・Sigma AF 8-16mm f/4.5-5.6 DC HSM (DX) - Review / Lab Test Report
- 鏡筒の大部分はしっかりと組み立てられた金属製のパーツからなり、クオリティは非常に高い。ズームリングとフォーカスリングはスムーズで快適。レンズの全長は、ズームやピントにかかわらず常に一定だが、内側のチューブはズーミングで若干動く。AFは高速で、作動音は無音に近い。シングルショットAFでは、フルタイムマニュアルフォーカスが可能。
- 歪曲は8mmでは極めて大きいタル型(-3.05%)だが、超広角ズームでは標準的な値。よいニュースは、12mmから上の焦点距離では、顕著な歪曲が認められないことだ。とはいえ、まだ若干画面が波打っている。
- 周辺光量落ちは8mm開放時に最も大きくなり(-1.65EV)、許容範囲内に抑えるにはF8まで絞るのが望ましい。8mm以外の焦点距離(12mm、16mm)では、周辺光量落ちは8mmほどには目立たないが、8mm同様若干絞ったほうが良い。超広角なので、通常よりも周辺光量落ちが大きいことに驚きはない。
- 解像力は8mmが最も良く、中央は開放から素晴らしい値(excellent)で、周辺部と四隅がとても良好な値(very good)でこれを追っている。画面全域で均一な解像力を求めるなら、F8が最も調和が取れている。12mmと16mmでは中央は8mmほど素晴らしくはないが、全体的な特徴はここでも同様。このレンズは、解像力テストでは驚くほど素晴らしい結果だ。
- 倍率色収差は平均1ピクセル前後で、ピクセル等倍で見れば気付くが、プリントでは問題はない。倍率色収差はこれまでのシグマの超広角レンズでは問題だったが、このレンズはズーム全域で倍率色収差がとても良好に補整されている。
- このレンズは、開放からズーム全域で非常にシャープなレンズで、倍率色収差もとてもよく補整されている。超広角レンズしては、素晴らしい出来栄えだ。8mmでは歪曲は目立つが、これはこのクラスでは普通のことで、12mmではライバルよりも歪曲は少ない。周辺光量落ちは一番大きな問題だが、このような極端な広角では避けられないもので、絞るのがよい考えだ。フィルターが使えないことが気に入らない人もいるかもしれないが、レンズの出来はとても良い。価格は性能や仕様を考えると非常に魅力的だ。大いに推薦!
光学性能は5点満点で4点と、かなり高い評価となっています。8mmスタートという極端な超広角ズームですが、ズーム倍率を低く抑えたことやFLDの採用が功を奏したのか、絞り開放からズーム全域で抜群の解像力ですね。
フィルターが使用できないのが少々残念な点ですが、絞り開放からこれだけ性能の良い超広角レンズもあまり無いので、超広角ズームを狙っている方には有力候補になりそうです。
HAT
先日Kマウントのアウトレットが安く出回った時に購入しましたが、撮影してみて素晴らしい解像感に驚きました。APS-Cの超広角はコレ一択でしょう。4万円台後半でしたが、正直激安だと思います・・・
E.O
価格.comでもこのレンズは波打つような独特のうねりが在ると指摘されていましたね。
APS-Cユーザーにとって、この画角を必要とする人には唯一の存在ですが、
それでも保護フィルターが使えないのは精神衛生的に良く無いらしく
常用とするなら10-20クラスを勧める人が多いです。
このレンズを予約して買った先輩ユーザーは大抵満足していますが、
「他の人にはお勧めできない」と言う意見が多いですね。
eiji1783
NEX-5にこのレンズを取り付けてステディカム撮影していますが、
大変満足しています。
clou
この8-16mmはAPS-Cでは唯一無二の画角のレンズでしかも見事な解像力のレンズですね。
ただ「素人さんにはお薦めできない」画角とレンズのデッパリだし、歪曲も(12-24EXDGとは違って)大きいです。
たか
ホントに良いレンズです
この描写であの値段
他の画角にも拡げてほしいパフォーマンスですね