photozoneに、ペンタックスDA 40mm F2.8 LimitedのK-5による再テストが掲載されています。
・Pentax SMC DA 40mm f/2.8 Limited - Review / Lab Test
- 多くの金属パーツを使用しているおかげで、鏡筒の造りは素晴らしい。AFはボディモーター駆動で、中程度の駆動音がある。AF速度は、K-5では非常に速い。
- 歪曲は0.6%のわずかなタル型で、通常は問題ない。周辺光量落ちは、開放で0.8EVで、F4まで絞ると問題はほとんどなくなり(0.26EV)、それ以上絞れば無視してよい値になる。
- 解像力は絞り開放から既に画面全域でとても良い値(very good)で、F5.6では(全域で)素晴らしい値(excellent)になる。F11以上では回折の影響で解像力は落ちる。
- 倍率色収差はほとんどなく(0.23~0.28ピクセル)問題はない。軸上色収差(ボケの色付き)は、F2.8ではとても目立つが、F4で減少し、F5.6で解消する。
- ボケ味は開放では輪郭に縁取りが見られるが、絞ると若干改善する。ハイライトの形は画面全体で完璧な円形で、ハイライトの円の内側は完璧ではないが極めてスムーズだ。しかし実写では、ハイライトに、縁取りに加えて中央にスポットライトのような奇妙な表現が見られる。しかし、この現象が見られるのは特別な状況でのみだ。後ボケと前ボケは若干うるさい。
- このレンズは鏡筒の造りが素晴らしく、とても調和の取れた光学性能を示している。絞り開放から画面全域でシャープで、歪曲や倍率色収差の問題はない。周辺光量落ちが見られるのは開放のみだ。ボケ味は若干平均を下回り、開放付近では色ズレ(軸上色収差)も目立つ。また、絞ったときのフォーカスシフトの問題があり、近接撮影では影響がある。
- 最も大きな問題は性能ではなく、このレンズの活用法だ。このレンズは比較的暗く、伝統的な単焦点レンズのほうがより暗所に強く、ボケを生かした写真が撮れる。大きさ・重さについて言う人もいると思うが、デジタル一眼にこのレンズを装着しても、ポケットには入らない。とは言うものの、このレンズは非常に優秀なレンズだ。
光学性能の評価は5点満点で4点と、かなり高い評価になっています。解像力は絞り開放から画面全域で非常に高い値で、1600万画素のK-5でもまだ余裕がある感じです。解像力に加えて、倍率色収差も極小なので、風景の撮影ではかなり使い勝手がよさそうですね。
ただ、ボケ味に関してはうるさくなりがちなようなので、ボケを生かした写真を撮りたい方は、FA43mm F1.9と使い分けるのがいいかもしれませんね。
nori
小学5年生の時にPentax MXにSMCP M40mm F2.8で写真を初めて30数年、最近の撮影のお供は専らPentax K-5とDA40mm F2.8 Limitedの組み合わせす。
絞りは開放と5.6以外使用していません。(笑)
レビューには概ね同意です。
近々に発表、発売されるであろうミラーレス機でも使用出来ると良いなぁ~と思っていたところです。
期待しています。
t-morino
このレンズはコストパフォーマンスも高いですね。
ふ
小生30を超えてカメラを始め、なぜか手元にMXがあります。
それはともかく。換算60mmの使いこなしがまだ未熟なためDA21の登板機会の方が多くなりがちですが、記事に触発され今度は持って出てみようかと、思いました。
junon
K-5+DA40mmユーザーです。「調和の取れた光学性能」と褒められてますね。嬉しいです。
DA Ltdはコッテリカッチリと撮れますね。40mmはとにかく薄くて軽いのでお散歩スナップにはいいですよ。フジツボフード+内側プロテクターで、ほとんどレンズキャップ不要となる便利さもいいです。
ただ、書かれているとおりボケを活かした...とありますが、確かにフワッとしたやわらかい写真を撮るならFAレンズがよいと思います。FA31mmLtdとかFA43mmLtdが最適でしょうが僕は所有していないのでコメント出来ません。でも比較的安価なFA50/F1.4やFA35/F2でもよく撮れますよ。
それからK-5+DA40のAFは「非常に早い」とありますが、体感的には必要十分ですがSDMのような早さではないと思います。
最近噂されているミラーレス機も気になるところ。PENTAXの話題が増えて楽しいですね。
d
中距離はそれなりに写るんですが、遠景の描写がぱっとしない印象が。換算60mmという半端な焦点距離、ボケのうるささ、最短撮影距離から、ほとんど出番緒の無いレンズでしたが、もう少し使ってみますかね…
MOON
中古で購入してポートレートで使用してましたが、
単焦点のわりには、写りがいまいちだったんで手放しました。
はずれ玉だったんですかね。
大きさ的にうわさのミラーレス機にはピッタリですね。
ふさふさ
大きさはミラーレス機にぴったり。
でもKマウントのフランジバックがあるんだから、ミラーレスで使えるようにするにはマウントアダプター経由以外は考えられないよね。そんならミラーレス専用レンズが出ると良いなあ。