセンサーでウけるかどうかは疑問ですが。
ミラーレスはソニーが素子の小型化をがんばっているので自然とボディサイズも小さくできるでしょう。
ohagi
うちもLim姉妹はじめ☆レンズ等々所有してましてデジタルでもすばらしい描写を出してくれるのでフルサイズは待ち遠しいですが。
反面、300mmF4とか135mmF1.8は解像してくれませんね。
連写はいらないから小型のフルサイズをお願いしたいです。
でもファインダーはがんばって!
RD-1みたいに手巻きでもいいw
645D ポトレでもすごくいいですよ。
DA55mmとか67用75mmF2.8とか 肌の感じとか出すぎるくらいですw
バッファもモデルさんと会話しながらでしたら十分ですし。
オート110も残り少ないフィルムを大事に撮ってます。
フィルムの残ってるうちに並べて撮りたいw
通りすがり
SRを切るかセンサーを少し大きめに作るか・・・
フルサイズ化も選択肢にあっていいと思いますが
SRとの兼ね合いが気になりますね
ohagi
α900もボディ内手振れ補正だし、K5にしても構図微調整分の余裕もあるので大丈夫では?
ペンタのレンズは周辺までしっかり作ってあるので大丈夫かと。リバーサルフィルムで撮ってて周辺落ちとか気にならなかったし。